ロードスターを購入した経緯・・・のような事について書こうかと思います。
我が家にロードスターがやってきて1週間ちょっと経ちました。
運転が楽しくて仕方ないですが、あまり乗れてません。
先週はエクシーガが車検だったのと、納車がうれしくて通勤にも使いましたが今週からは原付通勤に戻ってます。
ロードスターがやってきて、僕がうれしいのはもちろんですが、息子もとても喜んでいます。
先週の日曜日に二人で少しドライブに出かけましたが、ニコニコととてもうれしそうに助手席に座ってます。
マツダロードスター、白かっこいいね!!って、褒めてくれます(笑)
本当は青が好きな子なんですけどw
念願の趣味車、念願のロードスターが手に入ったわけですが、ここに至るまでについて少し書きたいと思います。
10年以上前に作ったプラモデルの写真と共に(笑)
高校卒業時に免許をとりました。
車好きな人は良く似たようなもんだと思いますが、高校生時代に車に興味出ますよね?
僕もそんな感じで、同じく車に興味の出てきたクラスメートと、車の話をよくしたものです。
将来、シルビアに乗るんだ!とか、インテグラに乗るんだ!とか、近い将来自分が乗るであろう車を言い合ったものです。
できるだけクラスメートとはかぶらないように(笑)
僕の憧れた1台は、ホンダ シビック(EG6)でした。
キャプティバブルーパールのEG6がとにかく好きで、絶対に乗るんだ!と、周りには宣言してました(笑)
カーボンボンネットに、スプーンのホイール、そんな理想をプラモデルで再現しました。
高校卒業後、就職はせず大学に進学したのですが、バイトしててある程度収入もあるし、就職活動するのに車が必要ということで、大学3年の頃に車を買うことを決めました。
当然EG6を買うつもり・・・のはずだったのですが、仲のいいツレの影響でドリフトというものにちょっと興味が・・・。
EG6はどこへやら、スカイライン買う!と、R32のタイプMが一気に購入候補に。
写真はGT-Rですが、GT-RルックのタイプMが欲しくて、中古車サイトをよく見てたのを覚えてます。
ちょうど、オレンジ色のドリフト仕様の車が見つかって(たしか30万円くらい)、週末にでも実物を見に行こうと意気込んでいたのですが、週末を待たずに売約済み。
意気消沈してたのですが、ここで現実的な考えに。
収入はあるとはいえ、大学生の身。本当にタイプMを維持できるか!?
保険は相当高いし、税金やら、車検、ちょっと維持できないかも・・・なんて思い、急遽方向転換。
軽スポーツにしよう!
軽自動車なら、とにかく維持費が安く済む。無理はしたらいかん・・・と、妙に現実的な方向に。
ちょうど、ツレが当時現行だったアルトワークスに乗ってたので、ワークスはかぶるからダメ。
ミラターボなんかも考えましたが、ドリフトに興味あったというのもあり、やっぱりFRじゃなきゃ!と、FRの軽自動車を買うことに。
FRの軽自動車を買うと言っても、カプチーノ買いますと言っているようなものです。
で、当時はまだまだカプチーノは手に入りやすい時代。
徳島県のスズキ中古車ディーラーにて、いい出物が出てきました。
カプチーノ買ってくるわ!と、ツレと一緒に授業サボって徳島のディーラーまで行ったのはいい思い出です(笑)
憧れのEG6は?憧れのVテックは?
高校の時に、あれだけホンダトークで盛り上がったのに、シビックはどこへやら。
スカイラインよりも、EG6よりも随分高いカプチーノを手に入れることになりました。
たしか80万くらいだったと思います。
カプチーノを手に入れて、カプチーノのオーナーズクラブに入会しました。
オフ会で車見せ合ったり、一緒にサーキット走りに行ったり。
同級生も続々と車を手に入れ、みんなで瀬戸内海サーキットを貸しきって走行会したり。
維持費が安いということもあり、段々とカスタムが進んでいきました。
今と違って、自由な時間はたくさんありましたから、結構大掛かりな作業も当時挑戦しました。
タイミングベルト交換、LSDの組み付け。ユーザー車検にも行ったっけ。
瀬戸内海サーキットの他に、阿讃サーキットにも走りにいくようになりました。
そこで出会っちゃったんですよね。S2000に。
ロードスターとも一緒に走ることあったのですが、S2000は別物。
もう異次元の速さ。
同じオープンFRということもあり、一方的にライバル視してましたが、相手にもされない速さ。
胡散臭いくらい速いので、ウソ2000なんて皮肉ったものです(笑)
ここで、消えかけていたホンダ車、Vテックへの憧れが復活・・・と思いましたが、当時S2000は現行車。
とてもとても手の出る車ではありませんでした。
ロードスターなら買えるかな~なんて思ってました。
NAロードスターのスタイリングが好きで、ハデハデにして乗るか、旧車風にして渋く乗るか・・・なんていろいろと妄想はしていたと思うのですが、S2000ほどの速さが手に入るわけでもないし、じゃあカプチーノに不満があるかといえば、我慢できないほどの不満は無かったので結局乗り換えることはありませんでした。
大学を卒業後、現在勤めている会社に就職。
現在の妻と出会います。妻も車好きということもあり、デートで中古車フェアに行ったり、車の話題で盛り上がったものです。
そして、結婚。
当時、妻はEKワゴンに乗ってました。そして僕はカプチーノ。
いろいろと出かけたりするのに不便・・・ということもあり、車を買うことに決めました。
共通して欲しいと思ったのが・・・
R34GT-R(笑)
いやいやいや、無理無理無理。今でも高価ですが、当時も高価。とても手の出る車ではございません。
皮肉にも、妻は僕が諦めたR32スカイラインに乗っていたとのこと。4ドアの2.5LのATだけど。
丸4灯のテールランプが好きということで、スカイラインに乗っていたとのこと。
で、いつかはGT-RということでR34に・・・という流れになりましたが、高すぎです。
社会人2年目、結婚直後ということでとても買うことは無理です。
そして第2候補であるアルテッツァに。
お値段お手ごろ、2LのNA、6MT、FR。維持もしやすいし、カッコイイ。
そして、丸4灯のテールランプ。
香川県の中古車屋さんで青のアルテッツァと運命の出会い。
アルテッツァを買ってからは、みんカラを始めて、SNSを通じた友達もでき、とても楽しいカーライフを送れたと思います。
が、子供ができたということもあり、ファミリーカーというか、7人乗りという車が頭のなかをチラつきだしました。
所謂ミニバンがイヤということでエクシーガのGT一択で乗り換え今に至ります。
7人乗りですが、ターボエンジンということもあり、その走りに満足。
ただ、ファミリーカーとしてはいいけど、やっぱりスポーツカーが欲しいという気持ちも徐々に強くなってきたのです。
当初はマフラーを変えたり、昔の名残でレカロシートに交換して、それっぽい感じで乗ってましたが、ある時期を境に、なんか違う・・・と思い、結局ノーマルに戻しました。
マフラーとシートをノーマルに戻し、車高も上げてノーマルホイールで・・・と思ったのですが、せめて見た目くらいは・・・ということで、今の姿のまま乗ってます。
ノーマル車高だとホイールはみ出るし、カッコ悪いからね。
自転車に夢中で、車からは段々と興味が薄れ始めていたのですが、息子と新型ロードスターを見に行ったときくらいからでしょうか。
やっぱりスポーツカーが欲しい、子供が小さいうちにスポーツカーに乗せてあげたい!という、勝手な親心と言いましょうか、わがままと言いましょうか。
今年に入った辺りに、妻と相談した結果、ロードスターを買うことに決めました。
NAのスタイルが好きだけど、今から程度いいのを手に入れるのは難しいし、そういうのは高い。
新車でNDなら程度の心配しなくてもいいけど、予算的に無理。
なら、NBかNCか。
NBもキライじゃないけど、どっちかというとNCの方が好きだし、少しでも新しい方が・・・ということでNCロードスターに決めました。
予想よりは、安く手に入れることができましたが、それでもちょっと無理して購入したロードスター。
維持していくのが大変ですが、がんばって維持したいと思います。
こんな息子の笑顔見たら、尚更がんばらなくちゃね。