• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっち~のブログ一覧

2018年04月28日 イイね!

リハビリライド

しまなみ縦走完走後、燃え尽きたわけではありませんが、風邪をひいてしまったり、体調を崩してしまい、暫く自転車に乗ってませんでした。

で、ゴールデンウィーク前半の初日である今日、久しぶりに自転車に乗ってきました。

本来であれば、しまなみ海道に、恒例の大福ライドに出かけようと思っていたのですが、昨日の昼休みにはっさく屋に電話したところ大福の取り置きを断られ・・・。
どうしたものかと、迷っていると今度は娘が熱を出したと連絡が・・・。
(どうやら風邪をひいてしまったようです。)

結局、しまなみどころではなくなってしまい、近場を走ることにしました。
どこをどう走ろうか悩んだのですが、夕方のニュースで紹介されていた隣の市の芝桜を見にいくことに。

行ったことのない場所なんで、iPhoneで場所を捜しながら、現場に到着。



満開の芝桜!!
と思ったら、見ごろは過ぎてしまってて、少々残念な結果。



それでも、芝桜目当てに次から次へと見物客がやってきます。

芝桜は少々残念でしたが、近くには藤の花がキレイに咲いていました。



近くは、車でよく通るのですが、その道から少し外れたら、こんな場所があるとは驚きです。



50キロ弱でしたが久しぶりのサイクリング、天気もよく非常に気持ちよかったです。
連休中に、ロングライド行けるかな?
Posted at 2018/04/28 22:24:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんチャラ | 日記
2018年04月14日 イイね!

いろいろと・・・。

いろいろと・・・。

最近、愛媛県、今治、しまなみ海道などなど、身近な地名をニュースでよく耳にします。
あまりいい内容での報道ではないので、胸が痛む・・・というか、なんかこう、複雑な心境です。

受刑者逃走。まだ捕まってませんが、この影響で1つのサイクリングイベントが中止になりました。
たまたま趣味である自転車のイベントということもありますが、非常に残念に思っています。
この日を楽しみにしていた参加者、この日の為に準備してきた主催者、迎えてくれる地元の方々、いろんな人影響が出たと思います。

まさか、こんな事があるんだ。身近なところでこんな事が・・・。いろんな事を考えさせられる事件です。


前回のブログでロードスターに乗るチャンスが減っていると書きました。
今日も乗ろうと思っていたのですが、天気だったり、家族サービス優先だったりで、結局乗れませんでした。
あ、自転車も乗れてません。しまなみ縦走の後、筋肉痛やらが治まった後に風邪ひいてしまい、それがいつまでもズルズルと長引いている感じで・・・。

車に乗らなくて心配になるのが、バッテリー。
乗らない間、バッテリーの端子を外して・・・と、古い車ならできるんでしょうけど、最近の車はECUの学習やオーディオの設定なんかもあって、いざ乗ろうとしたときに、いろいろと不便な事が起きそう。

そんなわけで、対策の為というか、持ってないので買ってみました。



ストレートで売っているバッテリー充電器

トリクル充電、サルフェーション解消、バッテリー診断、フェイルセーフ機能を備えた充電器です。バイク・自動車・寒冷地モードが選択できるマルチタイプで、開放型、シールド型、ジェルバッテリーを充電できます・・・と商品説明にあります。

適合バッテリー容量が2.3~40(Ah)と、大きいバッテリーには対応してませんが、この充電器最大の特徴がトリクル充電に対応していること。
雪の降る冬の数カ月乗らない・・・など、そういう時は繋いでおけば満充電になった後、常にフル充電の状態をキープしてくれる充電機能です。

うちのロードスターだと、さすがに1カ月に1回くらいは乗ると思うので、さすがに完全にバッテリーあがりを起こすことは無いと思いますが、たまに補充電をしてやろうと思います。
その気になれば、繋ぎっ放しにしておけば1年だろうが2年だろうが大丈夫!(なはず。)



とりあえず、繋いで充電してみました。
4時間くらいは4A程度電流が流れていたようですが、その後はほぼ流れていないようなので、充電終了のようです。
これで、一安心!?


今日は、息子が松山のフジグランに行きたいと言うので家族サービスで松山の方に行ってきました。
嫁さんと娘が買い物している間、僕と息子はフジの前にあるエディオンへ。
展示品一掃セールということで、在庫品がいろいろと安くなってました。

で、衝動買い。



オーディオテクニカのヘッドフォン。
以前から、ヘッドフォン欲しいと思っていました。
使用頻度も低いし、あまり高い物は要らないので、1万円までの物でいいのがあれば・・・と思っていたのですが、在庫処分品として通路に陳列されていたコレを発見。
安くなっているとはいえ、1度音を聴いてみてと思ったら、試聴用のデモ機が。

iPhone繋いで音を聴いてみると、なかなかバランスよく鳴っている。
正直、ヘッドフォンの良し悪しがあまりわからないのですが、6000円でこの音ならいいんじゃないかと思い購入しました。
久々の衝動買いでしたが、いい買い物だったかな。

いろいろと・・・でした。
Posted at 2018/04/14 23:44:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろと・・・ | 日記
2018年04月06日 イイね!

週末ですね。

週末ですね。

4月に入り、新年度が始まりました。

息子は小学3年生になり、娘は保育園の年小クラスに。
その娘、3月末に3歳になりました。
早いもので、3歳です。
生まれた時は、とても小さかったのに(今でも小さめですが)、ベラベラといろんな事を喋り、よく泣き、よく笑い、元気よく育っています。



そして、ロードスターが我が家にやってきて2年が経ちました。
最初の1年の走行距離は5000キロほど。
2年目の走行距離は2000キロ・・・半分以下・・・かなり減ってる(汗)

大事にガレージで保管。なるべく外には出さないで・・・ってそんなつもりは全くないのですが、なかなか乗るチャンスが減ってしまってます。
息子と2人でロードスターで出かけることがほとんどなのですが、娘が大きくなってきて息子と2人で・・・というわけにもいかず。
2シーターの宿命といいましょうか。
オープン2シーターではなく、4シーターの車ならまた違ったのかな・・・とも思っています。

ロードスターが来て2年が経ちましたので、来月車検です。
ちなみに3月はエクシーガの車検でした。
続くので大変です・・・(汗)

エクシーガの方は前回車検の際にタイミングベルト交換など手を入れたので、今回はオートマフルードを交換したくらい。
もうすぐ走行距離は12万キロ。大きな故障なく走ってくれて優秀な車です。
欲しい車も特に無いので、もうしばらく頑張ってもらうつもりですが、乗り心地をなんとかしたい反面、あと何年乗るか・・・と考えると、コストをかけるのに躊躇してしまうというか・・・。
どうしようかな~と、悩んでもう数年経つのですが(笑)


3歳、2年と、年の話題が続いたので、もう1つ。

みんカラを始めて12年が経ちました。
思い返すと、いろんな事がありましたし、みんカラ自体もだいぶ変わってしまいました。
僕も飽きつつあるので、更新回数が減ってますが、なんとか続いている・・・という感じです。
はたして、「みんカラに登録して20年が経ちました」というタイトルのブログをアップすることはできるのでしょうか?(笑)


さて、明日は神戸の方に遊びに行こうと思います。
息子は春休み中ですし、娘の誕生日プレゼントを兼ねて遊びに連れて行ってあげようかと。
先日テレビでIKEAが出てきてて、子供たちが興味深そうに見ていたので(おもちゃや遊具についてですが)、久しぶりに行ってみようかなと。
僕も5年ぶり?なので楽しみです。
そして、娘の為に神戸アンパンマンミュージアムにも行こうかと。アンパンマンに夢中な年頃なので、喜んでもらえるんじゃないかなと期待しています。

明日は、早起きして久々の関西方面へ・・・ということで、今夜眠れるかな・・・(笑)

では、良い週末を!
Posted at 2018/04/06 23:05:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 週末ですね。 | 日記
2018年03月26日 イイね!

激走 しまなみ縦走

昨日は、しまなみ海道で開催されたしまなみ縦走というイベントに参加してきました。

しまなみ縦走に参加するのは2年ぶり2回目です。

7時前に糸山公園に到着し、準備完了。



7時過ぎにスタート。今回は、会社の同僚と一緒に走りました。

せっかくサイクルキャリアを装備したエクシーガですが、嫁さんが子供達を連れてバーベキューに行くのに使うので、今回はタントに自転車積んで糸山まで来ました。
タントに初めて自転車載せましたが、ロードバイク1台なら余裕で積めました。
天井が高いので、エクシーガよりも積みやすいですが、もう1台と人間もう1人はやや厳しそう・・・。
前後のタイヤを外して、ひっくり返して載せたら、2台+2名大丈夫かも・・・。

しまなみ海道を往復したことはあるけど、あまり寄り道をしたことのない同僚にあちこち説明したり、撮影スポットで写真撮影しながら、チェックポイントを回ります。



大島の橋の見えるお気に入りスポットでの1枚。

伯方島では、建造中の船を間近で見えるスポットで1枚。



せっかくのしまなみ縦走、チェックポイントは全部回ろう!ということになり、大三島では多々羅しまなみ公園と、しまなみの駅 御島(みしま)を周ってきました。
前回参加した時は、夕方から降るであろう雨を意識して、とにかく最短ルートを最短で周りました。
今回は、天候の心配は無いので全部周ることに・・・。

11時前に瀬戸田サンセットビーチに到着。思ったより時間がかかってる・・・。
レモンの被り物して、写真撮ったりして楽しんでいたのですが、帰りの時間が気になりだしました。
瀬戸田で、たまたま知り合いに会ったのですが、復路も自走だということを伝えると、時間ヤバくない?と言われる始末。
風向きもヤバそうなんで、先を急ぐことに。

ということで、ここからは写真無し(笑)

ドルチェの前は帰りに寄ろうということで素通り。
因島に入って、フラワーセンターでスタンプを押してもらい、はっさく屋も素通り。
今日は予約不可のうえ、電話した時点で完売間近だとか・・・。

ペース上げて、13時頃に尾道到着~。

完走の手続きをして、尾道をゆっくりと観光・・・と思ったのですが、帰りの時間が気になるので、やっぱりトンボ帰り。
先日、息子と尾道上陸した時よりは長く居ましたが、滞在時間30分くらい?(笑)
ジャイアントストアで試乗イベント?もしていたようで、気になったのですが・・・。

行きは、ほぼ向かい風だったので、帰りは追い風♪
と思ったら、午後からは案の定風向きが変わり、きっちりと向かい風に・・・。

思うようにペースが上がりません・・・。しかも、足が今にもつりそうに・・・(いつものことです。)

15時半頃にドルチェに到着~。しかし、店の外まで続く順番待ち。
僕は食べ慣れていますが、同僚は食べたことが無い。
このまま食べずに帰るのはあまりに惜しいので、本店を諦め耕三寺店へ。

嘘のように空いてました(笑)



僕は安定のデコみかんをカップでいただきます♪

16時ころ、耕三寺前を再スタート。
足はつりそうだし、膝はガクガクだし、お尻は痛いし、腕はしびれるし・・・とボロボロになりながら走り続け、来島海峡大橋が見えてきました。18時丁度。

目の前に見えたのは、夕日で赤く染まった来島海峡大橋!



・・・と思ったら、陽が落ち過ぎたのか、黄砂の影響なのあ、真っ赤に染まった・・・とは言い難いですが、久しぶりに見えた景色に感動。
でも、まだゴールは先です。最後の難関、来島海峡大橋。

なんとか乗り切り、18時半前にゴール。
160キロ弱、完走いたしました。自己最高記録です。





久々にボロボロになるまで走りました。
もう暫く、自転車はいいや・・・という気持ちでいっぱいです(笑)
今日は全身筋肉痛だし、お尻もヒリヒリするし・・・。

でも、とっても楽しい1日でした!
そして、また行きます。高速バスの利用も考えてますけど・・・(笑)
Posted at 2018/03/26 23:18:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんチャラ | 日記
2018年03月21日 イイね!

岡山国際サーキット ファン感謝デー&SUPER GT 2018 公式テスト

先日の日曜日、岡山国際サーキットに行ってきました。

ファン感謝デー&SUPER GT 2018 公式テストが開催されるということで、急遽行くことが決定。

僕にとっては1999年、2000年とGT選手権を観戦に行った依頼、約20年ぶりの岡山国際サーキット。
当時は、まだTIサーキット英田でしたね。

今はスーパーGTという名前になっていますが、当時はGT選手権。
日本で1番人気のレースというのは当時も今も同じ。

当時の写真が残ってたので、掲載。(当時撮影した写真をスキャナで読み取ったものだと思います。)







GT500クラスは3大ワークスとして、トヨタスープラ、ホンダNSX、日産スカイラインがレースで戦ってました。
GT300クラスにはインプレッサやRX-7、FFのセリカやFTOなんかも。



そして、丁度僕が見に行った時にAE86がGT選手権に参戦したのです。



AE86でGT選手権?と、冗談のような参戦計画でしたが、意外と速かったのを覚えています。
まあ、外観がトレノっぽいけど、中身は全然違いますけどね。
どこかにしまいこんでいると思うのですが、ピットウォークの時にドライバーと写真撮ってもらったっけ・・・。

GT選手権の前座レースはヴィッツレースとアルテッツァレース。



数年後にこのアルテッツァに乗るなんて思いもしませんでしたが。

とにかくいろいろなレースや車が見れて、当時高校生だった僕にはとても刺激的なレース観戦だった思い出があります。
レースクイーンのお姉さんなんて、刺激が強すぎて・・・(笑)

で、久しくレース観戦からは遠ざかっていたのですが、
車が大好きな息子に本物のレーシングカーの走っている姿を見せてあげたい。
本物のレーシングサウンドを聴かせてあげたい。
そして、公式テストだったりファン感謝デーということで入場料が安い(笑)という理由から、岡山行きを決定。

少し早起きをして、岡山を目指します。



幸いにも春らしい晴天に恵まれ、絶好のレース日和。
息子もワクワク、僕もワクワク(笑)
娘はよくわかってないようでしたが、嫁さんも密かに楽しみにしていたようです。

で、入場待ちの渋滞に巻き込まれたりしながら、サーキットに到着。
レース本番と違って、空いてて見やすいなんて情報もあったのですが、全然空いてません。
自動車離れだとか言われていますが、まだまだ好きな人はたくさんいるのだと思います。

到着した頃には、午前中の走行が開始されていました。
遠くから聞こえるエキゾーストノートに胸が高鳴ります。



目の前に見えた光景は約20年前に見た姿とほぼ同じのホームストレート。
GT-RやらNSXやらが、爆音を立てて走り抜けていきます。
NSXは20年前も相当うるさかった記憶がありますが、今も変わりませんね(笑)



いろいろな屋台やグッズ売り場。
20年前は、たしか舗装されてなかったような・・・。

地元のゆるキャラが来てて、娘が記念撮影。



娘にとっては、レーシングカーより、こっちの方がうれしかったのかも。

午前中の走行が終わり、ピットウォークの時間となりました。
本レースの時はピットウォークやピット裏にまで行けるパドックパスを結構な金額を出して買わなくては入れない場所も、この日は入場料だけで入れちゃいます。



超カッコイイ、アドバンカラーのトラック。トラック大好きな息子は大興奮。
そして、ピットウォークへ・・・。本番さながらの混雑ぶりでした(汗)
とても近くでゆっくり車なんて見えません。そんな中、幾つか写真撮れたので・・・。



R’Qs AMG GT3



アップガレージ 86
まさか、中古パーツで作られている!?(笑)



EIcars BENTLEY



TAISAN R8 FUKUSHIMA

ピットウォークの後は、屋台で昼食を買って食べたり、グッズ売り場で買い物したり。
少し早いですが、子供たちがお疲れ気味なので1時頃サーキットを後にしました。

帰りに倉敷のアウトレットモールに寄って帰宅。

久々に見たレースで血が騒ぐというか、胸が高鳴るというか、とても刺激的な1日でした。
息子にとっても刺激的な1日だったようで、耳こそ手で塞いでいましたが、本物のエキゾーストノートに感動。
間近でレーシングカーに触れ合てて、興奮しっぱなしの1日だったようです。
グッズ売り場で買ってあげた、訳アリ品として売っていたエブロの1/24スケールのフェアレディ240ZGもうれしかったようで。
目の付け所が渋いというか・・・(笑)

で、僕はスパルコのシフトノブを買いました。



ロードスターには理想としていたシフトノブが見つかったはずだったのですが・・・。
冬は冷たく、夏は熱いから金属製はやめておけばいいのに・・・。
でも、1000円だったら買っちゃうよね?(笑)



なかなか操作しやすそうです♪冷たいけど・・・。
Posted at 2018/03/21 22:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております! http://cvw.jp/b/188675/47287597/
何シテル?   10/18 22:20
車いじりはDIYばっかりです。自作・加工が大好きです。(最近はご無沙汰ですが・・・。) あと、自作でカーオーディオもやってます。 念願の趣味車、ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BELLOF HID Bulb Kit シルキーホワイト 6700K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 06:51:43
自作 グリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 06:33:42
ホンダ(純正) S2000用アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/21 10:03:19

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ひょんな事から我が家にやってきたタントカスタム。 趣味車としては物足りないけど、道具とし ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
地味だけど、しっかりとした存在感。 手数は少ないけど、個性ある玄人好みの車になればな〜と ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
クロスバイクで踏み込んだスポーツバイクの世界。 ロードバイクを手に入れ、次に手に入れたの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
再びオープン2シーターに戻ってまいりました。 カプチーノ以来のオープン2シーター。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation