• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2009年12月26日 イイね!

CG誌 '67/11 広告 ポルシェ/三和自動車

CG誌 '67/11 広告 ポルシェ/三和自動車ポルシェの輸入代理店だった三和自動車の広告。
いきなり・・・

『ポルシェは人真似をしたか? 』

と、ケンカを売るような態度です(ダ~レも何も言ってないのに、これだけで気分を害します・笑)。
ポルシェのファストバックスタイルについて
『生まれてからずっと こういう背中です。ノッチバック全盛だろうとテールフィンが風靡しようと 我関せず でした。』
と、消滅してから10年近く経つテールフィンまで引き合いに出す始末。
『人真似をしたか?』と訊かれて『VWの真似をした』と指摘したら何と答えるんでしょうか?
『設計者が同族ゆえ、人真似ではない』と反論してくるんでしょうか。

この約10年後、MF誌には水冷&フロントエンジン車の登場(追加では無く移行したかったのでは?)に関わるポルシェの将来についての記事が載っていました。

価格が書かれています・・・
912:315万円
911:435万円
911S:510万円
タルガ:各35万円高

と、人を喰ったようなプライスです。

・・・え?文章に剣があるって??(爆
Posted at 2009/12/26 14:16:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2009年12月26日 イイね!

CG誌 '67/11 広告 ロータス・ヨーロッパ

CG誌 '67/11 広告 ロータス・ヨーロッパロータス・ヨーロッパの広告、代理店は東急商事となってます。

「信じられない程の素晴らしいロードホールディング」
「目の覚める様な たくましい加速性」

東京店頭渡し \1,950,000

この号ではモデルチェンジしたクラウンを大きく取り上げて、解説・試乗していましたが その最高級グレードであるスーパーDXが112万円だった時代です。

フロントのマーカーランプがありませんね。全く詳しくないんですが、写真等で僕がよく目にしたヨーロッパはアンバー色の小さな丸ランプがありました。
デビューは'66だそうですからこの個体は初期型と言って良いですよね?その関係か、ランプ付は北米向け?
いずれにせよ、「マーカーランプ無し」は僕の眼には非常にプレーンで好ましく映ります。

エランの高速試乗会広告も下にくっつけました。
Posted at 2009/12/26 10:06:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2009年12月25日 イイね!

MF誌 '77/07号 '78 GMインターミディエイト

MF誌 '77/07号 '78 GMインターミディエイト各国の小さな話題を集めた、ワールドニューカーのページ。

この'77は最も大きかったフルサイズが縮小され、ヘタすればインターミディエイトの方がフルサイズより大きい、と言う様な異常事態だったのです。
それで来'78は、インターミディエイトもいよいよ縮小されると言う予想図です。

読んでの通りですが、サイズの縮小に加えてそれまでの「鷹揚な」「豪華で」「大げさな」造りも失われてしまい、何よりビュイックやオールズの標準がファストバックを採用した事が許せなかった

こんな記事を読んで愕然と肩を落とした僕だったのでした。これ以後、エレガンスの頂点を極めた?アメリカ車はどんどん貧相になって行くのです。
Posted at 2009/12/25 07:22:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2009年12月24日 イイね!

ユーノス・コスモ

ユーノス・コスモ普段はあまり通らない場所ですが・・・この草むらに数台の車が眠っているのを発見。

こんな豪華で速くて大きな2ドアは魅力的です、スタイリングもそつ無くまとまっていると思いますし。

ただ個人的には「コスモ名は本来、RX-7のポジションのクルマに与えられるべき」ではなかったかと・・・。

Posted at 2009/12/24 22:38:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2009年12月23日 イイね!

CG誌 '67/11 ダットサン・ブルーバード 510

CG誌 '67/11 ダットサン・ブルーバード 510CG誌では、発売されて間もなかった510型ブルーバード1300を長期テストに選んでいました。
言わずと知れた日産の大ヒット作、名車。

ラインナップを拡大し、車種を細分化することに躍起となっていた当時のトヨタと日産。
クラウンにはセドリックが、カローラにはサニーが、そして本流である中型は コロナに対するブルーバードがそれぞれライバルとなって、激しい販売合戦を繰り広げていたと云われていますよね。

納車後3000kmが過ぎた時点での報告記事ですが、今ならクレームとして取り上げられるような事(例えばプラグコード抜けや、点火タイミング調整不良など)も、大した問題ではない様なニュアンスで書かれています。

おそらくはクルマ自体の品質・耐久性が低く、それ故に一般ドライバーであってもメンテに明るく あらゆるトラブルに対処出来るレベルであったろうと想像に難くないですし、また現代の様に「クレーマーみたいな連中」や「神経質すぎるユーザー」は少なかったんでしょうね。

さて、このブルーバードの最大の特徴は、何と言っても4輪独立サスペンションでしょう。特にセミトレのリヤサスペンションは後に続く日産のスポーツ路線には欠かせないモノ・・・旧プリンスとの合併でも、アイデアを出し合ったと云われています。

そのサスペンションの世間の噂に関して・・・その部分の記事を重ねました。取りあえずは「なんら異常は認められない」との事。



巷では、この新型ブルーバードに対する「黒い噂」が流れており、その事に関して巻末のコラム欄に別記事を挙げています。
















・・・読んでの通りですが・・・まぁ、こんな姑息な手段で自分達より実力のある相手を陥れようとするのが何処のメーカーなのかは、言わずと知れてますけどね(笑

プロフィール

「某所より転載:

『「国を愛す」が、極右と言われる始末なので、文字通り始末に負えませんね。』」
何シテル?   11/01 23:00
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation