• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2010年02月13日 イイね!

MF誌 '77/10号 ギャランΛ&Σ/ニューモデル

MF誌 '77/10号 ギャランΛ&Σ/ニューモデル 希薄燃焼システムMCA-JETを採用して53年規制をクリア。

外観上は派手なΛがより派手になりました。そう、このロールバーガーニッシュは屋根フェチの僕をも唸らせる素晴らしいアイテムです。

本来はただのCピラーなんですが、Rガラスが湾曲しているが故にロールバーなんて・・・上手い表現ですし、実際ガーニッシュを加えた事で「それ風」が強調されています。

ここにマーカーランプを配したのも効果的、バンパーも一段と大きく突き出しています。

Λ、もうほとんど見かける事も無くなりましたが・・・。

Posted at 2010/02/13 18:05:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2010年02月13日 イイね!

光学式マウス

光学式マウス昨年純正から交換したワイヤレス・マウス

ケーブルが無くて確かに良かったんですが、

電池の消耗を抑える為、一定時間操作が無いとスリープ状態になり、いざマウスを持って作業しようとするとスリープ解除までに一瞬の間がある。
そのくせ電池の消耗が早い。
USBアンテナ?との通信が不安定な時がある。

などの理由からケーブル付のタイプに買い換えました。
「7色発光」がウリで、夜店のいかがわしい玩具に吸い寄せられる子供の如く、買っちゃいました(笑

光るから何?って感じですが・・・安かったから ま、いいか。
Posted at 2010/02/13 00:48:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2010年02月12日 イイね!

架空請求

架空請求もう10年くらい前(たぶん)に、会社に来たハガキのコピーです。
さっき古い資料を探していたら、偶然出てきたんですが 念の為に綴じてあったんですね。
ま、アダルトサイトの架空請求ハガキと似たり寄ったりですが・・・(来た事あるんですよ~・ニヤニヤ)

『未納』とか『民事訴訟』とか『強制執行』なんて言うコトバが踊ってますが(笑)、『最近、架空請求業者の新しい手口として・・・』なんて白々しい文章も(爆

だいたい『総合消費料』って何なんでしょ?今、流行りはオレオレ詐欺か・・・ん?もう時代遅れ?
Posted at 2010/02/12 12:34:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2010年02月12日 イイね!

MF誌 '77/10号 トヨタ・セリカ/ニューモデル

MF誌 '77/10号 トヨタ・セリカ/ニューモデル セリカが2代目にフルチェンジしました。

和製マスタングと言われた(セリカ・クーペとLBの関係は、マスタングHTとマスタング・ファストバックの関係そのままだ。)初代は大ヒット作、日本のマル走達にもスカG、サバンナと並んで絶大な人気を誇りました(笑

先代セリカの生産内訳は20%が国内、残り80%は対米輸出だったそうで、スカイラインがオーストラリアなど一部の国にしか輸出されなかったのと対照的ですね。
なので、この2代目は発表前のスクープでも北米トヨタが絵を描いたと噂されていて、現在では周知の事実となっています。

僕は初代GTVに乗っていた事もあり、この2代目を見て(なんじゃい。こりゃ!?)と、驚いたものでしたが、改めて見ると特にダサいクーペなど コンパクト&プアーなアメリカ車臭が漂いなかなか乙な味です(笑
Posted at 2010/02/12 07:10:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2010年02月11日 イイね!

MF誌 '77/10号 日産スカイライン/ニューモデル

MF誌 '77/10号 日産スカイライン/ニューモデル 4年11ヶ月ぶりのフルモデルチェンジだったそうです。

早速2000GT-E・SのセダンとHT、1800TI-E・Lの試乗レポートを掲載しています。
記事本文を抜粋してみると・・・

『いわゆるスカGと呼ばれる2000GTの性格は、数ある国産車の中でも独特の関心度で支持されている。』
『スカGが性能向上の手段として6気筒を積んでレースに出た初代の発想からすれば、現在のスカGは日本人的な感覚の高性能パーソナルカーの概念に合せてクルマを作ることに変わったようだ。』
『2000GTのシリーズは完全に現ユーザーの趣味に合わせ、その性格すらハイウェイ・クルーザーに割り切っている。この点でスカGの教祖・桜井氏の情熱は1800のショートボディのTIシリーズのリファインに多く傾けられたようだ。』
『悪く言えば通俗的な趣味の2000GTに対し、TIシリーズの4気筒の方がよほど国際感覚にあふれている。』
『ヨーロッパのスポーティ車に近づいた。』(乗り心地と操安性について)





旧型とはシルエットもディテールも違うのに、スカイラインらしさが漂う不思議な安心感が漂っています。

事実、試乗レポートを読んで見ると、あれだけ関心の高い車なのに
『街行く他車が最初は ほとんど気付かない』
『気付いてあわてて追いかけられ、質問攻めに・・・』
と言う現象があったそうです。






Posted at 2010/02/11 21:58:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | プリンス | クルマ

プロフィール

「報郷隧道/田尻坂 http://cvw.jp/b/183514/48710497/
何シテル?   10/13 22:10
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 1920
21 2223 24 25 26 27
28      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation