• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2016年04月15日 イイね!

Audi 200 Rotary from Mr.JetBoy's Photo

Audi 200 Rotary from Mr.JetBoy's Photo みん友さんの JetBoy 氏からのメールに添付されていた画像













付けられていたキャプション:

『ロータリーのNSUが企画したアウデイ200のロータリー試作車。Ro80の後釜にしたかったらしいですが。。。ここはネッカーサルムにあるNSUの博物館。』

『ロータリーでKジェトロニックです。やっぱり3ローターか?一つのローターにインジェクタ2基?』

『2ローターだったか3ローターだっか忘れました。車格的にも似合っていると思うんですけど。Ro80やらアウデイ、BMWをデザインしたクラウス・ルースって言う人は麻薬に溺れた長男を殺害し牢屋に入れられて、刑期後、引退、数年前亡くなりましたね。ロータリーを発明したフェリックス・ヴァンケルは運転免許も持たず、結局ロータリーの特許を世界中の自動車会社に売って財をなしたとか。大学街のハイデルベルグにお墓があるそうです。AMCペーサー、シェヴォレイ・モンザなどがおむすびエンジン搭載する予定だったんですよね。米国ではカーチス・ライトが特許を買ってかなり研究したそうですが断念してます。そのカーチス・ライトが研究用に購入したRo80がこの前ネットオークションで売りに出てました。。』

シェヴォレイ・モンザ・・・Re搭載の噂は当時から知ってましたが、AMCペーサーの件は知りませんでした。なるほどペーサーは現実離れしたスタイルでしたもんね。
日本では2代目・日産シルビアはサニーロータリーとして開発された車だったと言われてました。

このアウディ200、あの重苦しい5気筒に比べら、フロントベビーが解消されてハンドリングもきっと軽快になったのではないかな。

Posted at 2016/04/15 08:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欧州車 | クルマ
2016年04月14日 イイね!

'71 スカイライン1800 スポーティDx/第7回クラシックカーミーティングin美濃

'71 スカイライン1800 スポーティDx/第7回クラシックカーミーティングin美濃 平成の今、6気筒もしくはGT-R よりも希少なのでは無いでしょうか?

プリンス時代から、GTの生まれた経緯を考えれば スカイラインは本来ファミリーカーであり4気筒モデルが主流でした。
以前にも書きましたが、GT人気が無かったらスカイラインと言う銘柄はBC戦争に巻き込まれ埋没して逝ったんじゃないか?と思うんですがね。

di










このビニールのシート表皮はその手触りと共に良く覚えてます。ウチのは1500Dxでしたから当たり前なんですが、この個体は1800でスポーティDx ・・・座間にあった個体は1500スポーティDxでも布張りでした。

布張りはオプションだったのか?

ニッサン スカイライン・'69→'70新車アルバム/マイカーレポート誌 '69/12号


G18型エンジン・・・現代車と違って、何の排気ガス規制の為のデバイスも無い(ブローバイガス還元装置や手動温調エアクリーナーは付いてるけれど)「素」のエンジン。そしてどの部分にも簡単にアクセス可能なエンジンルーム。

eg


後年の運転経験では、気持ちよく高回転まで吹けるレスポンスの良いエンジンだった事を覚えています。
P&Sミュージアムにあった謎の6気筒エンジン、G34型とはカムカバーのデザインに共通点が見られます・・・あのG型クロスフローの素性に3.4L と言う大排気量!夢は尽きません。





旧プリンス系G型4気筒エンジンはスカイラインとローレルにのみ搭載されましたが、その後1.4L~1.8L の日産中堅クラスはほぼL型系に統一されてしまいます。


過去記事:
のちの日産4気筒エンジンの主流、NAPS-Z を搭載したブルーバードとスカイライン・・・日産社内でも競合する2車、その脚の違い。

MF誌 '78/11号 NAPS-Z SSS&TI 1

MF誌 '78/11号 NAPS-Z SSS&TI 2

Posted at 2016/04/14 10:57:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリンス | クルマ
2016年04月13日 イイね!

VW Type 3/第7回クラシックカーミーティングin美濃

VW Type 3/第7回クラシックカーミーティングin美濃 元々興味の範疇にないのですが、過去何度か タイプ2を除く空冷VWには触れた事があったので。

そういえば子供の頃、マッチボックスか何かのミニチュアを持ってました。
両ヘッドライトの間の低い位置にあるボンネット、60年代の欧州車 (あるいは国産車ではダイハツ・コンパーノとか)に見られたラテン風味の顔ですが、VWのグリルの無い顔は子供ながらに違和感を覚えたものでした。

適度なオリジナリティの個体、ホィールはポルシェ?車高も少し低いようです。
Posted at 2016/04/13 08:22:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年04月12日 イイね!

R161敦賀市疋田xJR北陸本線

R161敦賀市疋田xJR北陸本線R161を滋賀県方面から福井県敦賀市に入って、疋田集落の手前にJR北陸本線をくぐるトンネルがありました。

過去フォトギャラ:福井県 敦賀市 疋田周辺


まるで廃線跡の様な、現代の水準からすれば あまりに狭かったその道路幅ですが・・・
昨日通ってみたら改修されてました。
画像下はGoogleマップのストリートビュー、2012/8には工事中だったんですね。
便利になるのは良い事だけど、こんな遺構はぜひ保存してほしいです。



さて昨日は海津大崎へ行ったんです。先週平日に行った人の話では

『全く混雑・渋滞は無かった』

との事で

しかし!

かいづ

大きな間違いでした!(笑
Posted at 2016/04/12 08:30:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 建造物 | 旅行/地域
2016年04月11日 イイね!

通りすがりに・・・

通りすがりに・・・昨日の犬山行き・・・

その帰り道のR365沿いで見つけました、米原市内です。

鬼畜米英

違う!

日独伊三国同盟

違う違うっ!



なかなか支離滅裂なラインナップが、素敵なお店で(笑



Posted at 2016/04/11 18:17:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ

プロフィール

「「支持率下げてやる」報道陣の一部の声が生配信で拡散か

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/08/news111.html
何シテル?   10/08 21:28
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation