• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっち~のブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

年末ですね。

年末ですね、ということでいろいろと・・・。

昨日仕事納めでした。年末、いろいろとバタバタしましたが、そのバタバタの中、本日新しい機械の検収がありました。
かなり大掛かりな機械なので内作ではなく外注なのですが、僕が入社してからは初めての大型機械の外注でした。

火曜日から、設置へ向けての墨打ちやらが始まって水曜日から据付・組み立て。木曜金曜で、配線やら動作確認をおこないました。

バタバタとはしていましたが、とても楽しい1週間でした。
なぜなら、こんなに勉強になる時ってそうそうないですから。

今回、外注した業者は大きな会社じゃないですが、設計から製作、制御までのほとんどを自社で行っているとのこと。
社長さんを始め、部長やら工場長やら総出で据付に来ていたのですが、機械の構造、動き、制御、どれをとっても見所いっぱいで、うちの社長・部長と一緒に感動しっぱなしの1週間でした。

制御を作った人といろいろと話していたのですが、その人も誰かに習ったわけではなく自己流とのこと。
そういう意味では、今の僕に通ずるところがあり、まだまだ勉強しないとなぁと刺激を受けっぱなしの1週間でした。

まだまだ完全な仕上がりとは言えませんが、それでもほぼ満足のいく仕上がりで無事に最初の検収を終えることができました。

ほんと、「さすが」の一言で、大きなトラブルが出なかったのは、これを商売にしているだけあるなぁと。
うちで設計・製作した場合、最後の最後で「あっ!?」とか「えーーー!?」とか、何か必ず不具合が出るわけで・・・。
制御でなんとかなる事ならなんとかしますが、それ以上の不具合が出ることが多々で・・・(汗)

とにかく、センサーの使い方、配線、制御、構造、今年最後にいい体験をさせてもらいました。

来年以降の仕事に役に立てたいなぁと思いつつ、仕事を納めてきました。




auのCMです。
初めて見たとき、かっこいい映像と、どっかで聴いたことある曲に、目と耳が釘付けでした。

曲はDaft PunkのOne More Timeという曲。持ってるHouseNationに収録されてました。
調べてみるとこの曲、丁度12年も前の年末に流行った曲だそうです。当時はどこのクラブに行ってもヘビロテされてたそうです。

クラブには行ったことないけど、クラブミュージックが好きでいろいろと聴いてますが、普段テレビなんかではなかなか耳にすることはありません。
でも、お気に入りの曲が、こうやってかっこいいCMとともに流れてみることができ、少しうれしかったので紹介してみました。


今日は連休初日。
午前中は市内のスーパーで息子の子守を。午後からは僕の実家にba・ba & mamearu夫婦をご招待しました。
以前から、招待したいと思っていましたが、なかなか機会がなかったのですがようやく招待することができました。
親父自慢のAVルームで映画を鑑賞してもらったり、持参してもらったCDを聴いてもらったり、親父が持ってたCDを聴いてもらったり。いい音で聴きたいと真剣にカーオーディオを趣味としているお二人に、本物の音(と言うと大袈裟ですが)を聴いて、見て、体感して欲しかったので実家に招待しました。

今日見た映画は、ダークナイト ライジング。今年公開されたバットマンの最新作。時間の関係で、終盤からの視聴となりましたが、迫力の戦闘シーンに釘付けとなりました。
実は、身近にこういうAVルームがあるにもかかわらず、映画を見たのはかなり久しぶり。
久しぶりに見た、映像と音。映画自体も面白く見入ってしまいました。

映画鑑賞の後は、いろいろとCD聴いてました。
持参してもらった、普段試聴に使っているCDを聴いたあとは、親父の持ってるCDを聴きました。
その中で、変り種というか、印象的なのを・・・。



何年か前に流行ったマイアヒ~こと、O ZoneのDragostea Din Tei。
1ヶ月くらい前に、親父が音がいいから聴いてみろと、半ば強引に聴かされたのですが、びっくりするくらいの高音質。爆音で聴いたにも関わらず、全然煩く感じず、低音が心地よく感じました。
全体的にクリアでキレのある低音。こういう曲って、ブーミーでダラダラとなる低音のイメージが強いのですが、きちんと改めて聴くと、実はすごくまともな曲でした。



邦楽は音が悪い・・・、まあそういうCDが多いのは事実ですが、中にはすごくまともなのもあったり、最近はだいぶ良くなったと思います。
そんな中、宇多田ヒカルの1stアルバムであるFirst Loveは実は高音質CDということで有名(?)です。
多分お二人がまだカーオーディオに興味持たれてない時の曲なので、改めて聴いてもらいました。

ホームオーディオとカーオーディオはなかなか直結しない部分もあるのですが、お二人には満足してもらえたようでよかったです。

という感じで、連休初日が終了。
明日は、松山の方へ出かけ、明後日は帰省した友達と集まったり、元旦は小豆島へ行ったりと、イベント盛りだくさんの年末年始となりそうです。

それでは、良いお年を。
Posted at 2012/12/29 23:59:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 週末ですね。 | 日記
2012年12月24日 イイね!

メリークリスマス♪

メリークリスマス♪

土曜日は仕事だったんで、日曜月曜と連休でした。

日曜日は高松に出掛け、嫁さんの実家へ。

かわいい孫の為にケーキを買ってくれてました。



大好きなアンパンマンのケーキ。
しかし、うちの子ケーキ食べません(笑)

ただの食わず嫌いなんでしょうけど、アイスクリームとかケーキとか甘い物ほとんど食べません。
おやつに食べるのはせんべいとかおかき、スナック菓子とか・・・。

でも、大好きなアンパンマンにテンション上がり、ケーキはやっぱり食べませんでしたが喜んでいるようでした。

そして、夕方から実家でクリスマスパーティー。
僕の両親からアンパンマンのおもちゃのプレゼント。叔父からトミカのおもちゃのプレゼント。
プレゼント三昧。

欲しくてたまらなかったスーパーオートトミカビルを貰いました。
念願のトミカビルに大興奮。



3歳の誕生日プレゼントに買ってあげたトミカ峠やまみちドライブと繋げて夢中で遊んでいますが、かなりの騒音(笑)
部屋は狭くなるし、音は煩いしで、親の僕達はえーーーーって感じなんですが、真剣に遊んでいる姿が微笑ましく、暫く我慢したいと思います。



で、今日は久しぶりにパッソの大掃除。

2回洗ってコーティングして、車内にそうじきかけたりで、徹底的に大掃除。



ピッカピカになりました♪

若干黄ばんできているヘッドライトも磨きました。



みん友さんからオススメ頂いたブルーマジック。ヘッドライトポリッシュクリームでヘッドライト、メタルポリッシュクリームでマフラーエンドを磨いてみました。



ヘッドライトはこの通り。思ったより効果あったので、継続していけば効果的かと思います。

パーツレビューに上げましたが、久しぶりにパッソのパーツレビュー。



サブウーハーを交換しました。随分前に購入していたのですが、ずっとラゲッジに置いたままでした。
シート下に移設したいと思っていたので、重い腰を上げて本日施工。

ハードオフで5000円で売ってたので衝動買い。当初は、エクシーガに装着・・・と思ってましたが、うちのエクシーガには役不足だったのでパッソに。
もう少し調整代は残っていると思いますが、概ね思うような結果になりました。

~パーツレビュー~
SRV250

こんな感じで、子供と嫁さんにはいいクリスマスプレゼントが届いたようですが、僕には?
HELIXのミニキャパシターでも注文しようかな・・・(ボソ)

今年もあと1週間。
実質3日ほどの仕事ですが、がんばりたいと思います。
Posted at 2012/12/24 23:14:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2012年12月20日 イイね!

今年を振り返る・・・

少し早いですが、今年を振り返ってみたいと思います。

今年年頭のブログで、

1.自作グリルの完成
2.テールランプのLED化。
3.リアゲートのエンブレムの除去とスムージング
4.フロントのエアロ
5.アウターバッフル化
6.サブウーハーの追加
7.デッキの交換

を車弄りの目標に掲げてました。

今年1年を振り返りながら、目標達成したのか検証してみましょうw

1月。
保管しておいたレカロシートを取り付けたのが、今年最初の車弄りでした。
そして、月末に大きな買い物をします。



念願のDEH-P01を購入。近所のオートバックスで運命の出会いをしたアレですね(笑)
目標に書いた月のうちに目標の7番達成。



センターコンソール内に加工して取り付けしました。我ながらイイ出来栄えですw

そして、2月に入って・・・


キズ有りのフロントリップを購入。しかしながら、修理と加工しての装着なので暫くお蔵入り。

6月に塗装して装着となりました。



運転席側のみダクト加工。地味な加工ですが、今ではうちの車の象徴とも言える存在に。
4番の目標達成ですね。



楽天のポイントを使って買ったシャークアンテナに交換したのも6月でした。



衝動買いしたブーストメーターを取り付けたのは7月でした。カスタムインストールのつもりが、スピードメーターの前に設置されたままです・・・。

9月になると・・・



iPodホルダーとの運命的な出会い。



内装にブラッシュドアルミ風のシートを貼ってみたり。



重い腰を上げて、グリルの加工を再開したのも9月でした。

車弄りに適した気候になってきた10月。


フロントに合わせて購入したので、少し残念気味だったリアのツラ出しを実施。ハブボルトの打ち替えと10㎜スペーサーの取り付け。



目標に挙げていた自作加工のフロントグリルの完成。1年越しにようやく完成となりました。
グリルと一緒に、塗装したエンブレムも取り付け。



そして、今月はiPodのUSBケーブルを高級?USBケーブルに交換。



音の変化に大満足。

・・・といった感じの1年でした。

車弄りは、上記のような感じですが、私生活の方では4月末に待望の次男の誕生。
しかし、心臓に病気を抱えており、5月に入ってすぐに他界。
本当に辛くて辛くて・・・。今も、思い出すと涙が出てきますが、毎日元気いっぱいの長男や、両親、妹夫婦、みんなに支えられ乗り切ることができました。

夏のボーナスで欲しかったミラーレス一眼を購入。



カメラの性能にかなり助けられてますが、いい写真が撮れたと自画自賛(笑)

10月には息子を連れて、初めての旅行に行きました。

姫路セントラルパークや


六甲山牧場に行ったりと、1泊2日で兵庫旅行を満喫。
家族3人で出掛けた、初めての旅行。本当に楽しかったです。

といった感じで、とにかくいろいろな事があった2012年。
良い事も悪い事もたくさんあった2012年。
そんな2012年もあと10日ばかり。

来年は、1つでも多くの良い事が起きるように、頑張れたらなぁと思っております。
Posted at 2012/12/20 22:46:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月13日 イイね!

いろいろと・・・

いろいろと・・・。

今日は、僕がつくってた機械の据付でした。機械と言っても、ポジショナーっていう小さい回転テーブルなんですけど。

丸い部品を溶接する為に、製品を置いてモーターで回すテーブルがポジショナー。



うちの会社の製品の丸い部品を溶接で付ける為に製造ラインの中にポジショナーがあるんですが、古いうえに速度や回転角度の調整が超アナログ過ぎて・・・。

イマドキのサーボモーターに変えて、速度や回転角度をデジタルで調整して溶接の品質を上げよう!ということで、今回ポジショナーの改造&交換を実施。

ベースとなるのは市販のポジショナー。↑の写真のやつね。
元々付いているモーターをサーボモーターに置き換えて数値制御してやるわけです。



モーターを取り付ける為のブラケットの設計の他に、制御盤の製作と制御する為のプログラムも作成。
制御盤の製作は今回で4回目。誰かに習ったわけではなく見よう見まねで作ったわけですが、まあそれっぽく出来たかと思います(笑)
素人でも回数を重ねると、段々工夫したりそれっぽくなってきたでしょう?w
制御するプログラムの方も同じ。回数を重ねる毎に、あの命令語を使ってみようとか、工夫してみたり。タッチパネルのプログラムもいろいろと手が込んできたり・・・。

今回のような、小さな機械ですが設計から製作、運転立ち上げまで全部自分でしたわけですが、きちんと動いて現場の人に喜んでもらえたり、製品の品質が上がったり、それを上司やらに褒められたり。
やっぱうれしいですし、この上無い達成感があります。

僕の本業は、もともと機械修理・改造ですが、今回のように1から機械を作るチャンスを与えてくれた会社、上司には感謝ですね。楽しくて仕方ないwww



先日ブログで紹介しましたし、パーツレビューには上げたのですが、USBケーブル交換しました。



火曜日に交換してそれなりの時間聴きましたが、やはり音が良くなってます。



かっこいいピアノとベースが印象的で試聴にも使ってるindigo jam unitのAdrenaLine。
このベースの鳴り方が良くなったような気がしてます。はっきりとしたというか、低音の出方が良くなり、全体的に透明感が出たと言うか。
なんせ、どんどんどボリュームを上げたくなるくらい、気持ちのいい音がしていると思います。

毎日、いろんなジャンルの曲をいろいろと聴いてますが、毎回毎回良くなったと実感。

まあ、高かったケーブルなんでプラシーボ効果もあるとは思いますが、それでも音は良くなってると思います。
今までのUSBケーブルに簡単に交換できるので、次回のNSM(ニイハマ・サウンド・ミーティング)の議題(笑)とし、聴き比べでもしてみようかな。

といった感じで、迷いに迷って購入したケーブルでしたが後悔の無い買い物になったと思います。



先日、ブログで紹介したIMAX。
この前の日曜日に、親父と会ったのですが当然話題はIMAXに(笑)
まあ、話した内容はこの前のブログとほぼ同じなんですが、とにかく凄かったの一点張り。

今までいろいろな映画館で映画を見てきたが、ここまで素晴らしい音と映像に出会えたのは初めて。
終始、映画の内容ではなく、音と映像に感動しっぱなし。
しかし、同時に敗北感もあったそうな。今まで見てきた映画館は、画質と音質が良くなったとはいえ、自宅のAVルームの方が上と思ってたけど、今回体感したIMAXにはちょっと敵わないな・・・と。

この辺りは、親父のホームページで紹介しているので興味ある人は是非。


といった感じの、最近のいろいろとでした。
Posted at 2012/12/13 23:22:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2012年12月10日 イイね!

USBケーブルが届いた!

予定では今週後半に届く予定でしたが、予定が早まり本日到着。
思い切って購入したケーブル。まだ、使ってませんが、開封からケーブルの見た目とか詳しく(?)解説したいと思います。



思いのほか大きい箱で届いたのでビックリしましたが、中身はそれほどでも。
で、早速開けてみました。



入ってたのはケーブルのみ。説明書とか保証書とか何も入ってなかったです。



CARBONという商品名の元になったのか、カーボン繊維を彷彿とさせる被服で覆われています。
PVC被膜の上に特殊な繊維を編みこんだ絶縁被膜を複合使用とのこと。なんやら只者ではない感じがしますね。
ちなみに、このケーブル、すごく硬いです。オーディオケーブルというよりかはワイヤーって感じ・・・。
取り回しに苦労しそうです。



USB端子部。伝導体は全て5%の銀メッキだそうです。ちなみに、もう1つ上のクラスは10%の銀メッキ、最上クラスは100%銀でできているそうです。



ドックコネクター部。純正のコネクタより大型化されてます。iPhoneに使う場合、使っているカバーの形状によってはコネクタが刺さらないでしょうね。


といった感じで、ケーブルを観察してみました。
とにかくケーブルの固さが気になる以外は、カロッツェリア純正の3000円のケーブルと大差ないかなぁってのが正直なところ。

このケーブルのレビューを見れば見るほど、コストパフォーマンスに優れているというレビューが目立つだけに音質の変化に期待がかかります。

早速、明日の昼休みに交換だ!
Posted at 2012/12/10 23:23:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております! http://cvw.jp/b/188675/47287597/
何シテル?   10/18 22:20
車いじりはDIYばっかりです。自作・加工が大好きです。(最近はご無沙汰ですが・・・。) あと、自作でカーオーディオもやってます。 念願の趣味車、ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 345 678
9 101112 131415
16171819 202122
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

BELLOF HID Bulb Kit シルキーホワイト 6700K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 06:51:43
自作 グリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 06:33:42
ホンダ(純正) S2000用アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/21 10:03:19

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ひょんな事から我が家にやってきたタントカスタム。 趣味車としては物足りないけど、道具とし ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
地味だけど、しっかりとした存在感。 手数は少ないけど、個性ある玄人好みの車になればな〜と ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
クロスバイクで踏み込んだスポーツバイクの世界。 ロードバイクを手に入れ、次に手に入れたの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
再びオープン2シーターに戻ってまいりました。 カプチーノ以来のオープン2シーター。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation