• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっち~のブログ一覧

2019年12月14日 イイね!

オートバイ選び(その6)

12月も残すところ半月、今年も残り少なくなってきました。
今日は、久しぶりの土曜休み。息子の子守をしながらではありますが、気になってたGSX-R125の試乗に行ってきました。

近所・・・といっても、隣の西条市のバイク屋さんなのですが、レンタルバイクとしてGSX-R125をお持ちのお店があり、試乗も可能とのこと。
2週くらい前だったか、問い合わせをかけて納期なんかの相談をしていました。

日曜日はお店がお休みとのことでして、土曜休みだった本日お店に行ってきました。

お店で迎えてくれたのが、青のGSX-R125。



1度、実物は見たことあったのですが、単体でじっくり見るのは初めて。
フルサイズですので、大きいといえば大きいですが、タイヤとか車幅に細さを感じさせます。
まあ、原付2種ですから。

でも、全体のプロポーションというのか、見た目はカラーリングもあってすごくかっこいい。細いけど。

跨ってみると、サイズ的にはやっぱりNS-1が近いのかな。
NS-1よりハンドルは低いかも。

20年近く前、NS-1に乗ってました。



所有期間は短かったですが、とても楽しいバイクでした。
低速トルクが無い高回転型、とてもピーキーなエンジン特性(体重のある僕が乗ると余計にw)でしたが、パワーバンドを維持しながら走ると、速いしとても楽しい。
メットインがとても便利で買い物に行ったり何度かツーリングに出かけたのを覚えています。

GSX-R125に跨った時に、そんなNS-1の事を思い出しました。
試乗の手続きをして、いざ試乗。

ボアアップしたXRモタードとの比較になるのですが、走り出した瞬間から違いが。
まず、クラッチレバーが軽い。ブレーキの効きなんかは、必要十分でコントロールもしやすい。

FIで制御されたエンジン、低速でもたつくこともなく、吹け上がりもスムーズ。
エンジンもすぐにかかるし、ギクシャクしないし、FIすごいな。
ちなみにFIのバイクは初めてです。

ただ、XRと比べてトルクは細く感じました。
車の流れについていけるくらいの加速はしますが、トルク感というのか、グングンと前に進む感覚は薄いというか。
慣らし中ということで高回転まで回していないのですが、GSX-R125は高回転型のエンジンとのことですので、ガンガンと回してやればまた印象も変わってくると思います。

あとは、純正マフラーが結構いい音でした。単気筒らしい音といえばいいのか、不快ではなく、いい音が楽しめる感じです。
見た目がちょっと・・・なんで社外マフラーに交換したくなるけど、音に関してはいい感じに思えました。

短い試乗コースだったのであっという間の試乗でしたが、GSX-R125、いいバイクだな、面白そうだなと好印象です。
まあ、比べて語るほどのバイク乗ったことないですけど・・・。

走り心地なんかは、XRよりは安定感があって乗り心地もいいのかも。
もっと乗ってみないと断言できませんが、長距離ツーリングにも乗っていきたくなるようなバイクに感じました。

息子もすごく気に入ってて、自宅では白がいいと言っていたのに、実物を目の前にしたら青がいいと(笑)


トリトンブルーメタリックは文句無しでカッコいいのですが、
そのカッコよさから人気もあって、1番売れているそうです。
それに、ちょっとハデかなと以前より思っていました。


というわけで、ブリリアンホワイトがいいかなと思ってました。
これでも、十分ハデだと思いますが・・・(笑)

ちょうどお店にGROMの中古車があってとても気になったのですが、XRやGAGと乗り味・性格の違うGSX-R125に乗っておきたいかなという思いもあり、注文してきました。
候補のGROMには試乗もせずという状態でしたが、方向性としてはGAGやXRに近いかなと思ったのと、息子の後押しもあってGSX-R125に決めてきました。
カラーは先ほど紹介した、ブリリアントホワイト。何気に初めての新車です(笑)

納車は・・・今のところ未定。
丁度、2020年モデルが出るか出ないかの微妙な時期。
1月後半に2020年モデルが出る見込みなので、それくらいには・・・と目安は教えてくれましたが、そのタイミングで2019年モデルが来るか2020年モデルが来るか、わからないとのこと。
とりあえず様子をみながら・・・という感じで、何かわかれば連絡もらうという感じで。

そんな感じで、迷いに迷ったバイク選び、GSX-R125に決まりました。

250㏄のSSを検討してたのに、大きく変わったな!?と思う方もおられると思いますが、今年の最初のブログでXRをボアアップして乗りたいとか書いてましたし、ブログには書いてなかったですが原付2種欲しいなとか思ってたのを思い出しました。

免許とって、レッドバロンなんかに足を運ぶと、どんどんバイクに対する気持ちが大きくなってきて250㏄のSSかっこいいな、もしかしたら400㏄も行けちゃう!?なんて舞い上がっていたようです(笑)

長かった?バイク選びシリーズ、いよいよ次回最終回です。(時期は未定ですが・・・)
Posted at 2019/12/14 17:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年11月24日 イイね!

オートバイ選び(その5)

お久しぶりです!
前回の投稿から1カ月以上空いてしまいました。
近況報告とバイク選びその後です。

今月頭の11月3日、西条市で開催されたSWEETライドに昨年に引き続き参加してきました。



会社の同僚と、ツレと3人で参加。
確実に自転車に乗る距離が減る中、僕は前週、前々週と慌てて乗って体を仕上げてきました(笑)
結果から言うと、無理せず走ったということもあり、足をつることもなく完走できました。



曇り空でしたが、過ごしやすい気温の中、スタート。
スタート直後は、みんな飛ばす飛ばす。僕も流れには乗りますが、無理はしません。

淡々と走り、第1エイド、第2エイドと到着。

これは第2エイドだったかな。イチゴのスムージーと揚げたてのじゃこ天。
じゃこ天は揚げたてに限ります。
第2エイドの後は下りと平坦がほとんど。第3エイドでは小雨が降ってきて、DNFが頭をよぎります。この後、坂が続くし・・・(笑)

幸いにも?雨が止み、先を急ぎます。黒瀬ダムの奥目指して登りが続きます。



雨こそ止んだものの、この空。晴天なら見晴らしが良かったのに・・・と坂の途中で写真撮影という名の休憩(笑)

坂を登り切り、第4エイドに到着。



おにぎり、唐揚げ、お味噌汁。
揚げたての唐揚げがめちゃ美味しかったです。
そんな感じで、グルメライドもいよいよ終盤に突入。

ダムから一気に下り、市街地に入ります。
堤防沿いをグルっと1周して、ゴール目指します。



天気が良ければ、こんなに素晴らしい景色が楽しめるのですが、今日は残念。
(使いまわしの写真です。)

で、ゴール。


余裕でゴール♪というほどではありませんが、足をつることなくゴールできました。
久しぶりに走った長距離のわりには上出来だと思います。
で、フィニッシュフードを頂きます。



豚バラの串焼き、フランクフルト、芋炊き(うどん入り)、ロールケーキ。
もうお腹いっぱいです(笑)

SWEETライド無事に完食!(完走)
1年ぶりのサイクリングイベント、半年ぶりのロングライド。
お腹いっぱい、心もいっぱいの充実した1日となりました。
来年もできれば参加したいなと思います。

本日は松山にお出かけしてきました。
アイテム愛媛で開催されていた愛媛カーフェスタなる車の合同展示会に行ってきました。
各社、車を展示しているのですが、まあ欲しい車が無いというか興味が湧かないというか・・・(笑)
そんな中、日産自動車大学工のブースでは子供を対象としたタイヤ交換の体験コーナーが。

息子が挑戦してみたのですが、真剣な顔して説明を聞いてタイヤ交換に挑戦していました。
大きくなっても興味を持ち続けてくれるといいな~と、会場の車を見て回りました。

帰宅後、会場でもらってきたペーパークラフトを娘と一緒に作りました。
ほとんど僕が作りましたが・・・。

ティッシュカバーにもなり、なかなかおもしろいペーパークラフト。
娘も、僕に似てきたのか工作とかに興味が出てきました。
〇〇マルシェみたいなイベントでアクセサリー作ったり、食品サンプル作ったり。
自分の手で作るのが最近夢中です。将来が楽しみです♪

車のネタ繋がりで、ロードスターの事。
いよいよ本当にお別れの日が近づいてきました。
早ければ木曜日に引き渡しの予定です。



この光景もあと数日か・・・と思うと、いろいろとこみ上げてくるものがあります。
特に息子と一緒にドライブしたことが多いので、息子にとってもロードスターは特別な存在。
・・・だったはずなんですけど、
「ロードスター卒業(お別れ)したら、ガレージが広くなるからミニ四駆のコース置けるなぁ・・・」
・・・と(汗)
複雑な心境の中、ロードスターとのお別れはやってきます。

で、本題のバイク選びその後。
どのバイクを買おうか決めきれてないのは相変わらずなのですが、原付2種にしようかなと思い始めてます。
250ccで考えていましたが、もっと維持費のかからない125㏄でいいんじゃないかと思い始めてます。
ロードスターを手放す大きな理由が、乗る時間が無いのに維持費を払い続けるのがもったいない、キツイ・・・という理由からでした。
乗る時間が無いのは、バイクに代わっても同じ。
ロードスターに比べて維持費は下がるものの、それでも保険代と税金はかかります。
だったら、更に維持費のかからない原付2種でも・・・といったところからです。
維持費の事もありますが、原付2種ならこれなら欲しい!という車種があります。

ホンダのグロム

引用元:BikeBros

と、スズキのGSX-R125

引用元:Suzuki

この2車種に乗ってみたいと思っています。
グロムは乗っても楽しいですが、パーツが豊富でいじる楽しみも相当なものだと思います。
GSXの方は、元々乗ってみたかったレーサーレプリカ(というかSS)です。
カスタムパーツで言うとグロムには及びませんが、本格的な走りが楽しめるとのこと。
今、XR50モタードをカスタムしながら乗ってますが、とにかく楽しく乗ってます。
スピードはもう少し出てほしいかな、80ccでは少し物足りないなと思うところはありますが、トコトコと走るのがとても楽しい。
もし250㏄のバイクを買っても高速道路を使って遠くまでツーリングに行くという機会は、年に数回かと思います。
それなら125㏄でもいいかな、乗りたい車種あるし。

ボアアップしたXRは親父が乗りたそうにしているので、また貸出して2人でツーリングに行くのもいいかなとも思ったりしています。
親父も70歳を超えているので、バイクに乗れる時間も無いでしょうし・・・。
この前、ボアアップ後に初めて乗せてみたのですが、ものすごく楽しそうに乗ってたんですよね。
いい歳したおじいがうれしそうに、
「よく走るし楽しい。バイクはやっぱりええなぁ。乗らない時は貸してくれ!」
って言うんですよ。
バイクに乗ると、一人で遠くまで出かけてしまう悪い癖はあるので、僕が一緒に監視役として走るのも良さそう。
何よりの親孝行になるかなとも思っています。

そんなXRとグロムはキャラクターが近いということもあり、若干GSXに気持ちが傾いています。
ロードスターの居なくなったガレージの中にはGAGとGSX-R125がある光景もスズ菌感染者っぽくていいかなと(笑)

今日松山でGSXーR125見てきたんですけど、とてもカッコよかったです。
大きさ的には昔乗ってたNS-1くらい?NS-1も楽しかったな~。
このまま決めちゃおうか・・・そんな勢いです。

バイク選び、そろそろ決まるのかもしれません。
Posted at 2019/11/24 20:21:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年10月14日 イイね!

オートバイ選び(その4)

1か月ほど空いてしまいました・・・。
TwitterとYouTubeが面白くて、みんカラ全然見てませんでした・・・。

前回、ヘルメット買おうかな・・・みたいな事を書いたのですが、その後の事です。
予定通り、高松の南海部品に行ってきました。
SHOEIが商品限定で30%OFF !となっていたのですが、合うサイズで残っていたのが定価7万円?くらいするモデル。
いくら、3割引きでも買えません(笑)

で、次に候補になっていたSHOEIのGT-Air2OGKのKamui3を試着・・・と思ったら、どちらも店頭に在庫無し・・・。
増税前で、売れてしまったようです。
それぞれのメーカーの別モデルは試着しましたけど・・・。
価格的にもKAMUI3に興味があったので在庫を確認してもらうとグラフィックモデルもちらほらとメーカー在庫があるとのこと。

というわけで、OGKのKAMUI3に決定。アクセルっていうグラフィックモデルのフラットブラックホワイトにしました。

で、先週の日曜日に受け取ってきました。

alt

実物を見ることもなく、試着することもなく買うことになったのですが、なかなかいい感じのヘルメットでした。
インナーサンシェードとか、ワンタッチで脱着できるバックルとか、20年の進化に驚きです。
気になっていたサイズ感ですが新品ということで、キツイの一言(笑)
心配していた変な締め付けは無く、快適にバイクに乗れそうです。

alt

これまでお世話になったSHOEIのヘルメット。X-8Rというモデルでした。

alt
引用元 ウィキペディア

このカラーのYZF-R25に乗るならピッタリのカラーのヘルメットでしたね(笑)

ちなみに・・・


製造は99年1月8日。20年も使うことになってしまいましたが、幸いな事にお世話になることもなく過ごせました。
20年間お疲れ様でした!

バイクネタは続きます。
セール期間中、4000円だったか5000円だったか買うと、ワックスがもらえるということで、1本いただきました。



ユニコンカークリーム。
見た目からして全然期待していなかったのですが、このクリームなかなか優れモノです。
研磨剤は入ってなく、塗装面を傷めることなく、掃除と艶出しができるとのこと。
チェーンオイルで汚れたリアホイールがとてもキレイになりましたし、車体もツヤが出てキレイになります。XRは塗装ではなくプラスチックの地肌ですが・・・。
バイクだけでなく、車や自転車にも使えそうで、しかも価格も安く、いろいろと使えそうなのでリピート確実になりそうです。

XRいじりをいろいろと・・・。



前後のホイールベアリングを打ち換えました。特に異音らしい異音はなかったのですが、恐らく新車から1度も交換されていないでしょうから、交換してみることに。
ベアリングは傷んでませんでしたが、グリスがもう駄目ですね。変色して乾き始めてました。
ベアリングを交換していると、タイヤに少しヒビが入り始めてるのに気が付きました。
距離は走ってないけど、もう5年近く経ちますから交換時期かもしれませんね。
次は街乗り?用のオンロードタイヤにしようと思います。

他にも・・・

油温計を取り付けたり・・・


スマートフォンホルダーを取り付けたりと、カスタムを楽しんでおります。

ボアアップ後の慣らしも終え、近場をうろうろと乗ってます。
キャブセッティングもほぼ決まり、ほぼストレス無く走っています。
思ったほど、高回転は回りませんでしたけど。



今日は林道というか、酷道というか・・・黒瀬ダムの対岸の道を走ってきました。
荒れた道を走りましたが、これが結構楽しく、トコトコとゆっくりと走りました。
オフ車もいいな~なんて・・・ここからが本題(笑)

バイク選びについてです。

11月中にロードスターとお別れすることになりました。
焦って買う必要もないのですが、欲しい物は欲しい。早めにバイクを買えたら・・・と思っていますが、相変わらず欲しい車種が決めきれません。

昨日、高松に行ったのですが、RVF400を見てきました。


引用元ウィキペディア

最終型ということでしたが、程度は良さそうな感じ。価格も80万円オーバーと、かなり高額でしたが、相場的にもこんなもんでしょうか。
憧れの1台を目の前にして、興奮しっぱなしでした(笑)
ヨシムラのマフラーが付いていて少しカスタムされた車両で、ものすごく欲しい、乗りたい!・・・という気持ちになるかと思えば、実はそうでもなく・・・。
20代の頃すごく憧れた1台ですから、欲しいといえば欲しいですし、乗りたいといえば乗りたいのですが、今僕が乗りたいバイクではなかったです。
古いバイクということもありますが、維持するのが大変そう。
そして、気軽に乗れそうにない雰囲気がプンプンしていました。
乗車ポジションもそうですし、熱も相当なものらしい。
ただでさえ、乗る頻度の少なかったロードスターの代わりです。
これ以上乗らない、維持するのがもったいないと思えるバイクを買うのは違うのではないか・・・まあ、追金もけっこう必要ですし・・・。

欲しい車種を決めかねているのですが、候補としてはSV400S、GSX250R、YZF-R25、VTR250、ホーネット250くらいかな。
GSX250Rしかない!と思っていましたが、今はR25とVTRに心が動いております。
ホーネット250も魅力的ではありますが、人気絶版車故、程度の割に高い!というのが正直なところ。
VTRは最近まで生産していたということもあり、程度が良い物が選べそう。
カウル付きのVTR250Fが気になってます。
更にスズキから油冷の新型車の発売も控えていますし悩むところです。
RVFも候補に入れたい1台ですけど・・・無理そうです。

バイク選びシリーズ、まだまだ続きそうです。
Posted at 2019/10/14 21:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年09月16日 イイね!

オートバイ選び(その3)

3連休でしたね。
3連休初日は、XRモタードの慣らし運転がてら、黒瀬ダムまで走ってきました。



82㏄にボアアップして、30キロ制限等の制約から解放されたわけですが、たったそれだけなんですけど、ずいぶん行動範囲が広がったように思えます。
巡航速度が上がったというのが大きいと思いますが、どこまでも行けそうな気がします。



油温とか気にしながらなので、実際はどこまでも・・・とは行きませんが。
それでも、この日は50キロほど。そして、今朝は60キロほど走ってきました。
もうすぐ200キロ。慣らしはそろそろ終わりかな。
バイクが楽しすぎて、益々自転車乗らなくなりそうです(笑)
涼しくなってきたので、自転車にも乗りたいのですが、どうも早起きできません。
なんとかしたいところですが・・・。

で、連休2日目の日曜日ですが、僕の両親を連れて家族で四国カルストに行ってきました。
台風やらで、秋雨やらで優れない天候が続きましたが、この日は久しぶりの快晴。



四国カルストも快晴で、緑がとてもよく映えて、とても気持ち良かったです。



子供達が退屈するかなと思ったけど、祖父母と一緒に出掛けれて上機嫌。
牧場で動物と触れ合ったり、車内でワイワイと盛り上がったり、とても楽しい1日になりました。

で、バイク選びの話(笑)

四国カルスト、ドライブコース、ツーリングコースとしてかなり有名。
連休ということもあり、県外ナンバーもたくさん見かけました。なんと、札幌ナンバーも。
普段、どこにいるんだ!?というくらいの数のバイクを見ました。
大型だけでなく、中型、小型もたくさんいて、駐車場では一種の展示会状態(笑)

試乗こそできませんが、マフラーの音も聴けるし、実際に走っている姿も・・・。
あぁ、乗りたい・・・。

で、狙っている250㏄のレプリカタイプもたくさん見かけました。
CBR250RRとNinja250とYZFーR25が多かったです。GSX-250Rはほとんど見かけなかったような・・・。
いろいろ見てたらYZFとNinjaもいいなぁと思えてきました。特にYZF。
走りだしこそ、ドコドコとツインエンジンっぽい音ですが加速していくと、思っていたよりもいい音を聴かせてくれました。
新車は予算内ではちょっと厳しいけど、中古なら選び放題だし、YZFも気にしてみようと思います。
今日、近所のカワサキプラザに行って、Ninja見てきました。
ライムグリーンのKRTエディションが展示されていましたが、抜群にかっこよかったです。



スズキのエクスターカラーもかっこいいですが、カワサキカラーもとてもカッコよかった。
ちょっと派手過ぎるかなとも思いますが、昔からの憧れのレーサーレプリカを買うのであれば派手なのを選んでもいいかもしれませんね。

店長さん?が対応してくれたのですが、まさかのエクシーガの話で盛り上がってしまいました(笑)
3年ほど前までGTに乗ってたらしく、よくあるミッションの故障で乗り換えたそうです。
今はリコールっぽい対応になっている事を伝えると、悔しがってました。
それくらい気に入ってたようで。


いろいろなバイクに目移りしていますが、その前にヘルメットを新調しなくてはいけません。
今使っているのは大学生時代に購入したSHOEI製のヘルメット。
当時はバイトもしてて、お金持ちだったので南海部品に行ってポンと買ったのを覚えています。グラフィックカラーで、多分4万円くらいしたと思います。

ついこの前購入したと思っていましたが、段々と日が経ち、なんと20年も経っていることに気が付きました。99年製造ってなってました(汗)

これは、さすがにいざというときに頼りないので、買い替えようと思うのですが、高いなぁ・・・。
当時は店舗に行って即決したのですが、今は慎重に選びたいと思います。
SHOEIが欲しいですが、グラフィックカラーは無理かな。
20年前は、安物感が強かったOGK、最近はArai、SHOEIに比べ低めの価格帯ですが、安物感が薄くなり、随分良さそうな物に見えます。
自転車用ヘルメットでは、シェア高いそうですし、
機能的にも、他社に負けてないようで、その上お買い得感が高いそうな。
グラフィックモデルもかっこいいのがあるし、値段もありますが惹かれます。

次の日曜日、セールやってるそうなので南海部品に行ってみようと思います。
数量限定品が、まだ残っていれば決めてこようかと思います。
残ってたらいいな~。
Posted at 2019/09/16 17:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年09月08日 イイね!

オートバイ選び(その2)

XRをボアアップして2週間ほど経ちました。
通勤では快適に走っているのですが、天気が悪い日も多くあまり距離が伸びません。
慣らしはどれくらい?どのように?という疑問はあるのですが、200キロくらいは大人しく走ろうかなと思っています。

で、土曜日ですが午前中は天気良さそう。
少しだけ時間があったのでプチツーリングに出かけてきました。
ツーリングというには申し訳ないほどの距離ですが、東平まで行ってきました。
自宅からだと、片道20キロくらいでしょうか。



自宅から20キロ・・・結構遠いし、高いなぁ・・・。

初めて東平まで行きました。自転車で登る人もいますが、路面状態は決して良くないし、小石や木の枝なんかも落ちてて、ロードバイクでは坂はともかくちょっと怖いかなという印象。
それでも、下ってくる人とすれ違いましたが・・・。



初めての東平、もう少しいろいろと探検してみたかったのですが、娘の子守もしなくてはいけなかったので、さっさと退散。

で、この東平までの道のりですが、勾配もけっこうあるし、曲がりくねった道。
ワインディングロード・・・というより酷道という感じ。
ボアアップしたXR、力強く登ってくれました。

たった40キロ時間にして2時間弱のツーリングでしたが、とても楽しかったです。

今回のような道を走ると、オフ車もいいな~なんて、バイク選びが変わってきそうです。
元々、オフ車も好きなんだと思います。

そんなバイク選びですが、GSX250Rがいいなと思っていましたが、学生時代に好きだったSV400S



多分、世間的にはカッコ悪い?不人気車なんでしょうけど、僕にはこれがすごくかっこよく見えて・・・(笑)

ネットで県内に1件中古物件あるのを見つけたので、先日見てきました。
後期型のスズキワークスカラーでした。
色も好みで、わりと程度は良さそうでした。

でも、維持費的にロードスター維持するのとそんなに変わらない感じなんで、今回は難しいかなと思ってもみたり。

このあたりは、嫁さんと要相談です。

ロードスターとのお別れが11月になりそうなんで、早ければ年内にバイク買うかも。
それまでは、XRモタードで走り回れたらと思います。

昨日のプチツーリング、暑かったですが、長袖長ズボンで出かけました。
原付とはいえ、装備はもう少しなんとかしないとな・・・なんて思いながら走りました。





というわけで、ジャケット買っちゃいました♪

と、言いたいところですが、実家から持ってきました。
大学に通ってたころ、親父が買ってくれたRSタイチのジャケット。
15年は前のジャケットですが、数回着ただけで、実家に置いていました。
きちんと保管していたので、状態はとてもよくまだまだ十分に着れそうです。

たしか、家族で買い物に高松に出かけ、その時親父とイワサキに行って買ってもらったのを覚えています。
親父もその時ジャケットを買ったのですが、自分だけ買うのも・・・なんて言いながら僕のも買ってくれました。
今思えば、一緒にバイクに乗りたいというサインだったのかも。

遅くなりましたが、ようやく免許をとって準備ができたので、親父とツーリングに出かけるのが次の目標です。
親父も70歳を超えましたし、バンディット1200を手放して随分経ちます。
もう大きなバイクに乗りたいという気持ちは無いらしいのですが、バイクには未練があるようで。
僕がGAGに乗って、親父がXRに乗ってツーリングに行けたら・・・と思っています。
手っ取り早いのですが、どっちも改造車で安心して乗れない部分もあったりするので、原付買うようにそそのかしてきましたw

元気なうちに、原付ツーリング、実現させたいと思います。
Posted at 2019/09/08 23:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております! http://cvw.jp/b/188675/47287597/
何シテル?   10/18 22:20
車いじりはDIYばっかりです。自作・加工が大好きです。(最近はご無沙汰ですが・・・。) あと、自作でカーオーディオもやってます。 念願の趣味車、ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BELLOF HID Bulb Kit シルキーホワイト 6700K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 06:51:43
自作 グリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 06:33:42
ホンダ(純正) S2000用アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/21 10:03:19

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ひょんな事から我が家にやってきたタントカスタム。 趣味車としては物足りないけど、道具とし ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
地味だけど、しっかりとした存在感。 手数は少ないけど、個性ある玄人好みの車になればな〜と ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
クロスバイクで踏み込んだスポーツバイクの世界。 ロードバイクを手に入れ、次に手に入れたの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
再びオープン2シーターに戻ってまいりました。 カプチーノ以来のオープン2シーター。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation