• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2016年08月17日 イイね!

観音町

観音町JRの高架化によって、道路が改修され廃止となった観音町踏切

再び車で通行可能となったそうで通ってみました(7/12)。

しかし此処が開通しても、その先の商店街がどれだけ息を吹き返すんだろう・・・





ほとんど個人向けブログです^^
Posted at 2016/08/17 23:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ ルート | 旅行/地域
2016年08月16日 イイね!

シンゴジラ

シンゴジラ・・・観て来ました。

恥ずかしながら、今月の初めまで その存在すら知らず・・・たまたまバイト君がコンビニでもらって来たチラシ(グッズプレゼント抽選か何か?)を見たのが最初の情報でした。










TVでの予告編など有ったのか無かったのか?(そもそも殆どTV観ないし)
その後、得た断片的な情報は

①ゴジラはすべてCGである事
②過去の作品のいかなる筋書き・伏線もリセットされている事
③タイトル・ロゴのレタリングが昔のままである事
④伊福部 昭氏の曲が効果的に挿入されている事
⑤シンの意味は新でもあり神とも解釈出来る事

などで、①はともかく②③④⑤は僕の興味を非常にそそられたのです。

思えば昭和40年代からの10年間、東宝特撮は少年期の思い出と切り離す事が出来ない程 なのですが 既にゴジラは正義の味方(東宝チャンピオンまつり!)となっていて、子供心にも(何か違う)と感じていたんでしょう・・・それ故にマタンゴフランケンシュタインサンダ対ガイラなどマイナー作品をこよなく愛する僕なのです。

初代ゴジラの監督である本多 猪四郎氏はゴジラを、(科学的な「こじつけ」はともかく 台風や落雷、地震などと同じく)あくまで自然の一部あるいは戦禍として捉えた とある本で語っています。
実際、最初のゴジラは空襲や野戦病院を彷彿とさせる暗く陰惨なシーンが多いのですが、これこそ文字通りゴジラの原点である訳で・・・

平成後期そしてアメリカ版ゴジラなど見るに堪えない映画ではなさそう・・・そして④!そんなゴジラなら観たい!!


結果は「素晴らしかった」と言えるものでしたよ。

『日本人はまだまだ やれる!』
『この国は、スクラップ&ビルドで何度も立ち直って来たんだ』

不正確ながら、こんなセリフに目頭が熱くなりました!
そして何と言っても自衛隊サイコー!!!!!!





平日の昼さがり、なぜか30代くらいの女性も単独で来てたりして(ナンパOKか!

物語が終わってエンドロールが始まって伊福部マーチが終わるまで、殆どの人が席を立たなかった事を報告しておきます。




自衛隊サイコー!!!!!! 再




http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49324


キレイだよ、さとみ ♥
Posted at 2016/08/16 21:22:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2016年08月15日 イイね!

Trade name "Mustang" from Mr.JetBoy's Photo

Trade name "Mustang" from Mr.JetBoy's Photo みん友さんの JetBoy 氏からのメールに添付されていた画像
実は 前ブログ からの続き、同一メール内の話題なんですが・・・













付けられていたキャプション:

『輸出されたポニーカーと言えば、リー・アイアコッカで有名なフォード・マスタングの名称が、ドイツでは他社が既に使っており、仕方なく初期マスタングの開発コードの T5 と言う名前で、70年代後半まで売られていました。
何故ドイツでムスタングなんぞが売られていたか?それは当時、ドイツには駐留米軍基地が沢山あり若い軍人が初めての給料袋抱えて免税で帰る手頃なムスタング類の新車に飛びついたからだったのです。その他AMCのポニーカー、ジャヴェリンが欧州で生産された話は其の内また。。。』

★これも僕ら日本人には殆ど知られていないエピソードでしょう。T5 の広告の本文はドイツ語ではなく英語の様ですが、グランデとも違う、素に近い様なHTが大きく掲載されています。
ベーシックなHTは「走らないクーペの趣き」に溢れていますが、写真には無いもののスポーツルーフやデュアル・ラム・インダクションパッケージ付 H.O 330hpのBoss 351 も選択可能だった様です。

帰る →買える

『んでマスタングの商標を使っていたのは誰か?答えはこれ、クラップ (Krupp) 社のマスタングと言うトラックでした。オランダとの国境に近いクラップ社は戦前から軍事に非常に関わっていた会社で米国でのカイザー社と似てます。。
クラップはその後テイッセン社と合併、多分エレヴェータで世界1、2のシェアを誇る Thyssenkrupp 社がそれです。

今回もまたネタ話は大脱線、失礼おばいたしました。。』

★全く・・・JetBoy氏の広い知識・・・脱帽モノです!




'71 Ford Mustang Mach 1 429/トヨタ博物館CCF2016


007 ダイヤモンドは永遠に

元々の60秒 11

ロイス レーン ブルース




※このメールは今年3月のものです。
Posted at 2016/08/16 00:02:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | アメリカ車 | クルマ
2016年08月14日 イイね!

マキノ高原へ

マキノ高原へ子供達はアルバイト等で外出、家内とマキノ高原へ

奥琵琶湖とマキノ高原










高島市でウナギを頂いて帰りました。


うなぎ
Posted at 2016/08/14 18:21:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ ルート | 旅行/地域

プロフィール

「花火 http://cvw.jp/b/183514/48568438/
何シテル?   07/28 08:32
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 2 34 5 6
7 8 910 1112 13
14 15 16 17 18 19 20
212223 2425 2627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation