10月15~17日の3日間、京都・滋賀方面に旅行に行ってきました。
出発時に、トラブルに見舞われて出足をくじかれた形になりましたが、とても楽しい3日間を過ごすことができました。
15日の朝、荷物を積み込んで、いざ出発!の前にトラブル発生。
前日の夕方、タイヤの空気圧のチェックをおこないました。その時、右前輪のみ空気圧が他の3輪に比べて低かったのです。
おかしいな・・・とは思いつつ、4輪とも空気を入れて翌朝を迎えたわけですが、1本のみ空気圧が下がっていたのが、気になって再度空気圧のチェック。
ところが、右前輪のみ下がってる。パンク!というより、スローパンクチャーという感じ。
前日に3.0kPaまで入れた空気が2.6kPaまで下がってる・・・。
エアが漏れているということが発覚し、急遽ジャッキアップして漏れ箇所を探したところ、なんとエアバルブの付け根から・・・(滝汗)
自分の力ではどうしようもないので、世話になっているタイヤ屋に電話したら、地方祭で朝から出かけてしまい、誰もいない・・・。
次に、世話になっている車屋に電話すると、祭りに出かけるところだけど、見てあげるとのことでタイヤ持って車屋に行ってきました。
結局、エアバルブの付け根(ホイール側)が腐食して、パッキンの当たりが悪くなりエア漏れの原因になっていたっぽい。
転がっていた適当なエアバルブからパッキンを移植して、エア漏れはなんとか止まりました。
忙しい時間帯にも関わらず対応していた車屋に感謝しつつ、自宅に戻り再度エア漏れのチェック。
止まっていることを確認し、タイヤを取り付け、荷物の積み込み、出発。
ここで、10時過ぎてました。
本当は8時前には出発する予定だったのですが・・・。
大幅に出発が遅れてしまいましたが、けっこう雨が降っていたので、無理せず安全運転で京都に着いたのが、15時過ぎ。
初日の目的地であった
京都水族館に行ってきました。
丁度、イルカショーの時間だったので、ほとんど待たずにショーを見れました。
ちょっと服をイルカに濡らされてしまいましたが・・・(笑)
水族館を楽しんだ後は、夕飯を食べホテルへ。
疲れ果てて、21時ころにはみんなで就寝(早っ!!)
翌日は京都水族館の隣にある
京都鉄道博物館へ。
開館時間に合わせて、到着しましたが既に入場待ちの列が・・・。
入口では新幹線が出迎えてくれます。
平日だから空いているだろう・・・という予想はやや外れ、けっこうな人出でした。
遠足で来ている子供もいれば、鉄道が大好きな大人もたくさん。
雨が降ってて、外の展示はあまり見れませんでしたが、SLが格納されている車庫を見学したり、SLにも乗ることができました。
娘は、鉄道には興味ないかな?と思っていましたが、展示物を興味深そうに見たり、SLに喜んで乗ったり。
なかなか楽しい1日になったようです。
博物館を出た後は、滋賀へ移動。
時間はあったのですが、雨でどこにも行けそうにないので、イオンで時間潰して夕飯を食べ、宿泊先へ。
翌日に備えました。
最終日は、滋賀観光がメインです。まずは
ラコリーナ近江八幡へ。
がっちりマンデーで紹介されているのを見て、是非行ってみたいと思い、後に行くびわこテラスと共に今回の予定に入れました。
知ってはいたものの、実際にお店を目の当たりにすると、本当にビックリ。知らない人が見たら、お菓子屋さんとは想像つかないと思います。
降っていた雨も上がり、お土産を買ったり、店の敷地内を散歩したり。
イートインスペースで、買ったお菓子を食べたり。
丁度、稲刈りが終わった後でしたので、少々寂しい姿でしたが、季節が変わるとまた違った姿を見せてくれそうです。
是非、また来たいと思えるお店でした。
で、次は
びわこバレイに。
出発前から、雨の予報だったので、びわこバレイは諦めて竜王のアウトレットモールで買い物かな~なんて思っていたのですが、この日は奇跡的にも午後から天候が回復していくとのこと。
完全に回復はしないだろうけど、雨も止んだしせっかくなので行ってみようということになり、予定通りびわこバレイに行くことにしました。
山の上には霧がかかって、景色は楽しめないかも・・・と思いつつも、せっかくなのでロープウェイに乗り山頂へ。
山頂に着いて、まず思ったのが
「寒い!!」
晴れてたらまた違ったのでしょうけど、とにかく寒い!
けど、どうしようもないので、さっさと
「びわこテラス」に移動。
そこで、見ることのできた景色が、ほんと絶景で感動しました。
雨上がりで霧が発生していましたが、その霧がまた幻想的で、この日はこの日ならではの絶景だったのではないかと思います。
行きのロープウェイの中でも、霧の中にロープウェイが突入。視界が真っ白になったかと思うと、急に視界が広がり、目の前に琵琶湖が浮かび上がるかのように見えました。
そんなこともあって、山頂での景色に期待していたのですが、期待を裏切らない絶景に感動。
寒さはどこへやら・・・といった感じ。
絶景を楽しんだ後は、山頂のカフェで少し休憩し、ロープウェイに乗って下山しました。
とても貴重な体験ができ、雨にも負けず来た甲斐がありました。
びわこバレイの後は、宇治の方で買いたい物があるので再度京都に戻ります。
買いたい物というのは、茶団子。
京阪宇治駅前 駿河屋に行ってきました。
宇治名物ということもあり、茶団子を売っているお店はいくつもあります。
ですが、この京阪宇治駅前 駿河屋でないと駄目なんです。
というのも、京都に親戚が住んでいます。
親戚のおじさんが、愛媛に来る時にはこのお店の茶団子をお土産に持ってきてくれてました。
そのおじさんも亡くなってしまい、茶団子を食べる機会がなくなってしまってしまいました。
せっかく京都に行くんだから、是非お店の足を運んで茶団子を買って食べたい!ということで、今回アの旅行の最後の目的地に設定。
数年前に食べて以来でしたが、甘く、とても懐かしい味でした。
茶団子を買った後は、宇治川沿いを散歩。
平等院に入ってみようかと思いましたが、子供たちには興味なさそうですし、お疲れ気味なので残念ながら今回は素通り。
散歩を楽しんだ後は、大阪~兵庫へと走り、予定より遅くなってしまいましたが22時半頃無事に帰宅。
トラブルこそありましたが、子供たちにも喜んでもらえたし、子供たちの成長を感じることのできる旅行となりました。
僕自身も行きたいと思っていた場所に行けたし、とても満足です。
次は、両親を連れて一緒に来たいですね。
結局、タイヤのエア漏れは完全に治ってました。
ビクビクしながら走ってましたが、3日目にガソリンスタンドでエアチェックしましたが下がってませんでした。
そろそろタイヤ交換&エアバルブの交換しないといけないかも・・・。