• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっち~のブログ一覧

2019年01月14日 イイね!

あけましておめでとうございます(遅)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

新年が始まり、既に半月が経っていますが・・・。

段々と更新の頻度が減り、そろそろみんカラも潮時か・・・なんて思いつつ、今年も細々と更新して、なんとか辞めないで続けることができれば・・・と思っております。

今年の目標!というほどではありませんが、ロードバイクを増車(買い替え?)、ロードスターのエキマニ交換、今更ながらオートバイの免許取得(中型)のどれかを達成できたらな・・・と思っています。

これらの目標については、後で少し書いています。


さて、新年最初のいろいろと・・・です。

元旦
初詣に行かず、イオンの初売りに行ってきました(笑)子供達の買い物の為ですけどね。
息子は任天堂スイッチのコントローラーとゲームソフト2本という大散財。
娘は控えめに、アイスクリーム屋さんごっこのおもちゃ。

初売りから帰宅して、僕は今年最初の車弄り。



エクシーガにドラレコの取り付け。
年末にホームセンターで見つけたので、買ってみました。
後方録画もできてSDカードまで付いて5980円。
無名?過ぎて、レビューなんかを見つけることができませんでしたが、無いよりマシでしょうと思いつつ購入しましたが、今のところちゃんと撮れています(笑)

2日
近所の神社に初詣。1日は混むので、2日に・・・と思っていましたが、けっこう人が居てビックリ。
皆、考えることは一緒(笑)

天気も良かったのでロードスターの洗車したりして過ごしました。

3日
新春初詣ライドに行ってきました。
たまにブログに登場する、FOCUSのツレ。



↑コレに乗ってたツレと一緒に走ってきました。
乗ってた・・・そう、過去形。
年末に新車投入してました。



モチベーションアップの為に、コンポでも入れ替えたら?なんて、煽ってたのですが、まさかの新車投入。
海外通販で安かったから・・・と、FUJIのSLとかいうカーボンバイクを購入。
ホイールまでカーボンになってました。
ブルーがとてもキレイでかっこいいです。こんなの見せられたら、自分も欲しくなってしまいますね。

で、四国中央市のツレの家からスタートし、こんぴら参り(参らないけど)をして帰ってくるルートを走ってきました。

30キロ強走って、金刀比羅宮に到着。



お参りする気はなかったけど、そもそもこの人出。お参りなんて無理・・・というわけで、写真を1枚撮ったら、とっとと退散。

せっかくだから、どこかで記念撮影を・・・と思い、自転車を押して少し歩くことに。



行列ができてて、何かと思えばコロッケ。



商店街を歩き、金刀比羅宮から離れてくると、段々と人通りが少なくなってきます。
商店街を抜け、琴平駅が見えてきたのでここで記念撮影。



昼食の時間になったんで、うどん屋を探しながら少し走りました。



昔の記憶を頼りに走ったのですが、思っていた場所に思っていたうどん屋ありました。
無事に昼食を食べることができたので、ツレの家を目指して復路の開始です。

金刀比羅宮に並ぶ初詣スポットである善通寺にも寄ろうかと思いましたが、どうせ混んでるので、スルーすることに・・・。



陸上自衛隊善通寺駐屯地


風がけっこう強かったり、坂もあったりで、思っていたよりも全然キツくて前に進みません。
ツレも慣れない自転車のせいか、乗ってないせいか、バテバテになりながらなんとかゴール。



70キロくらいのつもりでしたが、終わってみたら80キロでした。

ゴール間近、ツレの新車を借りて数キロ走ってみました。
特別走りが軽いとは思いませんでしたが、体にくる衝撃が少し柔らかいような、角が取れているというか、そんな事を思いました。
4年間アルミバイクに乗ってきましたが、今年はカーボンバイク!?
達成できるかどうかわかりませんが、今年の目標の1つとしておきます。

といった感じで、お正月休みもあっという間に終わり、仕事始めを迎えました。


で、この連休の事を少し。

土曜日は仕事だったので2連休でした。日曜日は、親父がもうすぐ70歳になるので古希のお祝いをしてきました。
そのために、実家に行ったのですが、久しぶりにGAGのエンジンをかけておくか・・・と思い、登録解除して保管しているGAGの元へ。



足がつりそうになるくらい、キックしまくってなんとかエンジンかかりました。
大きなキャブが付いているので、少々気難しいところがありますが、しばらくするとアイドリングも安定してきました。
今回はなんとかエンジンかかりましたが、このまま放置しておくのももったいないし、売却するにもたいした値段付きそうにもないし・・・。
なんて、考えていると息子がやってきました。
「スズキのバイクかっこいいね」なんて言うので、久しぶりに乗ってみる?と聞くと、「うん」と。



小学3年生の息子にピッタリ!
ってか、これ僕のバイクなんですけど、僕より似合ってるしwww
僕が乗ったら、サーカスの熊だとか、バイクが可哀そうだとか、いろいろと言われるのですが・・・。

大人になったら乗りたいって言ってくれたし、売却はやめておこうかな。
放置するのも、傷めてしまうので、出来る限り乗ってあげたいけど、このバイクで30キロでトコトコと走るのは怖いので、免許とって黄色ナンバーで登録したいかな。
XR50モタードもボアアップして80ccくらいで乗りたいし。

というわけで、実現可能かどうかわからない今年の目標の1つが中型免許取得です。
小型ではもったいないし、大型免許とっても大型バイクは絶対に買えないので中型でw


で、今日の話。
夕方のニュースでトミカ博について紹介されていたのを見て、行きたいと言い出しました。
トミカはまだまだ好きだけど、そろそろ興味が薄れてくるころか・・・と思い、トミカ博については触れてなかったのですが、やっぱり行きたいと。
娘も、なぜか乗り気なので行ってきました。



愛媛では2回目となるトミカ博。
前回開催は、6年前。会場に入る前から、大混雑で翌週に出直したりと、いろいろありました。

今回はどうなるか・・・と思っていましたが、意外と混雑は酷いというほどでもなく、会場にもすぐに入れました。

とはいえ、やはり有料アトラクションはそれなりに待ち時間があるので、息子はトミカ組み立て工場へ、娘はトミカあみだゲームへ。

息子はランサーエボリューション4を組み立てたててもらい、娘はあみだゲームで当たりをゲット!



会場内を一通り見た後は、会場外で昼食を食べて協賛企業の出展ブースを見てきました。



息子がクラウンに乗ってみたり、フォークリフトの体験操縦に参加してみたり。



ご安全に!!

なかなか楽しんでもらえたのではないかと思います。



今日の戦利品!?
娘がゲームで当てた金色のCR-Zパトカーや、息子が選んだランエボ4。
後は入場記念トミカです。

うちの子だけでなく、子供は目をキラキラさせながら会場に居ました。
この気持ちを忘れず、大人になってくれたら、車離れも無くなるだろうに。
若者の車離れ、若者だけでなく我々大人にも原因があるのかもしれませんね。
・・・と、6年前にも同じこと思ってました(笑)

それくらい、楽しそうにしている子供をたくさん見かけたのです。

息子と娘の喜ぶ顔が見えた、とても有意義な1日となりました。

ロードスターの事、年末に買ったオーディオの事、P910のその後・・・など、まだまだ書きたいことがあるのですが、それはまた後日にでも・・・。

それでは、改めて今年もよろしくお願いします。
Posted at 2019/01/14 22:49:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろと・・・ | 日記
2018年12月31日 イイね!

いろいろと納めてきました。

前回のブログで年内最後と思ってましたが、いろいろと納めたので最後の更新を。


①撮り納め
29日、いつも集まっている友人達と忘年会?ということで、恒例の焼肉へ。
焼肉を食べて、帰宅する途中にロードスターの写真を撮影。



そういや、ロードスターのテールランプの夜の姿を撮ってないな・・・と思い、スマートフォンで簡単に撮りましたが、雰囲気伝わるでしょうか?
しっかりと、撮影したかったのですが、カメラを持ってなかったのと、あまりにも寒いのでスマートフォンで数枚撮って退散。

②サイクリング納め
寒かったですが、30日の朝に自転車乗ってきました。



1時間ちょっとですが、イオンの裏山登ってサイクリング納め終了。



サイコンの温度表示が1℃・・・でしたが、新調した冬用装備のおかげで、寒さは割と大丈夫でした。
ただ、手が冷たくて凍えそうでした・・・。

③ロードスター納め
30日の午後からロードスターに乗ってオープンドライブに。



息子と一緒い寒風山トンネルを抜けて木の香まで行ってきました。
行きはオープンドライブを楽しみましたが、トンネル抜けたら雪が・・・。
帰りは大人しく屋根を閉めました(笑)



雪も降るだろうし、暫く木の香は無理かな~。

④買い物納め
サイクリング納めで、手先が凍えそうになってしまったので手袋を新調しました。



スポーツデポに行ってみましたが、シマノのウインドストッパー インサレーテッドグローブ(名前が長い)を選んでみました。
-3℃~4℃対応らしい。
これなら、早朝サイクリングも大丈夫かも・・・。

3日にツレと新春ライドに出かける予定ですので、そこで効果を確かめてきたいと思います。


といった感じで、いろいろと納めました。

納めた後は、年明けの初〇〇ですね。
いろいろと、面白い報告ができるといいな~と思い、本年最後のブログとさせていただきます。

それでは、(今度こそ)良いお年を!
Posted at 2018/12/31 19:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2018年12月28日 イイね!

年末ですね。

年末ですね。

いよいよ2018年も残りわずかとなってまいりました。
今日は仕事納めでしたが、設備の修理なんかがあり結局最後までバタバタとしてました。

最近のいろいろと・・・と、簡単に今年1年を振り返ってみようと思います。

まずは、最近のいろいろと・・・。



ヘルメット買いました!と、先日紹介しました。
先日、初めてそのヘルメットを被って西条までサイクリング。



40キロ弱走りましたが、新しいヘルメット、超快適です。
まず、頭へのフィット感がとても良く感じましたし、ヘルメットを被っている感が減って快適に走ることができました。
スペック上、30gですが軽くなったのも、影響しているんじゃないかと思います。

自転車を軽量化しても、あまり体感できないのですが、ヘルメットの軽量化は体感できました。

安く買えたというのもありますが、思っていた以上に自分に合ったヘルメットを買うことができてとても満足です。



あと、サイコンのマウントも買ってみました。ちょっとスマートになったかな。
アクションカムも取り付けできたりと、便利かも。


パソコンの話。

データディスクとして使ってきたHDDを新調しました。



3年半前に、HDDからSSDに交換。起動ディスクではなくなったものの、PCを買った時から使ってきているので、9年使ってます。
長持ちしてるんですが、さすがに故障してもおかしくない時期を過ぎているので、PCデポに行く機会があったので購入。
丁度、チラシの商品ということで、安く?買えました。
4TBで8000円ちょっとなんで安くなりましたね。

ただ、SSDも大容量化&低価格化してきているので、HDDもこの先は無くなっていく運命なのでしょうね。
もしかしたら、僕が買う生涯最後のHDDかもしれません。

先月、今更ながらメモリを4GB→8GBへ増設し、今月HDDを交換して延命したPC。
大きなトラブルもなく、来年で10年目に突入します。いつまで使えるかな~。


ロードスターのオーディオに話。
DEH-P910に載せ替えてしばらく乗っていました。
音はいいけど、やっぱり使い勝手が悪い。

というわけで、ヤフオクで出物を探していました。
でも、中古とはいえ結構高くなるんですよね。
旧機種でいいので、5000円程度で探していても結局1万円近くなることが多々。

子供達がクリスマスプレゼントをもらっているのを見て、僕にも・・・ということで、新品を購入。
もちろん、自腹・・・(笑)



ずっとケンウッドで探していましたが、買ったのはカロッツェリアのMVH‐6500という機種。
10月に発売された新製品。
価格は12000円と激安ですが、なんとネットワークモードが付いていて、HIGH+MID+SWの3WAYで鳴らすことができたり、タイムアライメントが付いていたりと、音質調整機能としてはP910と同等っぽいです。
P01やP910と同等の音が出るとは思いませんが、年末年始の連休で遊べるおもちゃが手に入りました。
まずは、今ついているスピーカーで鳴らして、そのうちスピーカーも交換したいなぁ・・・と思って、スピーカーを眺めてたりするのですが、なんだか円安になったせいか並行輸入のスピーカー高くなったな・・・。
5年前に4万円くらいで買ったロックフォードのT3652が、今は7万円以上になってます・・・。

輸入スピーカーが駄目なら国産メーカー、カロッツェリアで・・・となると、TS‐Zシリーズがいいけど、定価7万か・・・手が届きそうにありません。好きな音が出て、欲しいスピーカーではあるのですが、高い・・・。
ま、今のスピーカーを使えってことですね(笑)

といった感じの、最近のいろいろと・・・でした。



最後に、簡単に今年1年を振り返ってみたいと思います。

ロードバイクのクランクを交換したのは2月。



5㎜短い物にしてみたのですが、回しやすくなったのか自然とケイデンスが上がりました。


3月には、20年ぶりくらいに岡山国際サーキットに行きました。


6月にはロードスターのLEDテールランプの加工を始め、7月に完成。





7月にはオートテストにも参加しました。



すんげえ高い86に乗りました。

9月にはサドル交換。



慣れたような、慣れてないような・・・(笑)

サイコンを新調したのは10月。

大きい画面は見やすく、使いやすいです。

10月は広島にも行きました。


12月に入って、ヘルメット買ったりロードスターのオーディオに手を加えたりと、結局自転車と車にドップリな1年になったかなと思います。

今年は息子や家族、親父と一緒にサイクリングに出かけることもできましたし、充実した自転車ライフだったかな。
恒例の年末大福ライドには行けなくなってしまったので、今年は100キロ超えのロングライドはしまなみ縦走での160キロの1回のみ。
年間の走行距離も減る一方ですが、来年も充実した1年になればと思います。


駆け足で書きましたが、来年もこんな調子でたくさん遊びたいと思っています。

それでは、良いお年を!
Posted at 2018/12/28 19:58:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2018年12月09日 イイね!

いろいろと・・・

仕事が忙しく、久々にみんカラ開いてます。
ブログ書くネタもあるので、いろいろと・・・。

マウンテンバイクの整備やら・・・。
購入して2年くらいになりますが、初めてチェーンやらの掃除を行いました。



サイコンの電池が切れてしまい、正確な走行距離がわからなくなってしまいましたが、そろそろ掃除の時期かな?と思い立ったので、先月のしまなみサイクリングの後に掃除を実施。

チェーンやスプロケットを外して掃除。マウンテンバイクなのに舗装路ばかり走るので、ギトギトに汚れている・・・という程ではありませんが、キレイになると気持ちがいいものです。



マウンテンバイク、一時期ほど乗らなくなってきたので、モチベーション上げる為にも、何かカスタムしたいな~(笑)

カスタムといえば、ロードバイクの方も。



SWEETライドの前になりますが、バーテープを交換しました。
DEFY1に純正で付いてきたバーテープは黒でしたが、最初の交換時に白を選択。
それ以来ずっと白を使ってきたのですが、この度黒に戻しました。

白もいいなと思ってましたが、傷みよりも汚れが気になって・・・。

今回、初めてOGKのバーテープを選んでみました。
巻きなおしができないので難易度が高いですが、握り心地はなかなかです。
暫く、定番化しそうかな。


今日は久々に自転車乗りました。
風邪をひいては治ってを繰り返し、妻から自転車禁止令が出てたのですが体調もすっかり良くなったので今日久々の早朝サイクリング。

朝7時前に出発したのですが、寒い!!サイコンの表示は4℃・・・。
温度を見て止めようかと思ったけど、せっかく着替えて自転車の準備までしたし、新調した冬用装備を試したかったので短めに20キロ弱乗ってきました。

以前ブログで紹介したシマノのウインドブレイクジャージ。



モンベルのシューズカバー。



自転車に乗り始めた頃に買った物を使い続けてきましたが、趣味で始めた自転車も5年が過ぎ6年目に突入。
当初はアマゾンなんかで、わけもわからず怪しそうなウェアを買ったりもしていましたが、ちょっといい物が欲しいなと思い始め、高い物は買えませんが買い換えていってます。
モチベーションを持続させる為でもありますが(笑)

そんな感じで今回、冬用のジャージとシューズカバーを買い換えましたが、どちらもなかなかの使い心地。
気温4度の中でも、そこそこ快適に走れました。次は冬用のグローブかなぁ・・・。


今日は早朝サイクリングを終えて、家族サービスで今治イオンに出かけました。
ゲームさせたり、外で遊ばせたり、子守をした後はイオンバイク、モンベル、スポーツオーソリティと、いつものコース。
で、いつもの衝動買い(笑)



ヘルメットを新調しました。レイザーのブレイドというヘルメット。
5年使ったし、そろそろ交換したいと考えていたところ、オーソリティでまさかの半額。
楽天スーパーセールも、Amazonサイバーマンデーも真っ青の半額ですよ。


これまでもレイザーのヘルメットを使ってました。OGKとかいろいろ被り比べてみましたが、レイザーが1番しっくりきます。
前使ってたのは、ビームという名前。今回のはブレイド。
レーザービームにレーザーブレード、名前が武器っぽいのは相変わらず(笑)

タイミングがタイミングだっただけにいい買い物ができました。
スーパーセールのポイントアップを狙って注文しようかと考えていたところでしたから。

といった感じで、いろいろと買い替えたので、この冬もできるだけ自転車に乗っていきたいと、気持ちだけは十分です(笑)



自転車ネタばかり続いたので、最後に息子と作った工作ネタ。



タミヤの楽しい工作シリーズのフォークリフトを買って作ってみました。
懐かしいな~なんて思いながら、一部手伝いましたが、息子がほぼ作りました。
本当は僕が作りたかったくらいです(笑)

30年くらい前、僕が小学生の時にもお世話になったタミヤの楽しい工作シリーズ。
モーターやギアを始め、クランクやリンク機構など、機械要素の基礎を体験しながら学べる大変素晴らしい工作キットだと思います。

最近は人気ないのか、昔よりもラインナップが少ないようですが僕が作ったことのあるキットもちらほらと見かけて、とても懐かしい。
僕は機械の修理、整備や改造を職業としていますが、小さい頃にプラモデルはもちろん、この工作キットをたくさん作ったのが役に立っているのは間違いないと思っています。
幸いな事に、息子も興味をもってキットを作って少しは勉強になっているようなので、続けていけたらなと思っています。
ま、息子次第ですけど・・・(笑)


そんな感じのいろいろと・・・でした。
Posted at 2018/12/09 19:20:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんチャラ | 日記
2018年11月14日 イイね!

息子と親父と走る「しまなみ海道」

先日の日曜日、親父と息子と3人でしまなみ海道にサイクリングに行ってきました。
親父と行くのは1年半ぶりくらい。

丁度、11月11日は愛媛サイクリングの日でした。



朝8時過ぎ、親父と僕のMTBをエクシーガに積んで出発。屋根に2台積むのは初めてでした。
息子の自転車を車内に積んでいるので、3台車載していることになります。

今回は、糸山公園をスタートして大島のバラ公園を目的地とした30キロくらいのコース。
僕が風邪気味で体調が完璧ではないので、短めのコース設定にしました。



天気は快晴で、とても気持ちがいい♪息子も、調子よくペダルを回します。
この日は、普段は通り過ぎる馬島に降りてみました。



来島海峡大橋の途中にエレベーターがあります。
このエレベーターに乗って、橋から島へ降りることができます。



橋の下の通路はこんな感じ。



エレベーターを降りて、見上げると結構な高さ。
ちなみに、このエレベーターの前にトイレがありますので、橋を渡っている最中にトイレに行きたくなったら、是非♪



初めて見る景色なので、とても新鮮に見えます。



小さな島ですが、一周回ってみることに。小さなトンネルがあります。



トンネルを抜けると、目の前に海が広がっていました。
丁度、潮が満ちてくる時で、写真では判りませんがまるで川のように海に流れができています。
観光船が斜めに走っているのが印象的でした。



島をぐるっと回って、元のエレベーターへ。あっという間の馬島サイクリング。
来島海峡大橋を渡り切り、早めに道の駅で昼食。

昼食の後は、バラ公園を目指します。



来島海峡大橋が見渡せるお気に入りの場所。
この日は本当に天気がよく、久々に青空のこの景色が見れました。

途中、寄り道することに。



ペイザン

お店は開いてましたが、パンはほとんど売れてしまってて、少し残ってたのを数点お土産として購入。
観光シーズンということで、開店からあっという間に売れてしまったとのこと。

そして、バラ公園に到着。



満開は過ぎてしまっているようですが、まだまだたくさんのバラの花が咲いていました。
ここには何度も訪れたことがありますが、バラの花を見たのは初めてのような・・・(笑)

息子がソフトクリーム食べたり、一休みしたところでゴール目指して折り返します。



帰り道の漁港にて。海面がキラキラして、とてもキレイでした。



来島海峡大橋へ上る途中の展望台にて。
車載の為ガゴを外した息子の自転車。次は、もう少し本格的な自転車を買ってあげないとな~。



30キロ程度なんであっという間。普段は苦しい帰路の来島海峡大橋も余裕です(笑)
親父が写真撮りながらなので、ノンビリとサイクリングを楽しむことができました。
15時頃、糸山公園に到着して、無事にゴール。



せっせと自転車片づけて帰宅。

親子3世代で久々にサイクリングに出かけましたが、息子にも親父にも喜んでもらえてよかったです。
エクシーガに自転車3台積んでの移動だったので、車内での孫との会話も楽しんでもらえて、ルーフキャリア用意して良かったな~と思えた瞬間でした。

僕の体調が良ければ、小豆島に行くことも検討していたので、次は3人で小豆島に行けたらなと思っています。
さすがに1周はしませんが、島の南側をノンビリと走れたらいいなと。

しまなみ→SWEETライド→しまなみと、3週連続で充実したサイクリングを楽しめ、サイクリングに対するモチベーションが上がっています。
先日、冬装備も新調したところなので、これから寒くなってきますが、週末のサイクリングを続けていけたらと思います。
Posted at 2018/11/14 22:45:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんチャラ | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております! http://cvw.jp/b/188675/47287597/
何シテル?   10/18 22:20
車いじりはDIYばっかりです。自作・加工が大好きです。(最近はご無沙汰ですが・・・。) あと、自作でカーオーディオもやってます。 念願の趣味車、ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BELLOF HID Bulb Kit シルキーホワイト 6700K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 06:51:43
自作 グリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 06:33:42
ホンダ(純正) S2000用アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/21 10:03:19

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ひょんな事から我が家にやってきたタントカスタム。 趣味車としては物足りないけど、道具とし ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
地味だけど、しっかりとした存在感。 手数は少ないけど、個性ある玄人好みの車になればな〜と ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
クロスバイクで踏み込んだスポーツバイクの世界。 ロードバイクを手に入れ、次に手に入れたの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
再びオープン2シーターに戻ってまいりました。 カプチーノ以来のオープン2シーター。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation