• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっち~のブログ一覧

2018年01月23日 イイね!

ぐっち~が薦める曲vol.44

実に2年2カ月ぶりとなる、第44回目となる、「ぐっち~が薦める曲」です。

昨日、ブログで告知(?)したように、小室ブームで印象に残っている曲を紹介できればと思います。

昨日のブログで書いたように、小室哲哉との出会いはTRF(当時はtrf)でした。

ボーカルのYU-KIが、地元の隣の市出身ということもあってか、親父がデビューアルバムを購入し、それを聴いた僕のハートをガッチリと・・・と昨日ブログに書きました。



セカンドシングルのEZ DO DANCEが、特に好きでよく聴いていました。

その後、どんどん好きになり、名曲 「BOY MEETS GIRL」もよく聴きました。




小室ブームの切っ掛けは篠原涼子さんでしょうか?



ごっつええ感じでの篠原涼子さんとのギャップに驚いたのをよく覚えています。


内田有紀のこの曲も好きでした。



ONLY YOU

サテラビューって知ってます?




スーパーファミコンの周辺機器の名前なんですけど、衛星放送を使ってゲームがダウンロードできたり、ラジオ方法に合わせてゲームが進行したり・・・。
時代を先取りし過ぎた感はありますが、当時はかなり画期的で僕もサテラビューを購入し、楽しんだのを覚えています。

そのサテラビューのラジオ連動番組の中で、内田有紀とジグソーパズルができる番組があって、その番組内でよくONLY YOUが流れていました。

一般的ではないサテラビューの中で、内田有紀を独占!というのは言い過ぎかもしれませんが(笑)、憧れのアイドルの声を聴きながらゲームするというのは、貴重な体験だったのかもしれません。


ちょっと話が脱線しましたが、hitomiのCANDY GIRLも好きでしたね。



小室プロデュースの特徴の1つに、CMとかドラマとか必ず何かとタイアップしていたように思います。
CANDY GIRLもCMでしたね。
タイアップしていますから、テレビでよく流れ耳にも入ってくる。すると、曲が知れ渡りCDが売れてブームになる・・・といった感じでしょうか。

僕もシングルにアルバムに、いろいろとCDを買ったのを覚えています。


僕の妹も同じく小室哲哉に夢中になり、特にglobeに夢中だったと思います。



その中でも Feel Like danceが僕は好きだったかな。


といった感じで、思い入れのある曲を中心に6曲紹介してみました。
他にも、とにかくたくさんあります。紹介しきれないくらいに。

中学生にブームが始まり、高校を卒業する頃にはブームも終わっていたような気がします。
本当にブームといった感じですぐに話題にならなくなったアーティストもいれば、今でも最前線で活躍するアーティストも。
小室哲哉、ほんと、一時代を築いた人です。

今日もワイドショーでは、引退騒動についてアレコレ放送されていました。

暫く、引退騒動は続くと思いますが、いつの日かまたテレビで活躍される姿が見れるといいなと思い、ブログに書いてみました。

Posted at 2018/01/23 15:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | オススメの曲 | 日記
2018年01月22日 イイね!

いろいろと・・・

新年あけましておめでとうございます!(遅)

あっという間の正月休みが終わり、新年が始まりました。
仕事始めも順調に済ませ・・・と思っていた矢先、風邪をひいてしまいました。

用事があったので、10日は有給をとっていたのですが、午後から体調が悪くなり熱が出て翌日も有給休暇をとりました。
なんとか体調が回復したのですが、週末に娘が発熱。
14日、日曜日にインフルエンザA型に感染と診断。
翌日月曜日夕方から、息子が発熱。火曜日の夕方には熱は下がりました。検査ではマイナスと出ましたが、軽くインフルエンザに感染していたとのこと。
看病する嫁さんも、体調を徐々に崩しつつも、なんとか持ちこたえていたのですが、今度は僕が・・・。

体調悪いな・・・と思いながらも仕事に行っていたのですが、木曜に我慢できなくなって午後から有給とって病院へ。
インフルエンザA型との診断。けっこう久しぶりにインフルエンザにかかってしまいました。

土曜日の午前中くらいまではかなりしんどかったですが、今はなんとか。
まだ、少しフラフラしますし、お腹の調子が少し悪いですが・・・。薬のせい?
火曜日までは、安静にしておくようにと、病院より釘を刺されているので大人しく有給とってます。



小室哲哉の話。
引退発表、驚きました。まあ、不倫疑惑報道があって、会見を開く・・・ということを知った時点で、もしかして・・・と予想はしていましたが・・・。
最近、またちょこちょことテレビで見る機会が増えてきて、また活躍されるのを楽しみにしていました。

不倫がどうだとか、報道した週刊文春がどうかとか、妻の介護やら、いろいろ言われていますが、いろいろと疲れ切った姿を見るのがなんとも切なかったです。
もともと小柄な小室さんが更にとても小さく見えました。

小室哲哉といえば、小室ブームとして一時代を築いた人ですが、その小室ブームが始まった頃、僕は中学生。
TRFに始まり、安室奈美恵、華原朋美、globe、たくさんのCDを買いました。
オーディオ好きの父親も一緒になって、小室哲哉の曲をたくさん聴きました。親父と妹は安室奈美恵のライブにも行ったっけ・・・。



多分、僕が初めて聞いた小室哲哉プロデュースの曲はこの曲かな。
ジュリアナ東京とか、マハラジャとか、名前くらいしか聞いたことなく、全く縁のないクラブやディスコ。
でも、そこでtrfのGOING 2 DANCEという曲が流行っているのを知り、なぜか(親父が買った)家にはその曲が収録されているCDがあり、中学生だった僕のハートをガッチリと掴んだのでありました(笑)

そんな青春時代によく聴いた(今でも一部は聴いている)音楽を、今回の報道でよくテレビで拝見します。
懐かしいな~と思いながら、安室奈美恵のアルバムを聴きながらこのブログを書いています(笑)
当時、夢中になった小室ブームの話、久しぶりにオススメの曲として、ブログで書こうかなと思っています。
時間はあるので・・・(笑)


安室奈美恵の話題が出たので、昨年末に発売されたベストアルバム「Finally」について少し。
レンタルではありますが、手に入れたので聴いてみました。
アルバムが出るということくらいしか知らなくて、子供のDVDやらを借りに行った店頭にあったから借りてみた・・・といった感じで手に入れ、聴いてみました。

まったく予備知識なく聴いたのですが、多くの曲が再録音されているんですね。
スーパーモンキーズ時代の曲なんて、違和感アリアリでアレ?コンポの調子悪い?って一瞬思ったのですが、再録音ということで一安心(笑)

寄せ集め音源(言い方が悪いですが)のベストアルバムではなく、再録音して新しい作品としてのベストアルバム、ツタヤで借りちゃったけど、CD買っておこうかなと思わせるアルバムでした。

ただ、初期の曲としてダンシングジャンクが収録されていないのは残念。好きだったんだけどな~。



当時の曲が収録されているアルバムは持っているのですが、歌い直して再録音・・・となると、ぜひとも収録してほしかった1曲です。
忍たま乱太郎のエンディング曲だったので、たくさんの人が聴いたことある曲だとも思いますし。

安室奈美恵の引退、小室哲哉の引退、なんだか寂しい話題ばかり続いたので、最後にロードスターの話を。

年明け早々にロードスターのヘッドユニットをDEH-P910に交換しました。



数年ぶりに通電するので、動くか心配でしたが無事に起動。
音も出ました。

そんなに長い時間ではありませんが、その音も味わいました。

まず、音質についてではないですが、なんたって不便!(笑)
ipodに慣れ切っているとはいえ、CDを入れ替えて聴くのがこんなに面倒だったとは(笑)
面倒ではあるんですが、せっかく挿入したCD。
曲をとばさずに大事に聴こうという思いも出て、これはこれでいいのかも。

大量に音楽がはいったipodやUSBメモリーだと、すぐに曲を飛ばして、次のアルバムに移って、聴かない曲ってけっこう出てきます。

CDを入れ替えるのが面倒だから・・・という理由からですが、せっかくですからアナログな聴き方を楽しもうかと思います。デジタルであるCDに対して、こういう言い方はおかしいかもしれませんが(笑)

で、音質の方はというと、良くなったとは思いますが、思っていたほどでは・・・。
というより、車がうるさくてよくわからない(笑)

alt

ロードスターのマフラー、うるさいマフラーではないのですが、車内への籠もり音がけっこう大きく、最近それが気になってました。
いい音なんですが、疲れるというか、なんというか・・・。
交換した直後は、籠もり音は気にならないなんてコメントしているのに(笑)
いいかげんなもんです。交換して嬉しかったのでしょうね。

そんなこともあって、ノーマルマフラーに交換しようかなと考えています。
見た目は最高なんですが、疲れてしまうのはいけないので・・・。

体調が戻ったら、ノーマルに戻して、ヤフオク行きかなと思っています。

そんな感じの、いろいろと・・・でした。
Posted at 2018/01/22 16:03:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろと・・・ | 日記
2018年01月13日 イイね!

当たるかな~。

みんカラで懸賞モノに当たったことがない・・・。

そろそろ当たってほしい!(笑)

この記事は、REIZ TRADINGからのお年玉プレゼント♪について書いています。
Posted at 2018/01/13 13:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月31日 イイね!

2017年を振り返る。

2017年も間もなく終わり。

簡単ではありますが、1年を振り返ってみたいと思います。

1月



息子と出かけたゴールドタワー&五色台。
20年ぶりくらい?にゴールドタワーに登ったり、五色台方面へドライブに行きました。


3月



ロードスターのテールランプをスモーク化。この手のカスタムはすぐに飽きてしまうのですが、飽きずに今に至ります。



親父と息子とで、しまなみ海道にサイクリングに出かけたのも3月でした。
今年は、年末の大福ライドと、2回のみのしまなみサイクリング。
来年は、もう少し回数増やしたいなぁ。



3月末にはロードスターにリップスポイラーが付きました。
地味なところが、気に入ってます♪


4月



ゴールデンウィーク前の連休、家族で大島に遊びに行きました。(サイクリングじゃないよ)
亀老山に登ったり、パン屋さんに行ったり、とても楽しかったのを覚えています。


8月



1人でロードスターでUFOラインにドライブ。
ただし、天候が悪くイマイチ・・・。


9月



家でも音楽を楽しめる環境を・・・ということで、ミニコンポ購入。


10月



3年連続のさぬきセンチュリーライドに参加。屈辱のリタイヤ。
来年はリベンジだ!







地方祭の休暇を利用して、京都・滋賀方面に家族旅行に。
琵琶湖テラスからの眺めが今でも忘れられません。

11月



別子翠波はな街道サイクリングに参加。マウンテンバイクで参加した初めてのサイクリングイベントでした。


12月



Zwiftで夜な夜なサイクリング。ちょっとは、トレーニングになっているようで、年末大福ライドでは久しぶりのロングライドにも関わらず、110キロを難なく走破できました。

振り返ってみると、大きな変化がなかった年のように思えます。
2016年はロードスターを手に入れたという、大きな変化(買い物)がありましたからね。

冷めかけていた自転車熱が再度上がってきて、自転車に乗るのが楽しくなってきました。
趣味としては5年目に突入。
暫く、増車や買い替えは難しいですが、念願の?ディスクカーボンロードを手に入れる日を夢見つつ、来年以降も自転車に乗っていけたらと思います。

エクシーガ、ロードスターは車検です。
エクシーガはそろそろ乗り換えが頭の中でチラつき始めているのですが、無理してでも欲しい車があるわけでもないですし、そもそも乗り換えるお金ないし・・・。
もう暫くがんばってもらいたいと思います。

ロードスターの方も、大きなカスタムをすることなく現状維持が続いています。
足回りくらいは・・・と思いつつも、その前にオーディオに少し手を加えたいかな。

そんな感じで、自転車にロードスターにエクシーガに。
充実した2018年を迎えれたらと思います。

それでは、よいお年を!
Posted at 2017/12/31 22:45:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2017年12月30日 イイね!

年末大福ライドに行ってきました。

年末恒例の「年末大福ライド」に行ってきました。
久々のロングライドとなります。

昨年は、マウンテンバイクで伯方島よりスタート、70キロほどを走りました。
一昨年は今治よりスタート、130キロほどを走りました。

今年は乗る自転車に乗る機会は増やしたつもりですが、最長距離が秋に走ったサイクリングイベントの50キロ程度。
久しく100キロを超える距離を走ってないので、ちょっと自信無し。
でも、せっかくだから100キロは越えたい。



・・・ということで、スタートを大島に設定。多分100キロちょっとになるはず。



7時半頃、大島の道の駅をスタートしました。

それにしても、寒い・・・。
期待していた天気も優れず・・・。



寒いし天気が優れずで散々ですが、せっかく来たのですから目的地を目指してペダルを回します。





寒いので、外を走るよりもローラー台の上を走る機会の方が多かったと思います。
2~3日に1回程度ですが、30分くらいローラーの上で走りました。

久々の実走なんですが、どことなくペダルが軽い。

あっという間に、大三島の道の駅に到着。



休憩して、記念撮影。大福の予約の電話なんかをして、体が冷え切らないうちに再スタート。

生口島に入ると、黄色い果実が生った樹木が目に入ってきました。



この時期はレモンにミカンにデコポンに・・・。冬ならではの景色を楽しませてくれます。

淡々とペダルを回し、いいペースで走りあっという間にはっさく屋に到着。

予約しておいた大福を購入し、店内で休憩。



イチゴ大福と、コーヒーをいただきました。
さて、目的も達成したし、このまま帰ろう・・・かとも思ったのですが、少し寄り道して帰ることに。

因島 と言えば、3大オブジェが有名(と思ってる)ですが、


はっさく屋近くの恐竜


モアイ像


そして、万田酵素の大根ですが・・・


収穫されてました。新社屋完成とともに、撤去されてしまったようで、更地に・・・。
知ってはいましたが、いざ無くなってしまったのを目のあたりにすると寂しいですね。
近くを通る時は、立ち寄って記念撮影していた場所なので・・・。

是非、復活してほしいですね。


で、寄り道ですが、大山神社に寄ってみました。
行こう行こうと思って、いつも寄れず。今回こそは・・・ということで、寄ってみました。



初めて来ましたが、この上に神社が・・・と見ていると、年末の大掃除と初詣の準備で忙しそうにしている神社の方が「こちらから、上まで自転車で行けますよ。」と声をかけてくれました。



激坂(笑)を登ると、境内まで行けます。
わざわざ看板で教えてくれるあたりが、自転車神社故?(笑)



境内も、初詣の準備で忙しそうにしています。
そんな中、会う人会う人挨拶してくれますし、お守りを買ったのですが、巫女さんが神社内を案内してくれたり、とても親切というか御もてなしがすごい印象です。

お気をつけて~と、最後まで気持ちよく見送っていただき、来てよかったな~と思える大山神社へのお参りとなりました。

神社の後は、生口島に戻り、しおまち商店街で昼食を。
ラーメンを食べたのですが、寒さのおかげで暖かいラーメンの美味しさも倍増。

商店街では、お土産の干物なんかも買って背負っていたリュックサックはパンパン(笑)

重い荷物を背負って、スタート地点を目指します。



愛媛県入り~。
気のせいか足の調子も良く、攣る前兆は感じられません。
これなら、今治スタートでも良かったかも・・・。



伯方島では、年末の休暇に入っているのか、静かな造船所の間を抜けて、大島へ。

2つの峠を越えて、スタート地点が見えてきました。

真っ赤な夕日に染まった来島海峡大橋を見ることができるかも・・・なんて思っていましたが、この天候ですし、夕日には早い時間帯だったのでそれも叶わず。

15時半頃、無事にゴールしました。



終わってみれば、足にも時間にも余裕が感じられました。
これなら、糸山公園スタートでも大丈夫でしたね。

今回、先日交換したスプロケットで走りましたが、しまなみ海道のような平坦な道がメインには最適だと感じました。



帰路は向かい風の中、足に負担をかけないようにクルクルと回せるギアを選べました。
32Tギアが無くなることによる坂道が心配でしたが、それも問題なし。

今回のロングライドにも一役買ってくれたと思います。

久しぶりのしまなみ海道サイクリング、とても充実した1日となりました。
来年も自転車にドップリな1年になりますように。
Posted at 2017/12/30 12:05:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんチャラ | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております! http://cvw.jp/b/188675/47287597/
何シテル?   10/18 22:20
車いじりはDIYばっかりです。自作・加工が大好きです。(最近はご無沙汰ですが・・・。) あと、自作でカーオーディオもやってます。 念願の趣味車、ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BELLOF HID Bulb Kit シルキーホワイト 6700K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 06:51:43
自作 グリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 06:33:42
ホンダ(純正) S2000用アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/21 10:03:19

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ひょんな事から我が家にやってきたタントカスタム。 趣味車としては物足りないけど、道具とし ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
地味だけど、しっかりとした存在感。 手数は少ないけど、個性ある玄人好みの車になればな〜と ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
クロスバイクで踏み込んだスポーツバイクの世界。 ロードバイクを手に入れ、次に手に入れたの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
再びオープン2シーターに戻ってまいりました。 カプチーノ以来のオープン2シーター。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation