• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっち~のブログ一覧

2016年04月05日 イイね!

ロードスターに至るまで・・・

ロードスターを購入した経緯・・・のような事について書こうかと思います。




我が家にロードスターがやってきて1週間ちょっと経ちました。
運転が楽しくて仕方ないですが、あまり乗れてません。

先週はエクシーガが車検だったのと、納車がうれしくて通勤にも使いましたが今週からは原付通勤に戻ってます。

ロードスターがやってきて、僕がうれしいのはもちろんですが、息子もとても喜んでいます。
先週の日曜日に二人で少しドライブに出かけましたが、ニコニコととてもうれしそうに助手席に座ってます。



マツダロードスター、白かっこいいね!!って、褒めてくれます(笑)
本当は青が好きな子なんですけどw

念願の趣味車、念願のロードスターが手に入ったわけですが、ここに至るまでについて少し書きたいと思います。
10年以上前に作ったプラモデルの写真と共に(笑)

高校卒業時に免許をとりました。
車好きな人は良く似たようなもんだと思いますが、高校生時代に車に興味出ますよね?
僕もそんな感じで、同じく車に興味の出てきたクラスメートと、車の話をよくしたものです。

将来、シルビアに乗るんだ!とか、インテグラに乗るんだ!とか、近い将来自分が乗るであろう車を言い合ったものです。
できるだけクラスメートとはかぶらないように(笑)

僕の憧れた1台は、ホンダ シビック(EG6)でした。



キャプティバブルーパールのEG6がとにかく好きで、絶対に乗るんだ!と、周りには宣言してました(笑)
カーボンボンネットに、スプーンのホイール、そんな理想をプラモデルで再現しました。

高校卒業後、就職はせず大学に進学したのですが、バイトしててある程度収入もあるし、就職活動するのに車が必要ということで、大学3年の頃に車を買うことを決めました。

当然EG6を買うつもり・・・のはずだったのですが、仲のいいツレの影響でドリフトというものにちょっと興味が・・・。

EG6はどこへやら、スカイライン買う!と、R32のタイプMが一気に購入候補に。



写真はGT-Rですが、GT-RルックのタイプMが欲しくて、中古車サイトをよく見てたのを覚えてます。
ちょうど、オレンジ色のドリフト仕様の車が見つかって(たしか30万円くらい)、週末にでも実物を見に行こうと意気込んでいたのですが、週末を待たずに売約済み。

意気消沈してたのですが、ここで現実的な考えに。
収入はあるとはいえ、大学生の身。本当にタイプMを維持できるか!?
保険は相当高いし、税金やら、車検、ちょっと維持できないかも・・・なんて思い、急遽方向転換。

軽スポーツにしよう!

軽自動車なら、とにかく維持費が安く済む。無理はしたらいかん・・・と、妙に現実的な方向に。
ちょうど、ツレが当時現行だったアルトワークスに乗ってたので、ワークスはかぶるからダメ。

ミラターボなんかも考えましたが、ドリフトに興味あったというのもあり、やっぱりFRじゃなきゃ!と、FRの軽自動車を買うことに。
FRの軽自動車を買うと言っても、カプチーノ買いますと言っているようなものです。



で、当時はまだまだカプチーノは手に入りやすい時代。
徳島県のスズキ中古車ディーラーにて、いい出物が出てきました。

カプチーノ買ってくるわ!と、ツレと一緒に授業サボって徳島のディーラーまで行ったのはいい思い出です(笑)



憧れのEG6は?憧れのVテックは?
高校の時に、あれだけホンダトークで盛り上がったのに、シビックはどこへやら。
スカイラインよりも、EG6よりも随分高いカプチーノを手に入れることになりました。
たしか80万くらいだったと思います。

カプチーノを手に入れて、カプチーノのオーナーズクラブに入会しました。
オフ会で車見せ合ったり、一緒にサーキット走りに行ったり。

同級生も続々と車を手に入れ、みんなで瀬戸内海サーキットを貸しきって走行会したり。

維持費が安いということもあり、段々とカスタムが進んでいきました。
今と違って、自由な時間はたくさんありましたから、結構大掛かりな作業も当時挑戦しました。

タイミングベルト交換、LSDの組み付け。ユーザー車検にも行ったっけ。

瀬戸内海サーキットの他に、阿讃サーキットにも走りにいくようになりました。

そこで出会っちゃったんですよね。S2000に。



ロードスターとも一緒に走ることあったのですが、S2000は別物。
もう異次元の速さ。
同じオープンFRということもあり、一方的にライバル視してましたが、相手にもされない速さ。
胡散臭いくらい速いので、ウソ2000なんて皮肉ったものです(笑)

ここで、消えかけていたホンダ車、Vテックへの憧れが復活・・・と思いましたが、当時S2000は現行車。
とてもとても手の出る車ではありませんでした。



ロードスターなら買えるかな~なんて思ってました。



NAロードスターのスタイリングが好きで、ハデハデにして乗るか、旧車風にして渋く乗るか・・・なんていろいろと妄想はしていたと思うのですが、S2000ほどの速さが手に入るわけでもないし、じゃあカプチーノに不満があるかといえば、我慢できないほどの不満は無かったので結局乗り換えることはありませんでした。

大学を卒業後、現在勤めている会社に就職。
現在の妻と出会います。妻も車好きということもあり、デートで中古車フェアに行ったり、車の話題で盛り上がったものです。

そして、結婚。
当時、妻はEKワゴンに乗ってました。そして僕はカプチーノ。
いろいろと出かけたりするのに不便・・・ということもあり、車を買うことに決めました。

共通して欲しいと思ったのが・・・



R34GT-R(笑)
いやいやいや、無理無理無理。今でも高価ですが、当時も高価。とても手の出る車ではございません。
皮肉にも、妻は僕が諦めたR32スカイラインに乗っていたとのこと。4ドアの2.5LのATだけど。
丸4灯のテールランプが好きということで、スカイラインに乗っていたとのこと。
で、いつかはGT-RということでR34に・・・という流れになりましたが、高すぎです。
社会人2年目、結婚直後ということでとても買うことは無理です。

そして第2候補であるアルテッツァに。



お値段お手ごろ、2LのNA、6MT、FR。維持もしやすいし、カッコイイ。
そして、丸4灯のテールランプ。
香川県の中古車屋さんで青のアルテッツァと運命の出会い。

アルテッツァを買ってからは、みんカラを始めて、SNSを通じた友達もでき、とても楽しいカーライフを送れたと思います。

が、子供ができたということもあり、ファミリーカーというか、7人乗りという車が頭のなかをチラつきだしました。
所謂ミニバンがイヤということでエクシーガのGT一択で乗り換え今に至ります。

7人乗りですが、ターボエンジンということもあり、その走りに満足。
ただ、ファミリーカーとしてはいいけど、やっぱりスポーツカーが欲しいという気持ちも徐々に強くなってきたのです。
当初はマフラーを変えたり、昔の名残でレカロシートに交換して、それっぽい感じで乗ってましたが、ある時期を境に、なんか違う・・・と思い、結局ノーマルに戻しました。

マフラーとシートをノーマルに戻し、車高も上げてノーマルホイールで・・・と思ったのですが、せめて見た目くらいは・・・ということで、今の姿のまま乗ってます。
ノーマル車高だとホイールはみ出るし、カッコ悪いからね。

自転車に夢中で、車からは段々と興味が薄れ始めていたのですが、息子と新型ロードスターを見に行ったときくらいからでしょうか。
やっぱりスポーツカーが欲しい、子供が小さいうちにスポーツカーに乗せてあげたい!という、勝手な親心と言いましょうか、わがままと言いましょうか。
今年に入った辺りに、妻と相談した結果、ロードスターを買うことに決めました。

NAのスタイルが好きだけど、今から程度いいのを手に入れるのは難しいし、そういうのは高い。
新車でNDなら程度の心配しなくてもいいけど、予算的に無理。
なら、NBかNCか。
NBもキライじゃないけど、どっちかというとNCの方が好きだし、少しでも新しい方が・・・ということでNCロードスターに決めました。

予想よりは、安く手に入れることができましたが、それでもちょっと無理して購入したロードスター。
維持していくのが大変ですが、がんばって維持したいと思います。



こんな息子の笑顔見たら、尚更がんばらなくちゃね。
Posted at 2016/04/05 23:09:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2016年03月26日 イイね!

ロードスターがやってきた!

世間?がロードスターがワールド・カー・オブ・ザ・イヤーワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤーのダブル受賞で話題沸騰。

そんな中、とうとう納車となりました、僕のロードスター。
中古の旧型だけどね(笑)



カプチーノ以来、再びオープン2シーターを所有することができました。



カプチーノと比べちゃいけないけど、とにかくいろんな意味で余裕がある車です。
車内空間、パワー、安定性、快適装備、オープンのし易さ(笑)

いろいろと、違いには驚きましたが、全く同じに感じたのが・・・


オープンにしたときの気持ちよさ!



今日は、オープン日和とも言える天候。
近所をうろうろと走っただけですが、超楽しいし、超気持ちいい。
楽しすぎて、笑いが止まりませんw




元パーティーレース参加車両ということもあり、純正OPのロールケージが装着されてます。
うん、乗り降りし難いし、足元が狭い(笑)

でも、ロールケージ組んだ後ろ姿に萌え萌えです(笑)



賛否両論ある顔つきですけど、愛嬌があるし、ロードスターらしい顔で僕は大好き。




ロードスターらしい後姿。
純正OP?の小さいリアスポが付いてました。

音量そのままで、もっといい音するマフラーが欲しいかな。

最初のカスタムということで、溝の無かったタイヤ交換するついでにホイールも交換しました。



RAYSのVOLK RACING CE28 CLUB RACER

16インチにしました。これまではインチアップすることしか脳に無かったのですが、まずはロードスターらしさを楽しみたくて、16インチにしました。
17インチの方が選択肢は多いのですが・・・。

初の鍛造ホイールです。が、タイヤが重いのか持った感じあまり軽い!という印象は・・・。
運転した感じも、最初からこのホイールなんで特に何も感じることは・・・と、あまり恩恵はうけておりません(笑)

組み合わせたタイヤはディレッツァZⅡSTAR SPEC
ほとんどが街乗りで使うので、勿体無いタイヤですが、中古でこの組み合わせで売られていたし、せっかくなんで久しぶりにハイグリップタイヤを楽しもうかなと思い、ホイールとタイヤを選びました。
ハイグリップタイヤは、カプチーノに乗ってる時に履いたAD07、ワークスに乗ってた時のRE01以来。

今日は少ししか乗れなかったので、まずは車に慣れる為にも、大人しく乗りますが、そのうちサーキットで本領発揮させれば・・・と思っておりますw

とにかく、楽しくて仕方ないです。
やっぱ車ってこうでなくちゃって思える1日となりました。

明日はエクシーガでお出かけなんで乗れないのが残念ですが、次の週末には乗れるかな~。
Posted at 2016/03/26 23:49:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2016年02月06日 イイね!

久々の車ネタ・・・

今日は自転車ネタはひとまず置いといて、久しぶりに車ネタを。

先週の事になりますが、とある車の試乗に行ってきました。





現行型のコペン!
肌寒い日でしたが、オープンにして走ってきましたよ!(笑)

年末に新型アルトワークスに試乗し、コペンにも乗っておくべきだろうと思い、息子と2人で試乗に行ってきました。

カプチーノ以来の軽オープン2シーターですが、車内はやっぱり狭い。でも、窮屈ではなく、タイトと言った方がいいかも。
カプチーノよりは広く感じましたが、まあ似たようなもんでしょう。

走りの方はと言うと、アルトワークスよりは車重があるということもあり、感動するような速さを感じることはありませんでした。
普通の軽ターボって感じかな。カプチーノと比べると、刺激が足りなく感じるのは仕方ないかも。

チューニングベースになる車でしょうけど、速さを競うような性格の車ではないと思うので、動力性能に不満は出ないと思いました。

あと、マフラーの音が意外といい音だったのにビックリ。
見た目は、ちょっと好きではないけど、音質と音量は丁度いい感じ。

180万以上もする車ということもあり、それなりに凝った作りだと感じました。

ルーフが自動で20秒ほどで開くのはビックリですね。カプチーノなんて、開けようと思ったら一仕事ですから・・・。
ボタン1つでウイーーーーーーーーーーーーンと屋根が開くのには、時代の差を感じました(笑)

高いけど、これなら欲しいかな~なんて、思えたコペン試乗となりました。



年末のアルトワークスの試乗に続いての、コペンの試乗。
普段、試乗なんてしたことなかったくらいなのに、試乗に出向いた理由・・・
実は、夢の趣味車の実現に向けて、少し進展がありました。

なんとか、少ないながらも予算が確保できたこと。
子供達の事を含めた今後のこと。
エクシーガ、タントの今後のこと。

様々な事情やら、タイミングやら考慮すると、いよいよ買う時が来たのかなと。
一応、新車で買えそうなアルトワークスやコペンには試乗したりと、車選びは進めてきました。

しかし、3台も所有するのに、いい車だとは思いましたが、実用性を兼ね備えたアルトワークスをあえて選ぶのも・・・。
コペンはまず予算オーバーだし、いい車だとは思いましたが、無理してまで欲しいかと言うと・・・。

どうせ買うなら、(買える範囲の中で)妥協の無い車を選んだほうが・・・ということで、1台決めました。

このネタで暫くは楽しみたいと思うので、車種決めるまでの経緯は追々書きたいと思います。
ワークスとコペンじゃないのは間違いないです。

決めたと言っても、まだ契約したわけでもなく、候補の物件があるわけでもなく、世話になってる車屋に探してと声かけた程度なんですけど・・・。

10万キロ目前のエクシーガの車検が今月待ち構えています。
今回の車検で、ベルト交換やらが待ってますが、まだまだ活躍してもらうので、10万キロメンテは実施して、まだまだ乗ります。
暫くはタントと合わせると3台体制が続くのでかなり維持が大変ですけど、エクシーガもタントも無いとなるとそれはそれで不便なんで・・・。
つまり、そういう車買います。

ちなみに、明日高松まで試乗しに行ってきます(笑)


車はそのままですが、置き場所の問題からGAG(XR50?)を手放すことになるかもしれません。
ガレージの中に車が1台、原付2台、自転車2台。乗る人間は1人なんだけど・・・。


というわけで、いよいよ近いうちに夢の趣味車が手に入りそうです。

こんなにワクワクするのは久しぶりだ!(笑)
Posted at 2016/02/06 22:48:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2013年04月09日 イイね!

ガレージへの思い・・・

家を建てる決心と共に、ガレージを建てる決心もしました。というのを、先日のブログで書きました。

そのガレージへの思いを少し書きたいと思います。

車好きな人なら、誰もがガレージには憧れをもつと思います。
僕も、その1人です。


今まで、ワゴンR、カプチーノ、アルテッツァ、アルトワークス、エクシーガ、パッソなどなど、いろいろな車に乗り、弄ってきましたが、基本的に自分で作業をしてきました。

作業は祖父母の家にある車庫を借りておこなってきました。
ジャッキやらスロープを始め、小さいコンプレッサーも備えてあり素人がする整備・作業には不自由しませんでした。
ただ、車庫が少し狭いのです。貸してもらう立場でありながら文句言うなって(笑)

1台分のスペースが幅で2mちょっと。駐車するには十分なスペースですが、例えば足回りを触るとなるととても狭い(汗)
カプチーノやアルトワークスの時は、狭いとは思ってなかったのですが、アルテッツァを手に入れてからはさすがに狭さを感じるようになってきました。

ですから、自分の車庫を建てるにあたっては、その辺りを注意して建てようと思います。最低でも幅は3m以上、奥行きでは6m以上を確保しようと計画しています。

車庫の目的は、駐車スペースの確保というよりかは、作業スペースの確保です。
これも、夢の実現の為。

僕には、夢というか憧れがあって、それを実現するには駐車スペース兼作業スペースが必要なのです。

どういう夢かというと・・・

「一生付き合える車を手に入れる。」ということ。

一生というと、少し大袈裟かもしれませんが、それくらい長く付き合える車が欲しいと思ってます。
実用性の無い、完全な趣味車。
実用性のある車としては、今乗ってるエクシーガやパッソで十分ですが、趣味車としてはどこか物足りない部分があります。2台ともいい車だと思いますけどね。

機械弄りが大好きなので、少しづつ自分で手を加えたり、整備したり、修理したり。
趣味車なんで、普段は乗れなくてもいい。
なんて贅沢なんだ(笑)
でも、こうやって長い間付き合えたら楽しいだろうなぁと、随分前から憧れがありました。

M3だの、ゴルフだの、最近ではアルファ156だの、憧れの車を書きましたが、なんだかんだ結局はカプチーノやロードスター辺りになりそうです。実際、狙っているのはユーノスロードスター。
手頃で、簡単で、維持しやすそうですからね。


まだ、家を建てると決めただけなのに、気が早いというか、ポジティブというか・・・。
いろいろと忙しいはずなんですが、そんな事ばかり考えている今日この頃です(笑)

そんなわけで、夢のガレージについて少し書いてみました。
Posted at 2013/04/10 00:13:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2013年02月26日 イイね!

妄想してみる・・・(その2)

先日の妄想に引き続き、妄想してみます・・・。

この時期、新作の発表があったりで、いろいろなホイールメーカーのホームページを見てました。

とあるメーカーから、おもしろい名前のホイールが・・・。




↑はワタナベさんことワタナベ8スポーク。通称ワタナベ。




↑ハヤシさんこと、ハヤシレーシングのハヤシストリート。通称ハヤシ。

ワタナベ、ハヤシに続く、名字ホイール第3弾。(他にも名字がホイールの名前になってるやつってあったっけ・・・?)






↑タナカさんこと、TSWのTanaka(笑)

TSWはアメリカのホイールメーカーなんですが、ホイールの名前に世界各国のサーキットの名前を付けることが多いです。

以前、エクシーガのホイール選びの時に候補に挙がった同社のニュルブルリンク。



↑コレね。
エクシーガのホイール選びの時くらいに知って以来、このメーカーのホイールが気になって気になって・・・。

国産ホイールメーカーでは少数となっているシンプルなデザイン・カラーリングが多く、スポーティーでかっこいいホイールが豊富です。

話をタナカに戻しますが・・・



センターの落ち込みがすごいかっこいい。シンプルな5本スポーク。リムエンドまでスポークが伸びてて、サイズ以上に大きく見えるはず。
エクシーガに履かせるなら・・・というよりPCD100での設定は18インチ・19インチ共に8.5J+35ってサイズになるのですが、本当にこれくらいセンターの落ち込みがあるのなら実にうれしいですよね。

久しぶりにビビビッときたホイールです(笑)

今エクシーガに履いているT1Sも気に入ってて大好きなのですが、やはり5本スポークにも未練があるというか・・・元々5本スポークが好きなので、いつかは履いてみたいですね。

ちなみに、なぜTanaka(タナカ)かというと、岡山国際サーキットの名前から来ています。
詳しくはウィキペディアで・・・。

と、妄想している今日この頃です(笑)

一応、買う予定は無いですけどw
Posted at 2013/02/26 21:37:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております! http://cvw.jp/b/188675/47287597/
何シテル?   10/18 22:20
車いじりはDIYばっかりです。自作・加工が大好きです。(最近はご無沙汰ですが・・・。) あと、自作でカーオーディオもやってます。 念願の趣味車、ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BELLOF HID Bulb Kit シルキーホワイト 6700K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 06:51:43
自作 グリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 06:33:42
ホンダ(純正) S2000用アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/21 10:03:19

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ひょんな事から我が家にやってきたタントカスタム。 趣味車としては物足りないけど、道具とし ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
地味だけど、しっかりとした存在感。 手数は少ないけど、個性ある玄人好みの車になればな〜と ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
クロスバイクで踏み込んだスポーツバイクの世界。 ロードバイクを手に入れ、次に手に入れたの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
再びオープン2シーターに戻ってまいりました。 カプチーノ以来のオープン2シーター。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation