• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっち~のブログ一覧

2018年11月09日 イイね!

石鎚山麓SWEETライド

ブログアップが遅くなってしまいましたが(理由は後述)、この前の日曜日に「石鎚山麓SWEETライド」に参加してきました。

今年唯一エントリーしたサイクリングイベント。
体調不良や家族サービスで思うように自転車に乗れなかった週末をすごしてきたおかげで、久々のロングライドは不安でいっぱい(笑)

不安でいっぱいですが、会社の同僚、いつものツレと一緒に楽しんできました。



参加者はなんと500名(募集人数)とのこと。思っていたよりも、多い参加者にビックリ。遠くは東京都からのエントリーもあったとか?

主催者やらのありがた~いお話を聞いて、いよいよスタートです。

自己申告の巡航速度順にスタートします。30キロ、25キロ、20キロの3つから選ぶのですが、控えめに20キロを選択。
スタートは後回しとなります・・・。

最初の8時半にスタートした人から45分遅れの9時15分にスタート。
25キロ巡航でエントリーしていたツレとは30分くらいの遅れ・・・。(ゴールまで追いつくことはありませんでした・・・。)

第1エイドを目指し、市街地を駆け抜けます。
知っている土地ではありますが、交通量の少ない道を走るので見たことのない景色がとても新鮮でした。



第1エイド到着。
スタートから12キロほど。最初のエイドフードは・・・



パンとスープとコーラ。
さすがにまだお腹は空いてませんでしたが、美味しくいただきました♪

まだまだ疲れも出ていないので、第2エイド目指して出発です。

市街地を駆け抜けた後は、景色が段々と田園風景に変わってきます。
風も少し吹き始め、激坂という程ではありませんが、坂道が続き、疲労も少しではじめた頃に第2エイドに到着。



えっ!?何!?この行列!?



おっちゃんが煙に巻かれがら、な豚の串焼きを焼いてくれていました。



串焼きの横では甘酒が振舞われています。



第2エイドでは豚の串焼き、甘酒、バナナ、(写真には写ってませんが)ゼリーみたいなフルーツわらびもちをいただきました。



第2エイドの小学校からの眺め。
風は吹いていますが、絶好のサイクリング日和です。
この日は冬用の裏起毛のインナーの上に長袖ジャージ、下は防風長袖レーパンだったのですが、少し暑いくらい。

第2エイドを後にし、次を目指します。
登った坂を一気に下り、川沿いを走り第3エイドの小松中央公園を目指します。

平坦とはいえ、風が強く思うようにペースが上がりません。
小松中央公園の入り口が見えた・・・のですが、目の前に現れたのは結構な斜度の坂!
失速しないようにダンシングで加速・・・と思って立ち上がった時に右膝がつりそうに・・・。
転倒したら危ないので、無理せず自転車から降りて歩きました・・・。
坂を乗り越え、少し下って第3エイドの小松中央公園に到着。



ここでは・・・



ミニチョコレートパフェ



イチゴのスムージー。
写真は撮り忘れたのですが、他に芋炊きと柿が振舞われました。

熱い芋炊きを食べ、凍り気味のスムージーを飲むのに時間がかかってしまったので、十分に休憩することができました。
つりそうだった膝も回復し、いざスタート!と思ったら、すぐに激坂。
でしたが、休憩直後で余裕あったのでシッティングでクルクルとのんびりと登りました。

で、この後黒瀬ダムを目指すので、山岳地域へ・・・。



ダムまで一気に上る道で、パチリと写真撮影という名の休憩(笑)
180mを一気に登るので、距離は短いけど、けっこうキツイ。膝に違和感を感じながらも登り切り、湖畔を走って第4エイドに到着。



ここでは、おにぎりやみそ汁、お団子が振舞われていました。
おにぎりとお団子をいただきました。

このエイドに到着する数分前、ツレはゴールしたとのこと。
やっぱり追いつけませんでしたね。

このエイドの後は、多少登りもありますが、基本的に下り。
足もなんとか大丈夫そうなんで、ゴールを目指し、もうひと頑張り。



ダムの横を走り、西条市内向けて走ります。この道は何度か走ったことがあるので、気持ち的にラクです(笑)

4月末に走った禎瑞地区を走り、ゴールを目指します。



右には瀬戸内海。



左には、田んぼと水路が広がる珍しい(?)景色の中を走り切り、スタート地点まで帰ってきました。
15時前に無事にゴール。なんとか約80キロを走り切ることができました。
完走証や参加記念品やらをもらって片づけしようかと思ったら、なんとフィニッシュフードまで。



すいとん汁、じゃこ天、炊き込みご飯、ロールケーキ。

えー、お腹空いてないし、こんなに食べれんよ・・・なんて思っていましたが、一口食べたら美味しくて結局完食。
食べすぎです(笑)

といった感じの消費カロリーよりも摂取カロリーの方が多いイベントでした。

案の定、風呂上りに体重測ったら変化無し。長距離走ったら、少なからず体重減るのですが・・・。

地域の小さいサイクリングイベントと思っていましたが、運営もしっかりとしてて、なによりエイドが充実しててとても楽しかったです。
主催者、関係スタッフ、ボランティアの人、地域の人、たくさんの人に支えられているイベントだったなと思いました。
とても楽しい1日を過ごすことができました。ありがとうございました。

来年も是非参加したいと思います。
お疲れ様でした!ご馳走様でした!


久々のロングライドでヘロヘロになってしまい、月曜日にこの秋3回目となる風邪をひいてしまい、ブログアップが遅くなってしまいました。
なんとか回復しましたので、日曜日は息子と親父とでサイクリングに行ってきます。
糸山公園から、大島のバラ公園くらいまでをゆっくりと往復する予定。
せっかくのえひめサイクリングの日なので、無理せず楽しんでこようと思います。
Posted at 2018/11/09 23:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんチャラ | 日記
2018年10月28日 イイね!

サイクリングしまなみ冷かしライド

今日は2年に1度のサイクリングしまなみ開催の日。
晴天にも恵まれ、最高のサイクリング日和でした。
僕は参加してませんが・・・(笑)

開催前日の土曜日、しまなみ海道サイクリングに出かけてきました。
妻と娘にとっては、初のしまなみ海道サイクリング。

帰りに受付会場に冷かしに寄る予定での、「冷やかしライド」です。

大三島の多々羅しまなみ公園で、妻と娘が乗る電動アシスト自転車をレンタル。
僕は自分のマウンテンバイク、息子も愛車で走りました。



息子も娘も、大喜びです。



目的地の因島の大福屋目指してペダルを回します。
自転車に乗るのが、久しぶり・・・というか、数年ぶりとなる妻も、電気の力を借りて、橋へのアプローチも軽々と登ります。



大三島から、生口島へ渡ります。
橋から眺める瀬戸内海。車の中から見る景色とはさぞかし違って見えたことでしょう。
妻も思わず「気持ちいい~♪」



第1エイドの瀬戸田サンセットビーチに到着(笑)
準備中でしたw

トイレ休憩を済ませ、先に進みます。


(写真は使いまわし)

しおまち商店街で、コロッケを食べ、島の店さよで昼食。


(写真は使いまわし)

昼時ということもあり、店内は大混雑。
息子は大好きなラーメンを食べて大満足。娘はソフトクリームのデザートまで・・・。

昼食が終わったら、目的地である大福屋目指して出発。
この日は、サイクリングしまなみの前日ということも影響しているのか、かなりのサイクリストを見かけました。
そして、外国人観光客。皆、それぞれのスタイルでサイクリングを楽しんでいます。
いろいろな自転車を見ることができ、目の保養、モチベーションアップとなりました。


(写真は使いまわし)

で、まつうらに到着。

栗大福、豆大福、はっさく大福をお土産に買いました。



僕は橋をバックに記念撮影。
午後からは少し曇ってきて肌寒くなってきましたが、目的の大福を手に入れたので、引き返します。

そして、帰り道にドルチェへ。


(写真は使いまわし)

娘と妻は初ドルチェ本店。



各自、好みのジェラートを選んで食べました。



僕はデコみかんと伯方の塩をチョイス。
ジェラートを食べ終わると15時・・・。予定より遅れてる(汗)

娘も寝てしまったので一気にスタート地点を目指します。
16時頃、多々羅しまなみ公園に到着。

往復で約40キロの冷かしライドゴールです。

妻にとってはちょっときつかったようですが、息子は初の40キロ。
みんなで1日自転車に乗れて、僕は大満足。

ゴールが遅くなってしまったので、サイクリングしまなみの受付会場には寄れず、泣く泣く帰宅しました。

2年後、息子は小学5年生。サイクリングしまなみの参加資格を満たせるので、次回は一緒に走れるかな。

家族でのサイクリング、サイクリングしまなみの冷かし、とても幸せな1日となりました。
来週のSWEETライド、とても楽しみです。

しかし、大問題が・・・。
自転車、全く乗れてません。
体調を崩したり、家族サービスだったり。この日に乗った40キロが久しぶりの長距離。(という程の距離ではありませんが・・・。)

今日も本当は半日ほど練習に乗る予定が、地区の文化祭に行ったり、買い物に行ったらそんな時間は無く・・・。
イベントでの走行距離は約80キロ・・・大丈夫か?(笑)

ま、深く考えないで頑張ってきます!
Posted at 2018/10/28 19:53:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんチャラ | 日記
2018年10月18日 イイね!

いろいろと・・・

いろいろと・・・。

以前、ブログにも書きましたが、サイコンが壊れてしまいました。
故障が発覚して、2カ月ほど経ってしまいましたが、重い腰を上げて新しい物を購入。



迷いに迷ってBRYTONのRider410を購入しました。
レザインとか、格安中華製とか、迷いましたが僕の大好きなコスパという言葉に釣られ、この機種に。



以前にもBRYTONのサイコンは使ってましたが、いろいろと進化がすごいです。
まず、この機種の特徴ということで、デカいということ。



マウスとの比較写真。
文字も大きく表示されるので、サイクリング中にチラッと見る時も、数字が読みやすいです。



そして、カタログ値で30時間以上も持つといわれるバッテリー。
前使ってたBRYTONのRider20は、画面切り替えをする度、バックライトが点灯するので、日中にあまり操作すると夕方頃いはバッテリー切れの警告が・・・。下手すりゃ、ゴール前に電源が切れてしまうことも・・・。
今回購入した機種は、バックライトをオフにすることもできるし、普通に使って30時間は余裕でもつらしいです。

僕の場合、週末に2時間程度乗ることが多いので、1度充電したら1カ月は充電要らず。



早速、ロードバイクに取り付けて、この前の日曜日に走ってきました。
大きいだけあって、視認性もいいですし、GPSの捕捉性能がいいらしいので、信号での停車ですぐにオートストップ。漕ぎ始めるとすぐに計測再開。
その都度、ピッと音が鳴ってしらせてくれます。

スマートフォンのアプリと連携し、ログを転送して、(最終的にストラーバに)アップロードしたり、表示画面の設定もアプリでできたりと、なかなか使い勝手がいいです。
センサーは、以前のを使いまわししているので、本体のみの購入でしたので、わりと安く済んだでしょうか。

満足する商品だったので、壊れずに長持ちしてくれるといいのですが・・・。


自転車ネタをもう1つ。
フリーボディのオーバーホールをしました。



特に不具合というわけではないのですが、ラチェット音が大きくなってきました。
最初は小さい音でチリチリチリという音だったのですが、段々と大きくなってきてジジジジジジと、まるでセミの鳴き声のような音に・・・。
往年のフルクラムらしいラチェット音になってきたというか・・・(笑)
というわけで、分解し、簡単に洗浄。グリスアップをしたところ、音が小さくなりました。
暫くは、静かに走れそうです。


ロードスターでのオープンドライブ。
先週の土曜日、久しぶりに息子と2人でロードスターに乗ってお出かけ。
季節も良くなってきたので、オープンドライブを満喫してきました。

寒風山トンネルを抜けて、高知県へ。



いの町にある自由軒でラーメンを食べてきました。
以前から行ってみようと思っていたのですが、なかなか機会が恵まれず、今回初めての自由軒です。



息子が注文したしょうゆラーメン。



僕が注文したみそカツラーメン。



チャーハンは息子と半分こ。
山奥にあるラーメン屋ですが、評判の店ということでお客さんが次から次へと。
注文を聞きに来たおじちゃん、おばちゃんの愛想がとてもよく、有名店ならではの堅苦しさが全くなく気分よく食事できました。
味の方も、地味というか、あっさりとした味付けで、とても美味しかったです。
今度は、是非家族で来たいです。



ラーメンを食べた後は、仁淀川沿いを走り、高知市内へ。
高知市内に入ると、日差しが強いということもあり、暑くなってきたので屋根を閉めましたが、ここまでオープンドライブを満喫することができました。

息子が気に入っている交通公園で遊んだりして、帰宅。
約200キロ、内半分くらいはオープンにして走りましたが、久しぶりに1日中ロードスターを楽しんだ1日になりました。
帰り際に、高知のスポーツデポに寄り道。



冬用の防風ジャージが安くなっていたので、衝動買い。シマノのパフォーマンス ウインドブレーク ジャージ。
2年落ち?の処分品でしたが、格安でした。
4年間着たジャケットを買い替えたかったので、いい買い物ができたと思います。
これで、この冬も安心!?(笑)


広島へお出かけ。
昨日なんですが、広島へ遊びに行ってきました。
去年は京都、滋賀へと旅行に行きましたが、今年は広島への日帰り旅行。

宮島へ行くのと、今年春にできたアウトレットモールに行こうということで、早朝に出発。



10時ころには宮島に到着しましたが、さすが宮島。平日なのに、かなりの観光客と修学旅行生。
まあ、それはそれで観光地らしい雰囲気かもしれませんが。



周りはワイワイガヤガヤとしていますが、息子は海を見てマッタリ。
鹿も気に入ったようで、見つけたら近寄って触ろうとしてみたり・・・。

厳島神社をお参りした後は、宮島水族館へ。
カープが3連覇ということで、こんな展示が。





どこに行ってもカープカープと、地元の野球チームの祝福ムードに溢れていました。
水族館の帰りは、表参道商店街でお土産を買ったり、グルメを楽しんだり。



もみクロなる、もみじクロワッサン。



焼き牡蠣。

フェリーで本土に戻った後は、アウトレットモールへ。
平日ということもあり、ガラガラ。
しかし、宮島で歩き疲れてしまい、じっくりとは見れませんでしたが少し買い物と夕飯を食べて、帰路へ。
10時頃、無事に帰宅。楽しい1日となりました。

で、地方祭最終日の今日は家でゴロゴロ(笑)
明日仕事に行くのが辛そうです・・・。

いろいろと・・・でした。
Posted at 2018/10/18 17:56:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろと・・・ | 日記
2018年09月30日 イイね!

いろいろと・・・

いろいろと・・・。

台風接近中です。
いろいろと予定はあったのですが、台風接近に伴い中止になり自宅待機中。

今日はここ3年連続で参加していた小豆島で開催されるさぬきセンチュリーライドの開催日でしたが、この台風で中止。
予定があり参加は見合わせていたのですが、中止が残念です。


サドルの話・・・その後。



先日、サドルを購入したとブログで紹介しましたが、交換後少し走ってみました。



近所の山越えルートを走ってきました。
サドル交換に期待した効果、股間の違和感は無くなりました!
が、それ以上にサドルを交換したことによるお尻全体の違和感が半端なかったです(笑)
乗り心地も良くなるか期待していたのですが、やはりそれ以上に違和感が・・・www



以前、一時的に取り付けていたパチモンのスパイダーサドルの時にはそこまで感じなかった違和感。
今回のは、ちょっと変に感じました。
ただ、いつもよりペダルをクルクルと回すことができ、ケイデンスが高めになったりも。
なんか、よくわからないので、もう少し位置調整をしたり、継続して使ってみようと思います。


スマートウォッチの話。
安物ですが、以前から気になってたスマートウォッチを買ってみました。



Xiaomi Mi Band 3というスマートウォッチ。
主に週末に出かけた時の事なんですが、スマートフォンはメッセンジャーバックの中に入れておくことが多いです。
そうすると、妻から連絡が入っても気が付かなかったりで怒られてしまったり・・・。
気が付くようにポケットに入れておけばいいのですが、ズボンのポケットだと入れにくい、動きにくい。
スマートフォンの通知を知らせてくれるスマートウォッチがあれば・・・と思い、どれにしようか悩んでいたところです。

スマートウォッチ、高い物も安い物も、たくさん売られています。
あんまり高い物は買えないので、安い物で、コスパの高い物で・・・と考えていました。
最初はHUAWEI BAND2を考えていました。
日本語対応ですし、欲しいと思っていた通知機能も大丈夫かと。
そろそろ買おうかな・・・と思っていた矢先、Xiaomi Miband3の存在を知り、しかもタイムセールで安くなっていました。
前作のXiaomi Miband2の存在は知っていました。
コスパに優れ、爆発的に売れたそうです。
が、発売から時間が経っていたし、HUAWEI BAND2の方が製品的に新しいので、HUAWEIにしようかと思っていたのですが、新製品であるXiaomi Miband3にしました。
多分、性能、機能的には変わらないですけどね。



画面はこんな感じで、OLED画面に時間とカレンダー、歩数が表示されています。
昼間の屋外では見えにくいですが、屋内では十分に見えますし、表示内容も十分。
無料のアプリを使って本体の設定なんかをします。



アプリと連携させれば、こんなログも。
心拍数も測ることができ、GPSを利用した走行軌跡とスピード。
自転車には特化していないので、ケイデンスのログは取れませんが、拘りがなければこれで十分かと。

といった感じで、スマートウォッチとしては機能盛りだくさん。
本来の目的の通知機能に関しては、大満足。

これが5000円以下で買えるのですからすごいことです。
こういうガジェット大好きなんで、次は何を買おうかな・・・(笑)


バイクの話。



先日、ハンドル交換を行ったXR50モタード。愛着が薄れかけていたのですが、手を加えるととても愛おしくなってきて、錆びたところを磨いたり、ブレーキキャリパーを黄色にぬりぬりしたり。
なんだかんだで、大好きなバイクなので手を加えたくなってきました。
とはいえ、通勤用途なのでエンジンとかよりは外装、メーターなんかも交換したいな。
ライト、ウインカーなんかも変えたいし、その為にはバッテリー積む必要もあるか・・・なんていろいろと妄想しています。
そろそろ自転車通勤の季節になってきたので、乗らない期間が増えてくるので、この冬の間に手を加えようかななんて計画中。
ロードスターにも手を加えたいので、どうなるかはお財布次第ですけど。



最後にDA PUMPのUSAについて。



今更説明不要ですが、DA PUMPがUSAという曲で再ブレーク。
以前ブレークしていた頃は2000年頃なんで、僕が大学生時代の時か~。

当時はかなりの人気で、出す曲出す曲売れて、テレビでもよく見かけていたと思います。
沖縄アクターズスクールブームと言いましょうか、沖縄出身のアーティストが人気を集めていたというのもあり、よく見かけましたし、耳に入ってきました。

そんな人気も、段々と下火になり、どうも細々?と活動は続けていたようなのですが、今回USAが大ヒット。
簡単な振り付けでノリノリになれる「いいねダンス」の影響もあり、大人はもちろん、ユーエスエー!ユーエスエー!、カーモンベイベーアメリカ!と小さな子供にもその人気が浸透しているのがとても印象的です。
うちの子も、テレビで曲が流れるとノリノリで真似しています。
ノリノリのUSA、曲がなんだかユーロビートっぽいな・・・なんて思っていたら、原曲はユーロビートとのこと。



原曲はJoe YellowがUSA。曲自体の発表は92年で、SEBに収録されたのはvol.177・・・知らない(笑)
(10飛ばしでCDを聴いていたので、177は未チェックでした。)

ユーロビートのカバー曲というのは、一昔前はよくあったのですが、最近はあまり聞きません。
先日引退した安室奈美恵も初期の頃にはユーロビートカバーの曲を出してましたし、MAX、V6・・・他に何があったっけ?と調べていたら、DA PUMP以外にも最近カバーされた曲がありました。



あ、この曲は知ってるし、よく聴いてた。懐かしい・・・(笑)

ということで、大好きなユーロビートが再び注目を浴びて、ちょっとうれしい今日この頃です。
丁度、vol250が発売になったので、久々にCD買ってみようかな。
しっかりとUSAも収録されてるし(笑)

他にも収録曲を見てみると・・・
Boom Boom Fire / D.Essex


Yesterday / Cherry


DJ NRG / KAMIKAZE


・・・懐かしい曲盛りだくさん。よし、買おう(笑)
持ってる曲も多いけどw

そんな、いろいろとでした。
Posted at 2018/09/30 16:07:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろと・・・ | 日記
2018年09月14日 イイね!

いろいろと・・・

いろいろと・・・。

9月に入り、あの暑さが嘘のように過ごしやすくなってきました。
そんな9月も折り返し地点です。あっという間に年末を迎えるんだろうな・・・。

サドルの話。
ロードバイクのサドルを変えました。



初めての穴開きサドルです。
SELLE ROYAL(セラロイヤル)のR.e.med(リメッド) というサドルを買ってみました。

DEFY付属のサドルで特に不満は無かったのですが、最近少し違和感を感じることがあって、サドル交換に踏み切りました。
どういった違和感かというと、尿道に痛みとか痺れというほどではないですが、圧迫感というか違和感というか。
今年2月にクランクを短い物に交換し、慣れてきた頃にサドル高さを上げました。
サドル上がる→前傾姿勢が強くなる→前傾になった分、お尻の体重が掛かる部分が変わり、尿道付近に違和感?と、原因を想像しています。

何か部品交換したいな~という気分だったってのもあるのですが、このサドルを見つけたので試してみることに。
ま、3000円程の激安サドルなんで、失敗しても痛手は少ないし。

9月に入って、週末の度天気が悪かったり、用事があったりでまだ乗れてないのですが、更にフカフカになった座面、100キロ超えた辺りからお尻が痛くなるので軽減されたらなぁと、激安サドルに対する期待は大きいです(笑)
ローラー台で少し乗ってみた感じは・・・、うん、まあ普通・・・(笑)

連休中に少し遠出してみようと思うので、どんな効果が得られるか楽しみです。



XR50モタードの話。
一時は手放すなんて話もしてたのですが、結局通勤に使って乗っています。
ガレージの中はロードスターと2台の自転車に占拠されXRモタードは屋外保管に。
カバーは掛けていましたが、やはり屋外保管。徐々にサビが気になり始めました。

これではイカン!
ということで、自転車は2台共簡単に壁掛けで保管できるように、サイクルラックを移設。
XRモタードをガレージ保管できるようになりました。

先週末には、オイル交換したり、ブレーキフルードの交換。
車体を磨いたりと、少し手を加えたのですが、ハンドルのサビが気になる!
朽ち果てる程のサビではありませんが、ブツブツと錆びているのが、目に入りとても気になります。

ということで、ハンドル交換をすることに。

Amazonで安いという理由で選んだハンドル。
サイズが違うというのは、寸法を見て理解していたのですが、そんなに変わらないだろうと思い、気にせず注文。届いてみると・・・



結構違います(汗)
かなりワイド&ローになりました。

スロットル固定の穴をあけて、ちゃっちゃと交換。



写真がピンボケしてますが、なかなかいい感じです。
ハンドルが変わることによって変わる乗車姿勢も気になるほどではなく、ほぼ直立していたのが、少し前傾になっていい感じかと。(また前傾かよ)

次はグリップを交換したり、ランプ類を交換したり、少し手を加えていこうと思います。


最後に、ロードスターのオーディオの話。

結局、こうなりました。



手持ちのDEH-P910に交換。スマートフォンは外部入力で接続(笑)


ハンズフリーやら有線は面倒だから無線のBluetoothやら言ってましたが、結局有線接続。
ハンズフリーは本体のマイクを利用ということに。

なんでこうなったかと言うと、DEH-P910がすごく勿体なく感じたということ。
実は、保管していても使わないし、手放そうかと思い、ヤフオクに出品しようと思ってたんです。
動作確認したり、写真撮影するまでは準備したのですが、なんだか惜しくなってきて・・・。
売れば、1万円以上では売れそうだったのですが、準備をするまではウキウキだったのですが、いざ手放すんだ・・・と思うと・・・。


P910は、カーオーディオに夢中になって手に入れた初めてのハイエンド(?)モデル。
11年前、アルテッツァに乗っている時に購入しましたが、当時かなり思い切って購入したのを覚えています。調べたら5万円以上してました・・・。

このP910を購入し、マルチアンプシステムに挑戦。自己流で調整も覚えました。
ノイズに悩まされたのを、我流で適当?に解決。(その後P01でも同様のノイズに悩まされますが・・・。)

自分で仕上げた音の評価を聞きたくて、オーディオコンテストにも参加しました。
P910はいろいろと経験させてくれた思い入れのあるCDプレイヤーです。

出品の準備をしながら、そんな事を思い出したら、手放すのもう少し待とうかな・・・なんて思い、今年初めに1度装着し、音は良かったが不便に感じ取り外したことはありますが、もう1度取り付けようと思い立ち、再び交換しました。

まだじっくりと聞いてはいませんが、同じ外部入力でもこれまで使ってたケンウッドと比べると全然違いました。
それにP910の存在感というか、オーディオ機材としての質感が全然違う。

いろいろと思うこともあってバイアスが掛かっている部分もあるかと思いますが、もう暫く思い入れのあるP910の音を楽しもうと思います。

どちらにしろ、これで無事に車内でAmazonMUSICが聴けそうです(笑)


いろいろと・・・でした。
Posted at 2018/09/14 23:54:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろと・・・ | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております! http://cvw.jp/b/188675/47287597/
何シテル?   10/18 22:20
車いじりはDIYばっかりです。自作・加工が大好きです。(最近はご無沙汰ですが・・・。) あと、自作でカーオーディオもやってます。 念願の趣味車、ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BELLOF HID Bulb Kit シルキーホワイト 6700K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 06:51:43
自作 グリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 06:33:42
ホンダ(純正) S2000用アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/21 10:03:19

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ひょんな事から我が家にやってきたタントカスタム。 趣味車としては物足りないけど、道具とし ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
地味だけど、しっかりとした存在感。 手数は少ないけど、個性ある玄人好みの車になればな〜と ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
クロスバイクで踏み込んだスポーツバイクの世界。 ロードバイクを手に入れ、次に手に入れたの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
再びオープン2シーターに戻ってまいりました。 カプチーノ以来のオープン2シーター。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation