• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2009年07月25日 イイね!

MF誌 '77/02号 Uカー/'76 ランボルギーニ・カウンタックLP400

MF誌 '77/02号 Uカー/'76 ランボルギーニ・カウンタックLP400当時レーシングドライバー並みの「走り」のレポートが出来る、数少ない自動車評論家(と、認められていた感のある)の岡崎宏司氏が、毎号いくつかの中古車を評価する記事。

毎号登場する中古車はどちらかといえば絶版スポーツや外車が多く、カローラやコロナといった一般庶民車はあまり出て来ません。また新古車に近いタマも頻出しますのでさながら試乗レポート的な内容になったります。

'76で車検2年付き・・・昨今のように未使用車でも「登録落ち」などと言うタマが存在しなかった頃ですから、事実上の新車と言う事になります。

スーパーカーブームの真っ只中、本文にもあるように「ちょっと脇道に止めると、どこからくるのか、大きな子供の人垣ができてしまう。」と、当時のその過熱ぶりがうかがえます。

これだけの性能を持ちながら意外にも「水温や油温も比較的安定している」らしいです。
また「現実的には、市街地走行ではやはり2ndまでの使用がせいぜいだ。各ギアのマキシマム・スピードは、105,135,183,240,そして5速で315km/hに達する。」
とあるように常識的な一般のクルマとはギアが1段ずれている様子が判ります。

僕はテスタロッサに何度か乗った経験がありますが、まさにこの通りで「市街地ではほとんどローしか使えず」状態でイライラが募り、全ての交通ルールを無視したい衝動に駆られたものでした(笑
Posted at 2009/07/25 10:37:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2009年07月24日 イイね!

MF誌 '77/02号 Uカー/'72 BMW 3.0CS

MF誌 '77/02号 Uカー/'72 BMW 3.0CS当時レーシングドライバー並みの「走り」のレポートが出来る、数少ない自動車評論家(と、認められていた感のある)の岡崎宏司氏が、毎号いくつかの中古車を評価する記事。

毎号登場する中古車はどちらかといえば絶版スポーツや外車が多く、カローラやコロナといった一般庶民車はあまり出て来ません。また新古車に近いタマも頻出しますのでさながら試乗レポート的な内容になったります。

珍しくBMWを・・・なぜって2HTだから(笑
屋根フェチの僕はどうしてもそのルーフに眼が行ってしまいます。
当時僕は、子供ながらに米車との比較をしてしまい(米車のクォーターピラーがあんなに太くて豪華なのに、この[貧相さ]は何?)と嫌悪感を抱きながらも、あまりの潔い質素さにチョット憧れたものでした。
3.0L-200HP、0-400m 15.7secの俊足だそうです。

BMW・・・スポーツサルーンなんて云われてますよね?
ある時期までは、今のように「VIPカー」扱いでは無かったと思います。そう、背伸びしたんですよベンツクラスまで!

しかし、巷間
ベンツにホレてる人はBMWを見下し(?)
BMWにホレてる人はベンツには近づかず(?)
って気がするんですけど・・・。

シボレー派の人はフォードを敬遠する?・・・んな事ないですよね!?
(おっと、米車ってどれも同じって意味か?・笑)

関係ありませんが、映画「マラソンマン」の冒頭・・・
古いシボレーに乗ったジジイと古いベンツに乗ったジジイが、ちょっとした事からいさかいを起してカーチェイスに・・・その時お互いが汚い言葉でなじり合うんですが、「このベンツ野朗!」「ユダヤ野朗!」のセリフが印象に残ってます。
忌まわしくも愚かな歴史は消えないんですね。

ローレンス オリビエの演技が凄い・・・またあの映画を観たくなりました^^

Posted at 2009/07/24 23:05:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2009年07月23日 イイね!

ロールスロイス・シルバーシャドウ

ロールスロイス・シルバーシャドウ今日、とある場所で見つけました。

年式等判りませんがシルバーシャドウに間違いないと思います。
ご覧の様に、ナンバーが付いているにも拘らずボコボコです。

70年代後半の個体だったとしても、30年位は経っている事になります・・・それにしても、どういう経緯でこうなってココにあるのか判りかねますが、仮にも大英帝国の超高級車ロールス様に蹴りを入れたのはダレなんでしょ・・・。

恐れ敬え!

と言いたい。

正直言って 日本では同じくらい古くても、メルツェデスなら「金になる」が故に こんな不当な扱いはうけなかったろうに・・・

スピリット オブ エクスタシーは何処に?哀しいです。

Posted at 2009/07/23 23:23:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 欧州車 | クルマ
2009年07月23日 イイね!

MF誌 '77/02号 連載/新自動車のメカニズム 2

MF誌 '77/02号 連載/新自動車のメカニズム 2先月号から始まっている自動車のメカニズム解説。
2色刷りを24ページも割いてエンジンの解説をしています。

・・・またじっくり読み返そうかなぁ。
Posted at 2009/07/23 07:03:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2009年07月22日 イイね!

MF誌 '77/02号 スーパースポーツカー その魅惑の真髄

MF誌 '77/02号 スーパースポーツカー その魅惑の真髄時は、折からのスーパーカーブーム。MF誌も時折記事(もちろん子供向けの内容では無い)を載せていたけれど、この号では3車を取り上げてチャームポイントや系譜を掘り下げて魅惑の根源を探ります。

また、石川洋司・但馬 治・花岡弘明の3プロカメラマンによる競作フォトもカラーページで紹介しています。
Posted at 2009/07/22 22:42:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ

プロフィール

「写真展「福井空襲80年~記録写真で振り返る~」/福井県立歴史博物館 http://cvw.jp/b/183514/48565314/
何シテル?   07/26 22:52
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation