• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっち~のブログ一覧

2023年10月18日 イイね!

ご無沙汰しております!

ご無沙汰しております。

2年半ぶりに帰ってまいりました。
地方祭で3連休でした。時間がたっぷりとあったのでいろいろと調べものしてたらみんカラに辿り着き、
懐かしくなり久しぶりにブログを書いてみようと思った次第です。

みんカラは放置しておりましたが、X(旧Twitter)を利用しておりましたので、そっちではいろいろとつぶやいておりました。

2年半も空いたので、本当にいろいろな事がありました。

XRモタードを親父に貸してツーリングに行ってきた・・・と前回のブログに書いてます。
まだまだバイクに乗りたいようなので、XRモタードは親父に貸してあげようかな・・・と考えており、通勤に使う代わりのバイクとすべく不動になって放置されていた元愛車を引き取ってきました。

alt

スズキストリートマジック!

変わり果てた姿になっていますが、一応僕の元愛車。
こいつを復活させて通勤に使おうと考えてレストアというか修理を始めたのが、
2021年の5月。

各部品を新品に交換したり、エンジンを積み替えたりして動くようになりました。

alt


これで、親父にXRモタードを渡せる・・・と思っていたのですが、ストマジを修理している間に、KSR110要らない?って話が舞い込んできてしまい・・・

alt


80ccのXRモタードよりもよく走るだろうし、やっぱり自分のバイクが欲しいということで購入。
めでたく2回目のリターンライダーとなりました。
ストマジの修理は無駄になってしまいましたが・・・。
予定通りストマジは通勤に使っていますが、4台もちっこいバイクがあって持て余してます。
誰か欲しい人がいれば手放そうかなと思ったりも・・・。

2022年5月

alt

父としまなみ海道にツーリングに。
親父は自分のバイクで初めてのしまなみ海道。

alt

案内したかった除虫菊畑を案内したり、自転車で通ったしまなみ海道を案内してきました。



2022年10月に大きな出来事が。
白煙が治まらないGAG、部品供給に不安しかない純正エンジンに見切りをつけ、話題の中華エンジンに換装することにしました。

alt


ホンダの横型エンジンをベースにコピーされたエンジンで、このエンジンはハイスペック&高品質と言われており、かなり人気のあるエンジンのようです。

alt


ただし、ホンダのエンジンがベースということはスズキのGAGに載るわけもなく、フレーム加工が必要。

alt


溶接機を用意して自宅でエンジンハンガーを取り付けたりしてエンジンスワップに挑みました。

alt


エンジンの位置を合わせたり、着けては外し着けては外し・・・と作業を続け・・・

alt


無事にエンジン載りました。

alt


エンジンは中華部品を使ったので、他はなるべく国産メーカーの製品を使おうと思い、

alt


キャブはヨシムラのTM24-MJNを購入しました。
3万くらいだったか、けっこう思い切って購入しました。

alt


メーターもせっかくなので新しくしようということで、デイトナのスピードメーターとタコメーターに交換。
安心して140キロまで出せますし、14000回転まで回せます(笑)

alt


マフラーはウイルズウィン製のモンキー125用を流用し、出口だけ自作してみました。

alt


alt


alt

↑マフラー交換はつい先日です。

2022年の年末にはエンジン換装して動くようになっていたのですが、年明けから本格的に乗ってます。

alt

↑今年1月に耐久試験と謳って出かけたツーリング。菊間の太陽石油の前にて。

alt

そして今年の4月にはついにGAGに乗ってしまなみ海道へ。

alt


alt


因島のまつうらまで大福を買いに行ってきました。
GAGで200キロも走ったら身体壊れてしまうんじゃないかというくらい疲れます(笑)


大学生時代に購入したGAG。20年以上所有しておりますが、20年目にして大散財しております。
5万円で買ったバイクにもう10万円以上突っ込んでいるような・・・(怖くて計算できないし、更に継続中)



2023年3月

久しくオフ会というか、同車種のミーティング等には参加していなかったのですが、久しぶりに参加してきました。

alt


伯方島でGSX-R125とGSX-S125のミーティングがあるとのことでフォロワーさんと一緒に行ってきました。

alt


50台くらい集まったらしいのですが、同車種同士で集まると話が弾んで楽しい。
9月にもあったのですが、用事があって参加できず・・・。次回はまた参加したいです。




2023年8月
お盆休み中、妻と子供が妻の実家に帰省したので親父と一緒に小豆島にツーリングへ。

alt


alt


alt


天気にも恵まれ、親父にも喜んでもらい最高の1日となりました。



2023年9月
僕がGSX-R125を購入し、本格的にバイクに乗り始めたのをきっかけに会社非公認?のツーリングクラブができ、
職場の人とツーリングに出かける機会が増えてきました。

alt


カブだったりモンキーだったり、MT-25だったり、車種や大きさに関係なくワイワイとツーリングを楽しんでいます。

alt

alt


alt


alt


alt

とびしま海道を走って呉に行くコースがお気に入りで昨年に1回と今年1回行きました。

先月は高知から愛媛の南予を回るツーリングに。

alt

alt

alt




さすがに遠く、1日の走行距離は540キロを超えました。


車の方は特に何も進展もなくエクシーガとタントの2台体制。
エクシーガにはほとんど乗らず、タントばかり乗ってます。
ヘッドライトが黄ばんだりエアロが傷んだりと、エクシーガに手を加えたい気持ちはあるもののなかなか重い腰が上がりません。

といった感じで、ちっこいオートバイ4台に囲まれた生活を送っております。

alt


新車で購入したGSX-Rも走行距離が25000キロを超えました。
さすがに回数は減ってきてますが、毎月のようにあちこち走り回っています。

alt


そろそろ高速道路に乗れるようなバイクが欲しいところなんですが、なかなか買ってくれそうにありません。

alt


このブログ内に幾つか動画を貼っていますが、本格的にYouTubeに動画をアップしはじめました。
収益もらってお小遣いに・・・という気持ちは全くなく、家族で出かけたり、仲間とでかけたツーリングの思い出をアップロードして共有できれば・・・という気持ちからです。

alt


収益が出るようになれば、それはそれでうれしいのですが(笑)
というわけで、高評価&チャンネル登録おねがいしますw

2年半近くのことを一気に書いたのと久々にブログ思ったより時間がかかってしまいました。
次はいつ書くかわかりませんが、気が向いたら書こうかな。

では、またいつか!
Posted at 2023/10/18 22:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2021年05月05日 イイね!

父と息子とで3世代ツーリング

ご無沙汰しております。約3カ月ぶりのブログでございます。

楽しみなゴールデンウィーク!のはずでしたが、相変わらずのコロナ渦で7連休もあるのにどうしよう・・・といった感じでしたが、とうとう連休最終日。

近所に買い物に行ったり自宅で過ごしたりと、特に遠くに出かけることもなかったのですが、
2回ほどツーリングに出かけましたので、その後報告も兼ねてのブログです。

スズキの迷車、GAGを所有して20年くらいになります。
通学・通勤には少し使ったことがありますが、長距離は乗った事がなく、ほぼ盆栽と化しているGAG。
白煙を吹いているのを昨年治しましたが、通勤で数回使ったくらい。
せっかくの迷車を飾っておくだけではもったいない。
半日ほど時間がとれたので、しまなみ海道の入り口まで走ってみることにしました。



ガソリンを満タンにして出発。
ボアアップしているのとキャブを交換していますが、純正マフラーなのでノーマルルック。

この日は連休中では貴重な晴天ということもあり、道中たくさんのバイクとすれ違いました。
GSX-Rで走っていると、手を振ってくれたり挨拶されることは多いのですが、GAGだと皆無。
1度だけ手降ってくれたっけ・・・。
その代わり、ヘルメット越しでもわかる熱い視線は感じましたが・・・(笑)

途中、1回休憩を挟み、目的地の糸山公園に到着。



GAGよ!これが自転車と原付の聖地、しまなみ海道だ!と、GAGにその景色を見せてあげることができました。(入口だけですが・・・)



この日は友人が初めてしまなみ海道を走るということで、お見送りを兼ねてのツーリングでした。
本当はご一緒したかったのですが、予定が合わず残念。

午後から用事があったので、見送った後引き返すことに。
100キロにはちょっとだけ届かなかったのですが、約100キロのツーリングとなりました。

只、大きな問題点が・・・。
治ったと思った白煙が再び・・・。
走行中やアイドリング中は出ないのですが、信号なんかで停車した後モクモクと白煙がでることが・・・。
往路では気にならなかったのですが、復路ではけっこうな量が・・・。
もう1回エンジン開けるしかないのかな・・・。結構凹んでます・・・。

といった感じで、いろいろあったけどGAGで初めてのツーリングらしいツーリングでした。


そして昨日の事ですが、再びしまなみ海道へ。どんだけ好きやねん・・・(笑)
ちなみに先月は3回(笑)

念願だった父とのツーリングを実現することができました。

父は若いころからずっとバイクに乗っており、僕が小学生になるくらいまではバイクに乗ってたり、モトクロスのレースに出てたりしましたが、一旦やめていました。

僕が大学に通っている頃から再びバイク乗りにリターン。
ホンダCB400SFでリターンし、スズキバンディット1200Sに乗り換えバイクを楽しんでいましたが、10年ほど前にいろいろあってバイクを降りました。
でも、やっぱり青春時代を一緒にすごしたバイクが恋しいようで、街中で走るバイクを見ては羨ましそうにしていました。

息子である僕はというと、昔からバイクに興味を持つように仕向けられていたとは思いますが、バイクより車に興味を持ってしまい、バイクは50㏄の原付1種止まり。
一緒にツーリングらしいツーリングに出かけることはできていませんでした。

いつか父とツーリングに出かけてみたいと思い、ロードスターを手放す時に2輪免許を取得し、原付2種ですがバイクを2台用意し、ツーリングに出かける準備をしていました。

しかし昨年末に父が肝臓がんを患わっていることが判明し、緊急手術。
定期的に検診を受けていた為、発見が早く転移もなく一応完治。
今では元気に趣味の登山を再開しているくらいです。
元気にはしていますが70歳を超えていますので、いつまでバイクを楽しめるかわかりません。

コロナ渦のおかげと言っては不謹慎かもしれませんが、お互い予定が合ったのでツーリングに出かけることになりました。

前日にツーリングに誘ったのですが、仕舞っておいたヘルメットやジャケット、ブーツを楽しそうに準備しているのが、とても微笑ましかったです。



親父にはXRモタードに乗ってもらい、僕と息子はGSX-Rでタンデム。
しまなみ海道を目指します。ルートは大三島で折り返すルートにしました。



道の駅で休憩。久しぶりに乗るバイクに緊張していたようですが、軽量でトルクがあり乗りやすいXRなのですぐに慣れてくれました。
昔乗っていたモトクロスレーサーにもサイズが近いのもあるでしょうか。



糸山公園に到着。1番上の展望台に案内。
糸山公園に来るのは初めてではないけど、展望台まで上がったのは初めてらしい。



対岸の大島の亀老山の展望台より。
こちらも何度も来たことありますが、バイクで来ると全然違った景色に感じるそうで終始ニコニコしていた父が印象的でした。



お昼ご飯は伯方島の手前にある見近島で食べようかということになりました。
写真には写ってませんが、写真の右側の方には父が渡ってみたいと思っている能島があります。
先日、ブラタモリでも紹介されましたね。



見近島で昼食。コンビニ弁当とカップラーメンでしたが、天気がよくとても美味しく頂きました。

昼食の後は、伯方島を通過し大三島へ。
南側の外周を走り、島の中央部へ。



大三島藤公園に少し寄ってみました。
見頃は過ぎていましたが、見事な藤棚に満足してもらえたようです。

そして、観光マップで立石展望台というのを見つけたので、行ってみることに・・・。

一応舗装はされていますが、木の枝、砂利、とてつもなく悪い道を3キロほど走り、展望台に到着。



ギリギリ多々羅大橋が見えますが、木の枝が邪魔しちゃってる感じでした。
展望台自体も管理されてない感じで、ちょっと怖く感じるかも・・・。
景色はそこそこでしたが、ちょっと残念な立石展望台でした。
タンデムのGSX-Rで走るのはかなり酷でしたし・・・。

展望台を降りた後は、伯方島に戻り、伯方の塩ソフトクリームを食べて休憩。
雨が降りそうになったので、そのまま帰宅することにしました。

予定より距離が伸びてしまいおおよそ200キロのツーリングとなりました。
父も疲労感もあったようですが、それよりもお尻が痛いと・・・。XRはシート細いですから・・・。
でも、大好きなバイクに1日乗り、写真撮影を楽しむことができ、とても喜んでもらえました。

なかなか頻繁に・・・とはいきませんが、父のペースに合わせまたツーリングに出かけれたらと思います。

退屈なゴールデンウィークになるかと思っていましたが、僕はこの日1日でお腹いっぱいになりました。

明日から2日間、仕事がんばろう・・・。(ダルイなぁ・・・。)
Posted at 2021/05/05 18:12:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年02月15日 イイね!

GSX-R125に乗り始めて1年が経ちました。

新年あけまして・・・というには遅すぎますね。
2月も中旬になってしまいました。

東北の方では大きな地震があり、いろいろと被害があったようで・・・。
コロナ禍でも、わりと普通の生活を送れている自分がいかに幸せなのか・・・ありがたいことです。



早いものでGSX-R125に乗り始めて1年が経ちました。
迷いに迷って購入したGSX-R125ですが、乗るのが楽しくて、たまに通勤、週末はツーリングと大活躍しております。
不満が無いわけではないのですが、見た目や走りにも満足し、とにかくバイクに乗って出かけるのが楽しみで仕方ありません。

2月に入り、まだまだ寒いと思っていたら日中は暖かく過ごしやすい日も続き、息子を連れて今治までラーツーに出かけてきました。



フルカウルのスポーツバイクには似合わないリアボックスを取り付け、荷物満載で走ってます(汗)
この日は今治の七五三ヶ浦まで行ってきました。天気もよく風もほとんど吹いていないツーリング日和。



お湯を沸かしてカップラーメン作って食べるだけなんですが、ノンビリとゆっくりとした時間を過ごすことができました。

ロードスターの代わりに買ったバイクですが、息子も気に入っていて一緒に出掛けることもよくあります。
そうなると不満が出てくるのですよね。



やはり125ccという排気量。タンデムでも車の流れに乗って走れますが、発進時は気を使います。
あとは、GSX-Rという性格から来るものですが、リアシートが小さくて子供とはいえ息子もお尻が痛くなるという難点が・・・。
後は、解っていたとはいえ高速や一部バイパス道路が走れない。走れないなら走れないなりの走り方をして楽しんでますが、高速を使ってもっと遠くに行きたいという気持ちも出てきてます。

250㏄クラスのバイクが欲しいなぁ・・・と最近沸々と考えています(笑)

原付ばかりですが、既に3台持っているので1台は手放して250cc欲しいなぁなんて考えています。
GAGはなんだか手放せないし、手放すのはXRモタードかな・・・。

GSX-Rがあるので(GAGも一応)、フルカウルのスポーツバイクは不要。
買うならオフロードか、ツーリングに適したバイクが欲しいなと思っています。

オフロードならヤマハのトリッカー、ツーリングバイクならスズキのVストローム250がいいかなと考えており、ちょくちょくバイク屋を覗いてたりします。
買えるのはまだまだ先ですけど・・・。


引用元:スズキ株式会社

Vストロームが1番いいなとは思っているのですが、サイド・リアのケースまで購入すると70万近くになってしまいます・・・。
ちょっとすぐには無理だな・・・。

そんなわけで、すぐには無理ですがGSX-R125をまだまだ楽しみたいと思います。

最後にGSX-R125のテールランプについて。
前回のブログでLED化すると書いていましたが完成しました。



分解自体はとても簡単。少々の水は入ってしまうのを前提とした作りなので、ゴムパッキンが入っているだけでコーキング剤等は使われていませんでした。



基盤を切り出して砲弾型LEDを並べるという何の芸もない方法でLED化させます。



スモール(というか常時点灯)の時がこんな感じに光って、



ブレーキの時に全点灯。もう少しLEDの数を増やせば良かったかなとも思いますが、まあこんな感じで完成。

車のテールランプと違って面積が小さいし立体的な形をしているので、凝った事をすると変化が出て面白いと思います。
多分作り変えることは無いと思いますが、機会があればアクリル板を仕込んで面発光で光らせたり、いろいろやってみるかも。


次の更新はいつになるかわかりませんが、細々と更新していけたらと思いますので、よろしくお願いします。
Posted at 2021/02/15 10:06:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年12月31日 イイね!

さようなら2020年

年末ですね。
ここ10年近く、大晦日は帰省した友人と集まって焼肉食べて忘年会・・・みたいな事をしてたのですが、
今年はコロナの影響もあって友人は帰省せず。久しぶりに家で家族と一緒い大晦日を迎えております。

年末最後の最後でブログを書くことができました。
前回からの出来事を簡単に・・・。

11月15日、妻から「志ぐれ」が食べたいとリクエストをいただき、おつかいと言う名のツーリングに出かけてきました。目的地は長浜~八幡浜~大洲。



行きに下灘駅に寄ってみました。朝早かったので誰もいませんでした。
静かな雰囲気と、眺め。独特のものがありました。
近年では観光地化していますが、人がいっぱいいたら台無しかも・・・。

志ぐれを売っているお菓子屋が開くまでの時間潰しに、肱川嵐展望公園へ。


10年以上前に1度来たことがあったのですが、その時はたしか夕方。
この日は雲1つ無い晴天ということで、素晴らしい眺めでした。

志ぐれを買った後は、展望公園から見えていた可動橋を渡ってみることに。




渡ってみると何て事の無い橋でした(笑)
長浜から八幡浜の方へ移動し、2つ目の目的地でパンを購入。



塩パン発祥の店、パン・メゾン。
妻がパン好きなのでいろいろとパンを買い、近くの道の駅で昼食。



名物の海鮮ちゃんぽんをいただきました。
その後は、大洲を通り帰宅。
250キロくらいのツーリングになりました。



そして、翌週は徳島~香川方面へ。
特に目的もなく出かけたのですが、YouTubeで見たレトロ自販機を見に行ってみました。



昔はどこにでもあったようなドライブインというか、自販機ばっかり置かれた休憩所。



ありました!カレーの自販機。食べようかと思ったけど、到着したのが10時前。
ちょっと昼食には早かったので、缶コーヒーだけ飲んで後にしました。

次は久しぶりに鳴門の方へ行ってみようと思い、鳴門公園へ。GOTOの影響かどうかはわかりませんが、結構な観光客で賑わってました。
ということで、鳴門公園はスルーして、写真を数枚撮って鳴門スカイラインを通り香川県へ。

香川県では久しぶりに友人に会ってきました。



みんカラで知り合い、一緒にサーキット走りに行ったりと何度か遊んだことがあったのですが、ちょっと疎遠になってました。
僕がバイクに乗るのをきっかけにTwitterで交流を再開。
帰りに高松空港で少し会ってきました。久しぶりで、話は尽きなかったのですが夕暮れが迫り、帰りの時間が気になりだしたので再会を約束しお別れ。

この日は300キロ近く走りました。



12月に入ると寒さが厳しくなってきましたが、日中は意外と暖かく過ごしやすい。

息子と一緒に3週連続で今治へ。
1周目は午後からのスタートだったので、目的地は糸山公園。



今治城が見てみたいというので帰りに寄ってみました。


そして2週目は見近島までラーツーに。


大島のお気に入りの場所で撮影。GSX-Rには全く似合わないリアボックスを付けて、荷物満載で走っています。



この日は久しぶりにペイザンで妻へのお土産を購入。

見近島で設営し、カップラーメン作って食べました。



何て事の無いカップラーメンなんですが、食べる環境が変わるとものすごく美味しく感じます。



海を見ながら足を伸ばして食べるカップラーメンは格別でした。

そして3週目。バイクだとしまなみ海道が非常に近く感じます。
出かける時は微妙な天気でしたが、大三島まで来ると青空が見えてきました。



この日の目的地はまつうら。お土産の八朔大福を買ってきました。
お昼を過ぎたので、帰りに大三島の港で昼食。



この日も陽が照って暖かく過ごしやすかったです。
息子もタンデムや設営にも慣れてきたので、来年も一緒にツーリングに行けたらと思っています。

で、GSX-R125の方ですがリアキャリアを付けて以降、特にカスタムしていないのですが、テールランプのLED化してみようかと思い、純正テールランプを手に入れてみました。
あっけなく分解でき、これから中身をどうするか考えていこうと思います。

こんな感じで、車、自転車のネタが一切なくなりバイク一色となってしまった僕のブログですが、
最後に車ネタを。

エクシーガの初期型5ATが抱えている不具合。とうとう僕のエクシーガでも発生してしまいました。
センサーのシール不良からの故障で発生する2→3速への変速不具合。
変速ショックというより、後ろから追突されたような衝撃が発生します。
15万キロ目前なので、僕の車はアタリだ♪なんて思っていたのですが、とうとう症状が・・・。
まだ1度しか症状は出ていないのですが、ちょっと乗る気になれないような衝撃で次に乗るのを躊躇してしまいます・・・。
以前は修理に20万くらいかかっていたそうですが、今はセンサーのみが部品で出るということで8万くらいで治るそうな。
それでも高いのは間違いないですが、仕方ないので修理することになりそうです。
発生したのが12月30日。車屋も閉まってるし、開いてても部品はどうにもならないし。
今年は遠出する予定もないので、タントに乗って正月を過ごそうと思います。

といった感じで、2020年最後の最後に車は壊れてしまいましたが、まだまだエクシーガには乗りたいと思っています。気に入っているし、どうしても乗りたいって車無いし。
このペースですと次の次の車検で20万キロが見えてきます。その頃には買い替えを検討かな。

来年は益々更新の頻度は下がるように思いますが、また見に来てもらえたらと思います。

それでは、良いお年を!

Posted at 2020/12/31 23:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2020年11月03日 イイね!

バイク楽しい~

いいタイトルが思いつかない…(笑)

ご無沙汰しております!
いろいろとあったので、久しぶりにブログ書こうと思います。

9月下旬の事なんですが運命の再会を果たしました。
会社にフォークリフトの修理に来ていた業者がなんと中学時代の同級生。
同じクラスにこそなりませんでしたが同じ部活をしていたりと、そこそこ付き合いのあった同級生。
フォークリフトの修理をしているという話は別の友人から聞いていたのですが、まさか自分の会社に出入りしているとは・・・。
仕事そっちのけで(笑)、いろいろと話していたら同級生もバイクに乗っているとのこと。
話は尽きないのですが、仕事中なので連絡先を交換し、ツーリングに行く約束をしてこの日はお別れ。

で、早速ツーリングの計画を立てて10月の最初にとびしま海道へツーリングに行ってきました。



今治港から岡村島向けのフェリーに乗ります。



来島海峡大橋を下から眺める。いつもは上を走ってばかりなので、新鮮な眺めでした。



しまなみ海道上にも愛媛と広島の県境はありますが、とびしま海道にも橋の上に県境があります。



御手洗の町並みを楽しんで・・・



再会した友人はエイプ100に乗っています。



少し曇っていましたが、初めて走るとびしま海道は新鮮でした。
当初はとびしま海道を走ったら、尾道を目指して帰る予定でしたが、せっかくなんで音戸の方まで行くことに。



丁度お昼時だったので、友達に案内された音戸の瀬戸公園で、音戸大橋を眺めながら昼食。
カップラーメンを作って食べました。



左手には音戸大橋、右手には日本製鉄の製鉄所が見えます。

場所を移動して、第2音戸大橋近くの展望台から。



この眺めを見たかったんだよな~。



展望台へ続く道には第3音戸大橋が・・・(笑)

音戸を出た後は、かきしま海道を少し走り、帰りの時間が気になりだしたので引き返すことに。
呉では潜水艦を見たり・・・



時間は無かったのですが、せっかくなので鉄のくじら館も入ってみました。



竹原の町並みを見たりしながら、尾道に着いたのは17時頃(笑)



夕暮れのU2周辺はとてもいい雰囲気でした。



ゆっくり休憩したいところですが、急いで帰らなくては。まだ100キロくらいあるし・・・。
結局帰宅したのが20時半。走行距離350キロくらいだったかな。
とても充実した1日となりました。真っ暗なしまなみ海道も初めてだったし(笑)



で、この友人とUFOラインと大川嶺に行ってみようということで10月31日に2回目のツーリング。



今年3回目のUFOライン。初回は曇り空となりましたが、2回目3回目と快晴のUFOラインを楽しむことができました。
本当は少し雲が出てくれると、いい雰囲気になるのですが・・・。



今回はアウトドア好きの友達と一緒ということで、山登り(というほどでもない)もしてきました。
少し登っただけですが、全然景色が違う!

この日の目的地は大川嶺、そして友人が16時までに帰宅しなくてはいけないという行程なんでUFOラインはほどほどに先を目指します。

土小屋に寄ってトイレ休憩。土小屋周辺の駐車場は登山客の車でいっぱい。
石鎚山大人気です。僕も登ってみたいなぁ・・・。

で、大川嶺に到着。
大川嶺、YouTubeの動画で紹介されているのを見て行ってみたのですが、美川スキー場から更に登った山。
久万高原ラリーのコースともなっている山だったのですね。



動画で解ってはいたのですが、本当に何もない!
あるのは変なオブジェ?



マッチのオブジェ?それでも電球?



正体は電子基準点でした。
全国いろいろな所にあるんでしょうけど初めて見ました。



他には観測所?があるくらい。本当に何も無い。
自販機も無いし、トイレも無い?
でも、この景色を求めてボチボチと車やバイクで来る人、自転車で登ってくるツワモノも。



ここでも少し登山を(笑)
歩きにくいライディングシューズで歩くのは辛い・・・。



登山とは言えないような登山ですが、少し登っただけでやっぱり景色が全然違う。



風が少し強かったですが、お湯を沸かしカップヌードルとコンビニで買っておいたおにぎりを食べました。
景色を見ながらゆっくり食後のコーヒーを・・・と思っていましたが、帰宅時間が気になりますし、風でイスが飛ばされカップに当たってコーヒーこぼすし・・・と最後は散々な目に・・・。

大川嶺を下り、道の駅天空の郷さんさんでお土産のパンを買い、途中で友人とは別れ僕は松山市内へ。
2りんかんに少し寄って帰宅しました。



冬季閉鎖となるので、UFOラインは今年は最後かな。
絶景を楽しむことができ、充実したツーリングとなりました。
運命の再会をした友人ともすっかり打ち解け、今年も終盤に差し掛かっていますが、とても充実した1年になりそうです。

次は年末にブログ書ける・・・かな?
Posted at 2020/11/03 20:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております! http://cvw.jp/b/188675/47287597/
何シテル?   10/18 22:20
車いじりはDIYばっかりです。自作・加工が大好きです。(最近はご無沙汰ですが・・・。) あと、自作でカーオーディオもやってます。 念願の趣味車、ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

BELLOF HID Bulb Kit シルキーホワイト 6700K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 06:51:43
自作 グリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 06:33:42
ホンダ(純正) S2000用アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/21 10:03:19

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ひょんな事から我が家にやってきたタントカスタム。 趣味車としては物足りないけど、道具とし ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
地味だけど、しっかりとした存在感。 手数は少ないけど、個性ある玄人好みの車になればな〜と ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
クロスバイクで踏み込んだスポーツバイクの世界。 ロードバイクを手に入れ、次に手に入れたの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
再びオープン2シーターに戻ってまいりました。 カプチーノ以来のオープン2シーター。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation