• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっち~のブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

いろいろと・・・

いろいろと・・・。

この前新年を迎えたかと思うと、もう3月。早いものです。

先日購入したエスケープjr。

余っていたライトの取り付けと、サイコンの取り付けが完了しました。

alt

ライトもサイコンもキャットアイ。
ライトは随分前に取り外して使わず保管していた物を、ブラケットのみ購入して取り付け。

サイコンは1番安い有線式の物。僕が初めて買ったクロスバイクにも同じ物付けてたっけ。

息子はこういうガジェットが大好き。特にサイコンにスピードが表示されるだけでテンション上がってます(笑)

アマゾンで購入したのですが、一緒にサイクルラックも購入。



ミノウラのバイクハンガー4M

これまでは、アストロプロダクツのバイクハンガーを使っていました。

alt

これ、税抜き980円と非常にコスパがいいのですが、マウンテンバイクをひっかけるには少々頼りなかったのです。耐荷重は一応15㎏までなんで、ギリギリ大丈夫なのですが・・・。

で、早速昨日の午後、取り付けてみました。



ハンガー部の角度調整ができるので、少し傾けてみました。
アームなんかも、アストロのに比べて太く、強度ありそう。見た目に撓みが無くなりました。
ミノウラのハンガーは20㎏までとのことなので大丈夫かな。

今まで、MTBを引っ掛けていたハンガーは場所を変えて息子のエスケープを。



エスケープの隣にはDEFY。



車庫の中には、壁掛けで自転車が3台。



もう自転車増えても置く場所がありません・・・(笑)


昨日の午前中、1月の新年サイクリング以来のサイクリングに出かけてきました。
仕事が忙しく、休日は早起きできなかったり、行こうと思ったら天気が悪かったりで、なかなか行けなかったのですが、2カ月ぶりに走ってきました。

行先は西条。50㎞くらい走れたら・・・と思い、いろいろと行ってみました。

まずは禎瑞地区へ。


堤防に沿って走りましたが、天気が良くて気持ちがいい。



遠くに、来島海峡大橋が見えます。



石鎚山も。3月に入り、暖かくはなってきましたが、山頂は真っ白。

禎瑞地区から、加茂川沿いに。



菜の花が満開でした。
西条から帰りは11号を回ってぐるっと回った感じのルートにしましたが、50㎞にはちょっと届かず・・・。
朝、7時過ぎに家を出発し、2時間半程度をゆっくりと走りましたが、結構ヘトヘト。
再来週、しまなみ縦走に行く予定ですが、大丈夫か?(汗)


で、今日の話。
天気も悪いし、家族サービスでエミフルへ。
子供を、ゲーセン奥のひみつの森で遊ばせたり、昼食食べたり。
ワイズロードにも寄ってみました。
特に欲しい物があってわけではないのですが、せっかく来たのでしまなみ縦走対策に2RUNを購入。

買い物も終わったし、娘が眠そうにしているので、帰路についた時に事件が発生。

エミフルを出て暫く走って、右折待ちをしていました。
信号が変わり、車が途切れたので、発進したところ左リアから「ガンッ!!」と大きい音と衝撃が。
結構大きい音だったので、ビックリしたのですが車止めれる場所無いし、恐る恐る走ったのですが、その後は異音もなく、普通に走行できました。
後続に迷惑にならないようにブレーキかけたり、いろいろしてみましたが特に問題が感じられない。
結局、そのまま高速走って帰ってきました。

で、帰宅後、足回りを覗いてみたのですが、問題発覚。



これが問題の無い、右後ろ。



こっちが問題の有る左後ろ。

違いわかるでしょうか?















正解はスプリングが折れてますね。下側から1巻き目です。
外して確認したわけではありませんが、写真のようにずれてますから、折れているのは間違いないと思います。

大きな音こそしましたが、折れたのが1巻き目だったので走行には支障がなかったわけです。
真ん中で折れてたら、どうなってたことやら・・・。

でも、このままいつまでもは走れないので、どうしようか悩んでます。
この程度の故障で乗り換えるわけにもいかないので、足回りをどうしようかと悩んでます。
というか、必然的に答えは決まってくるのですが・・・。

使用期間の短い純正のサスペンション一式はあるのですが、車高は当然上がります。
そうすると、ホイールがはみ出ます。
純正ホイールはありますが、タイヤが恐らく使えないので購入の必要あり。

バネだけ買って交換するのが、安上がりではありますが、すでに9万キロほど使用したダンパーをまだ使う?
既に乗り心地も相当な酷さになってます。

まだまだ乗り換える気は無く、乗り続けるつもりだったので新品の車高調を購入するのがベストということに。
でも、予算もないのでできるだけ安い物となると・・・今使っているラルグスか、ブリッツくらいでしょうか?
ラルグスでも悪くないけど、どうせなら違う物でブリッツにしようかな・・・なんて思っています。

この春には、出かける予定もあるので、あまりゆっくりはできません。
さて、どうなることやら・・・。
Posted at 2019/03/10 18:24:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろと・・・ | 日記
2019年02月17日 イイね!

新車購入

久々に自転車ネタを・・・。

どうしようか、結構悩んでいたのですが、思い切って購入しました。








GIANT ESCAPE JR 24 1

息子の自転車、新車導入です。

僕の父はATX
僕はDEFY1TALON2

そして、息子がGIANT ESCAPE JR 24 1

3世代でGIANT乗りです(笑)
息子のは、親のワガママでもありますがw

体が大きくなってきて、今まで乗ってきた22インチの自転車のサドルが上限まで来ました。
そろそろ次のを考えないとな~なんて思っていました。

昨年40kmは走ることができましたが、もっと距離を走ろうと考えた時MTBっぽい自転車では重くて大変かな・・・。
もう少し道具でラクさせてあげたいなと思っていました。
せめてタイヤ交換・・・と思ったら22インチの子供用自転車のタイヤって絶望的にラインナップが無い。

そんな時、イオンモール今治に行ったら、スポーツオーソリティで型落ちということで安くなってました。

これもタイミングなのかな・・・と思い、息子に見せたら青の車体が気に入ったようです。
気に入った色というのもあって、買ってあげることにしました。

で、帰宅後に早速シェイクダウン



マリンパークまでひとっ走り。
特に何も指示はしてませんが、巡航速度がアップ。
まあ、新車がうれしくて浮かれているのかもしれませんが(笑)

10キロくらいのサイクリングでしたが、僕も久々に自転車に乗れて楽しかったです。

仕事が忙しかったりで、1月の初詣ライド以降、自転車に乗れてません。
他にもいろいろあって、自転車熱は冷めきってしまってます・・・。
息子に自転車を買ったので、一緒にサイクリングに出かける口実ができたわけで・・・これで僕のモチベーションも少しは上がるかな?

納車前に整備はしてくれたはずですが、明らかにおかしい部分とかあるので少し手直ししたり、ライト関係を付けてあげたりと、少しカスタムしてあげようかなと思っています。

いいおもちゃができた♪
Posted at 2019/02/17 19:51:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんチャラ | 日記
2019年02月16日 イイね!

ロードスターのアンプ交換

前回のブログで、ロードスターにDEH-P01アンプを取り付けたと紹介しました。

音は良くなりましたが、思っていたほどではなかったし、僕の好きな傾向の音にはなりませんでした。

あ、P01アンプが悪いとは思っていません。
過去にデモカーや友達の車で、P01アンプを使って作りこまれた音を何度も聴いたことがあって、その良さというか、性能というか、よく知っているつもりです。
ですが、スピーカーとの相性なのか、車との相性なのか、僕の求める音にはなりませんでした。

で、前回のブログの最後に新たにアンプを手に入れたと紹介しました。



ロックフォードの入門クラスではありますが、PRIME(プライム)の2012年モデルR125-2という2chアンプ。

なんで、これを選んだかというと、安かったから(笑)
アンプといろいろとケーブルがセットになってて、送料入れて6000円ほどで購入。
電源ケーブルなどいろいろと付いてきましたが、結局長さの関係でRCAケーブルしか使えませんでしたが・・・。
電源ケーブル等は、手持ちのジャンクケーブルの中から使えそうなケーブル類を使用しました。

P01アンプを装着したのが月曜日。アンプに入札したのが日曜日で、届いたのが水曜日。
どうしてかというと・・・



ヤフオクサンデーくじの50%ポイント還元に当選したから(笑)

P01アンプで駄目だったら、別のアンプに交換かな~なんて、思ってたのですがポイントがもらえるなら何か入札しようかと思い、探してみました。
予算の関係で、あまり高い物は買えないし、大きなアンプはスペース的に厳しい。
エクシーガに付けているT400-4にかなり満足しているので、同じとは言いませんが同じ傾向の音が出ることを願って入札。

子供達を寝かしつけた後、ガレージの中で夜な夜な配線の引き直し等を実施。
今日、助手席を外して最終的な取り付けを実施。


シート下汚い・・・W

こんな感じで取り付けました。
誤算だったのが、小型と言われるこのアンプでも助手席下には厚みがあって取り付け不可でした。
シートと干渉・・・。

仕方がないので、内装にビス止めしました。



ゲイン等の調整部を上にしたので、運転席からも調整が簡単です。(頻繁に触るものでもないですが・・・)

無事に取り付け完了、音も出たので息子を連れてドライブがてら今治までひとっ走り。

音の感想ですが、狙っていた通りの厚みのある音が出てひとまず満足のいく結果となりました。
もっとキレのある低音も出したいところですが、このスピーカーでは無理なのかな。

煩い車内でも、雑音に負けずに耳まで音楽を届けてくれるし、力強さも感じられます。
入門機種ですが外部アンプならではの音を楽しませてくれました。
鬼門のノイズも全く出ず、5000円+送料で買えたとなると、大満足のいく結果となりました。
マルチCH化へのステップアップもできますが、ここでロードスターのオーデイオ弄りはひとまず終了かな。

5000円の半分がポイントで帰ってくるので、ポイント使って何買おう・・・ヤフーの思うつぼですね・・・(笑)
Posted at 2019/02/16 16:46:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年02月13日 イイね!

DEH-P01付属アンプ

先日ブログに書いた通り、手持ちのDEH-P01付属のアンプをロードスターに載せてみました。
アンプを載せるにあたり、ヘッドユニットのバッ直化も施工しました。



バッ直化するのに電源ハーネスが必要となりますが、いつものようにエーモン工業製をチョイス。
ヘッドユニットの電源ハーネスは、これまでずっとエーモン一筋です。
手頃ですし、入手もしやすいので、オススメです。





ヘッドユニットへの電源引き直し、アンプの設置も助手席のシート下へ暫定的ではありますが済ませ、いざ音出しへ・・・。

DEH-P01を手に入れて、7年になります。もともと、アンプを装着していたので使うことなく保管していました。
今回、購入して初めて通電させるので動くのか心配でしたが、無事に音が出ました。

で、肝心の音ですが・・・

・狙っていた通り、音に厚みというか、力強さは出た。
・心配していたノイズは今のところ出ていない。
・力強さは出たが、普段エクシーガで聴いているP01+ロックフォードの音には遠く及ばない。
・ってか、思っていたほどではない(笑)

といった感想です(笑)
ロードスターの車内に響く雑音に負けない音にはなりましたが、まだ物足りない感じです。

まあ、上を見たらきりがないし、エクシーガで聴いている音を目指すのはコストも手間もかかるし・・・。
暫く、このまま聴いてみようかな。

まずは、配線を整理しなくちゃ・・・と思っていましたが、配線の整理は必要なさそう。
なぜなら・・・




いろいろあって、入門機ですがヤフオクでつい・・・(笑)

詳細は、また今度!
Posted at 2019/02/13 23:32:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年02月04日 イイね!

ロードスターのオーディオ



昨年末、ロードスター用に購入したMVH-6500ですが、取り付けて暫く音を聴いたので、
感想やらいろいろと書きたいと思います。



まずは使い勝手やら。
Bluetoothが使えるようになったので、スマートフォンとペアリングして音を出すという、
1番必要としていた機能を手に入れることができました。
カーナビのアプリを使いながら、AmazonMusicを聴くというような使い方もできます。

専用のアプリを使っていろいろとできるのですが、このアプリが評判通り使い物になりません。
アプリを経由してペアリングできたりできなかったり。なんか不安定。

結局、アプリ無しで使ってます。
ディスプレイに日本語表示ができないので、
アプリが安定して使えればかなり便利になると思うのですが。

目玉のアプリが使い物にならない・・・致命的とまでは言えないかもしれませんが、今後改善されるのでしょうか?


後は、ラジオとかUSBですが、これは普通。特筆すべきことは無いかな・・・。



音質に関して。
聴くに耐えれないような音ではありませんが、音が薄っぺらいです。
1万円そこそこの機種にあれこれ求めるのは酷かもしれませんし、
比較対象が自分のエクシーガに組んでいるオーディオとの比較なので、
そう感じやすいのかもしれませんが、とにかく音が薄っぺらい。

今ついているスピーカー、もっと元気に鳴る印象があるので、外部アンプにしたら変わるかな?と予想してます。
DEH-970なんかは、外部アンプで鳴らしたら化けるって評判ですし、この機種も化けてほしいです。

とりあえずポン付けしての感想はこんなところです。
今時の使い勝手は手に入れることができましたが、音質に関しては後退した感じでしょうか。
P910手放してしまったので、後戻りはできません。

ロードスターはオーディオを楽しめる車では無い・・・のですが、もう少し元気な音を出してやりたいなと思います。
遮音性も低いし、車自体も煩いです。それに負けないような元気な音がでれば、
もっと運転が楽しくなるかなと。

手持ちのDEH-P01純正アンプの取り付け、電源のバッ直化あたりから試してみようと思います。
そのあとはスピーカー交換かな。お金ないけど・・・。
クロスオーバーを内蔵しているので、フロント2WAYマルチアンプ化ができますが、
この機種でそこまでする?と、マルチ化は視野にありません。

スピーカーのスペックがわかれば試してみたい気持ちもありますが、今のところ、そういう音しか出ないので・・・。
少しづつ手を加えていこうと思います。


先ほど書きましたが、DEH-P910は結局手放しました。
2万円には少し届きませんでしたが、思っていた通りいい値段で売れました。
いろいろと思い入れもありましたが、使わないとどんどん傷んでしまうので、
値段のつくうちに思い切って手放すことにしました。

カロッツェリアが今にも消滅しそうな状態です。
このままだと、数年後にはブランド名すら消滅するかも・・・。

そうなったら、また更に価値が出てきたたりして(笑)

そうならないように、パイオニアにはがんばってほしいです。
エールを送る意味も込めてMVH-6500 を購入しましたが、どうもイマイチかも・・・。
Posted at 2019/02/04 22:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております! http://cvw.jp/b/188675/47287597/
何シテル?   10/18 22:20
車いじりはDIYばっかりです。自作・加工が大好きです。(最近はご無沙汰ですが・・・。) あと、自作でカーオーディオもやってます。 念願の趣味車、ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BELLOF HID Bulb Kit シルキーホワイト 6700K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 06:51:43
自作 グリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 06:33:42
ホンダ(純正) S2000用アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/21 10:03:19

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ひょんな事から我が家にやってきたタントカスタム。 趣味車としては物足りないけど、道具とし ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
地味だけど、しっかりとした存在感。 手数は少ないけど、個性ある玄人好みの車になればな〜と ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
クロスバイクで踏み込んだスポーツバイクの世界。 ロードバイクを手に入れ、次に手に入れたの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
再びオープン2シーターに戻ってまいりました。 カプチーノ以来のオープン2シーター。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation