• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっち~のブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

2016年を振り返る。

2016年も明日で終わり。

簡単ではありますが、1年を振り返ってみたいと思います。

1月

DEFY1のホイールを交換しました。



フルクラムのレーシング5LG。
見た目の変化と、軽くなった走り(もう慣れちゃったけど)に大満足。



寒空の下、息子としまなみ海道へサイクリングにも出掛けました。



2月



コペンの試乗に行きました。この辺りより、ある計画が動きだします。

1月に続き、息子としまなみ海道へサイクリングに。



今回は親父も加わり、親子3世代でのサイクリングとなりました。



サイクリング大好きな息子の新車購入。


3月



しまなみ縦走に参加。
フェリーで一部ショートカットしましたが、尾道への往復を達成。

そして、月末についにやってきました。



念願の趣味車、ロードスター。
いろいろとワケアリな運命の1台?です(笑)


4月

手に入れたロードスターに乗って、息子とよくドライブに行きました。



恒例となりつつ「大福ライド」にも行きました。







5月

相変わらず、息子とロードスターでドライブに出掛けるのが楽しくて仕方ないw



徳島に行きました。



ロードスターの運転席を、座りなれたレカロSR3に交換したのも5月でした。


6月

本格的に暑くなる前に、息子と再びしまなみ海道へサイクリングに。



息子、初ドルチェ(笑)




7月



ロードスターのマフラー交換。



もっともっと、弄りたくなるのかと思っていたのですが、ロードスターは弄るより、乗るのが楽しくてたまらない。
弄るのは、まあそのうち・・・って感じですかね。
手持ちの部品の取り付けがほとんどのような気がします。


8月

息子の夏休み最後の思い出ということで、くるりんに乗ってきました。



で、ゲームセンターで運命的な出会い(笑)



湾岸ミッドナイトのゲームに夢中。


9月



くるりんから見えた、松山城に行ってみたいと言うので、ロードスターでお出かけ。



ロープウェイに乗りました。


10月



去年に引き続き、さぬきセンチュリーライドに参加。
ロードスター購入のせいで、やや自転車熱が冷めかかっていたのですが、ここで再燃。







家族旅行で、広島~山陰方面へ。娘にとって、初めての旅行。
とても思いで深い3日間となりました。


11月



サイクリングしまなみへ、冷やかしに・・・(笑)



わずかな時間ですが、試乗して1つの決心を。

長年保管していたステアリングをロードスターに取り付けました。




12月

自転車熱、完全復活?





マウンテンバイク購入の為、久しぶりに自転車用品を購入。

そして、月末、クリスマスイヴ前日にマウンテンバイクがやってきました。







仕事がずっと忙しかったり、子育て、ロードスターを手に入れたこともあってか、自転車から少し遠ざかってしまった1年になりかけましたが、後半から急展開。
再び、自転車に夢中となり、新年を迎えれそうです。

マウンテンバイクを手に入れ、ロードバイクに対する考えも少し変わり、来年は少し方向性を変えたカスタムも展開できればと思います。(ちょっと大袈裟かもしれませんが)

自転車もですが、車の方も好きという気持ちに変わりはなく、弄るよりも維持る、なにより運転を楽しめたらと思う気持ちが強くなってきています。
ロードスターで、息子と出掛けるのも楽しいですが、エクシーガやタントに乗って家族で出掛けるのももちろん楽しい。
大好きな車と家族で過ごす時間も大切にしていけたらと思います。

来年も、車輪に囲まれた充実した1年になれば・・・と、今年1年のまとめとさせていただきます。

それでは、皆様良いお年を!
Posted at 2016/12/30 23:22:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2016年12月30日 イイね!

年末大福ライドに行ってきました。

去年に引き続き、「年末大福ライド」を走ってきました。
納車されたばかりのマウンテンバイクでの、初めてのロングライドです。

いつもは、糸山公園をスタートしますが、未知のマウンテンバイクでのロングライドということで、伯方島をスタートに設定。
伯方SCパークをスタートし、はっさく屋を折り返し、往復70キロ程度を走るコースにしてみました。



朝、7時半頃に伯方SCパークをスタート。
駐車場には、誰も居ません(笑)



橋を渡ってすぐの大三島に到着。
サイクリストの聖地の記念碑周りで少し写真撮影。



すこし温まっていた身体が冷え始めたので、写真撮影もほどほどに、次の生口島を目指します。

レモンの、オブジェと記念撮影したり。



黄色く色付いた、柑橘畑の中でも記念撮影。



その後も風に苦しめられる事もなく淡々と走り、因島入り。



因島三大オブジェ(笑)の一つ、大根オブジェと記念撮影。
目的地のはっさく屋は、もうすぐそこです。


若干風が吹き、苦しめながらもはっさく屋到着。
思っていたよりもいいペースで走れたと思います。

お土産のはっさく大福と、丸ごとみかん大福を購入。



みかん大福を店内でいただきました。
小腹が空いてたので、甘い大福がお腹に染み渡ります。
安定の美味さに、大満足。

重りとなる20個のはっさく大福を背負い(笑)、はっさく屋を出ようとすると…
待ち合わせしたかのように、SOICHIROさん登場。



因島三大オブジェの一つ、恐竜の下で記念撮影。





マイノリティーなマウンテンバイク同士、話が弾みます。
公園内の特設ミニマウンテンバイクコース?を走ったり、少しオフロード走行を堪能。


いつも、ブログで拝見していた、絶景ポイントにも案内してもらいました。



残念な天候でしたが、まさかこんな近くに絶景ポイントがあるとは…。灯台元暗しとは、まさにこのこと…。



少し走り、因島三大オブジェの一つモアイ像の前でも記念撮影。



万田酵素まで戻ってきたので、大根オブジェの前で、改めて記念撮影。



自転車の話や、車の話、話が尽きません。


生口島まで戻ってきて、気になっていた島ごころに寄りました。

お土産のレモンケーキを購入し、ウェイトを追加(笑)



店内で、コーヒーを頂いて、休憩。
しまなみ海道のお土産も買えるし、店内で無料のコーヒーと一緒にレモンケーキを楽しめたりと、サイクリストには最適な寄り道スポットだと思いますが、自転車で立ち寄る人は少数。
この先、人気出ると思います♪

広島県と、愛媛県の県境では、こんなツーショットを。



26インチと27.5インチ、僕のがかなり大きく見えますね。

多々羅しまなみ公園で小休憩した後、伯方島に渡り、(僕は)ゴール!



長かった?道のりもこれにて終了です。

SOICHIROさんは、このまま今治まで行くとのことなので、名残惜しいですがここでお別れ。
いろいろと案内していただいて、とてもありがたかったです。

まだまだしまなみ海道について知らない事だらけなんだな~と、改めて感じた1日となりました。


マウンテンバイクで70キロほど走りました。
復路はお喋りしたり、休憩したり、道草くったわりに、なかなかのペースで走れました。



ブロックタイヤの走行抵抗が相当なもので、ロードノイズがかなり煩い。

でも、それ以外は快適そのもの。
ロードバイクで走った時に感じる腰の痛みや、腕の痺れ。
なにより、タイヤの心配しながら走るので気づかれするのですが、そんな心配も一切無し。

油圧式のディスクブレーキ、軽く握っただけでしっかりと制動力を発揮し、止まってくれます。
ロングライドでこれほど強い味方はありません。

「重い」ということを除けば、本当に快適なサイクリングとなりました。
タイヤ交換、本気で検討しないとな~。


今年の走り納めの「年末大福ライド」、天候にこそ恵まれませんでしたが、思い出深い1日となりました。
来年もまた、自転車にドップリな1年になればと思います。
Posted at 2016/12/30 22:43:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんチャラ | 日記
2016年12月25日 イイね!

マウンテンバイクがやってきた。

前回のブログで、そろそろ届いたと一報が自転車屋より入るんじゃない!?なんて思っていたら、その週末の土曜日に連絡がありました。

で、少し日が空いたのですが、23日の金曜日に取りに行ってきました。



この日は、持って帰ってペダルとサイコンを取り付けてラックに引っ掛けたら終了。



ペダルもなかなか似合っていると思いますw

店頭で、初めて目にした我が愛機となるTALON2。
TALON3は注文時に実物見て跨ってみたりしたのですが、実物を見るのは初めて。

カラーも思ってた通りの色。ディープブルーという名前のカラーリング。
黒ではなく、ツヤのある濃い青、そして明るめの青と、カタログやWEBで何度も確認してましたが想像以上に好みの色合いでした。

メカメカしてるディスクブレーキや、見慣れた25Cのタイヤとは比べ物にならないくらい太いタイヤ。
スペック表によると、購入したサイズで13.3kgだそうな。
持った感じ、見た目よりは軽く感じましたが、DEFY1の9.1kgと比べるとさすがに重いですね。

土曜日の通勤と、本日早朝サイクリングに行ってきました。



1時間ちょっと、18キロ程度の距離を走ってきました。ちょっとした峠超えも走りましたが、坂道は辛い!(笑)
さすがに重さを感じますが、平坦な道はラクチンです。
スピードこそ出ませんが、ロードバイクで走っていると気になる砂や小石、歩道の段差、アスファルトの陥没など、
神経質になる部分をあまり気にすることなく走ることができます。

タイヤの走行ノイズと、ディスクブレーキのひきずり音?が気になるくらいで、20km/hくらいで巡航できました。
トレイルラン用のタイヤということでブロックパターンですが、スリックタイヤに交換したらもう少し走りが軽くなりそうです。
そのうち、タイヤ交換もしてみたいと思います。

といった感じで、新しい相棒を手に入れ、ロードスター購入で少し冷めかけていた自転車熱が再燃。
通勤に、サイクリングに、楽しみたいと思います。


で、なぜにマウンテンバイク?について、少し書こうと思います。

自転車に夢中になって3年が過ぎました。
初めて買ったのは、ビアンキのCIELO。
特に知識もなく、店頭で一目ぼれで、勢いで買ってしまったというか・・・。

当時のブログにも一目ぼれって書いてますね。

CIELOは、まあいい自転車だと思いますよ。でも、僕の使い方には少し向いてなかったようで・・・。
ツレと一緒にサイクリングに出掛けたり、一人で朝早くから出掛けたり。
スピードを求めるようになってきました。
CIELOは、スピードを求めるような自転車ではありませんでした。

普段使いによい太めのタイヤを、ロードバイクと同じような細いタイヤに。
適度に衝撃を吸収してくれるフロントサスペンションを取っ払い、リジットフォークへ。

これによって、走りは軽くなり、そこそこスピードも出るようになりました。
・・・が、ロードバイクを買って乗ってしまうと、まだまだ次元が違う・・・。

週末のサイクリングはロードバイク、通勤はCIELOで・・・と使い分けていたのですが、いつしかCIELOが中途半端な存在だな・・・と思うようになってきました。

快適性を犠牲にして手に入れたスピードや軽快さですが、ロードバイクには及ばず。

ロードスター購入によって、すこしづつ冷めていった自転車熱。

そんなとき、世話になっている車屋がマウンテンバイク購入。
話を聞いていると、なんだか面白そう。頻繁にトレイルランに出掛けるのは難しいですが、持ってればいつかはチャンスあるだろうし、
再び自転車熱を再燃させる意味も込めて、CIELOを手放しマウンテンバイク購入を決めました。

だいたい思い描いてたような自転車で、安心しているところです(笑)

通勤だけを考えたら、マウンテンバイクでも、もう少し街乗り向けの物を選んだほうが良かったかも・・・と思うこともあるのですが、色や装備など、所有して満足できる車両ということで、今回のTALON2を選びました。

この勢いで、リバウンドした体重を再度減らすことはできるように、精力的に乗っていけたらと思います。

Posted at 2016/12/25 23:46:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | みんチャラ | 日記
2016年12月12日 イイね!

いろいろと・・・。

いろいろと・・・。

今年もあと少し。時間が経つのが早い(汗)
おまけに、仕事も忙しくバタバタとした毎日を過ごしております。

土曜日のことなんですが、急遽嫁さんが仕事に行かなくてはいけなくなり、僕が有給をとり子守をすることに。
下の子は保育園に行ったので、息子と2人で久しぶりにロードスターに乗ってお出かけ。

高知の四国自動車博物館に行ってきました。



10年ぶりくらいかな~。展示されている車両は、少し変わっているようでした。
小さい博物館ですが、結構珍しい車両も展示されており、見ごたえ十分です。



町中では、まず見ないような車ばかりですが、「カッコイイ!!」と、息子も感激していたようです。

この日は、天気もよく12月にしてはとても暖かかったです。(南国高知ということもあると思いますが)

久しぶりに息子とのオープンドライブ、とても楽しかったです。



メインで使っているパソコンのDVDドライブが故障してしまいました。
DVD書き込み中に、エラーで停止。何度やっても、どんなに速度を落としてもエラーが・・・。
2年前に交換したばかりなのに・・・と思っていたら、最近のは2年とかでも平気で壊れちゃうようですね。

というわけで、昨日PCデポで買ってきました。



ブルーレイは使わないので、またもやDVDドライブ。
店頭には、コレしか置いてなかったので選びようがなかったのですが、3000円なり。
2年前は5000円くらいで買ったと思いますが、その時も安くなったな~と、感心したのですが、2年でさらに値下がり。


初めて書き込みのできる光学ドライブを購入したのは、高校2年か3年の時でした。
当時は、世間にCD-Rという物が出始めた頃。小遣いを貯めに貯めて、購入したのを覚えています。

ヤマハ製のドライブだったのですが、懐かしいな~と思い、Webで調べてみると、なんと定価70000円(滝汗)
懐かしのスカジー接続です。(知ってる?)

たしか、スカジーボードとドライブのセットを6万くらいで買ったのを覚えています。当時の僕、スゲー(笑)

今なら、パソコンが買えちゃう価格ですが、たった読み込み16倍、書き込み4倍のCDドライブが6万円ですよ(汗)
当時はパソコンが普通に30万円くらいしてましたからね・・・。

ちなみに、当時は富士通のデスクパワーを使ってました。Windows98が発売されてすぐに買った300MHzのペンティアム2を搭載したデスクパワー。

これも懐かしくなって調べてみると、定価30万・・・。

PCI接続のグラフィックボードを搭載させたりと、いじり倒したのを覚えています。

相当高額なパソコンを買ってくれたり、まだまだ普及してなかったインターネットを楽しめるように、回線を引いてくれたり。ISDN+テレホーダイって知ってる?(笑)
大金を払ってくれた親父には感謝です。


最後に自転車ネタを・・・。

注文したマウンテンバイク
納期早まってそろそろ到着するんじゃないかな?と根拠は無いのですが、到着を知らせる電話を今か今かと待ちわびています。

で、購入したTALON2にはペダルが付属していません。ペダルを買わなくては!と思い、楽天を見ていると、なんとスーパーセール!
ペダル安くなってないかな~と、物色していると気になってたサングラスが安くなってる・・・。



Tifosi Opticsっていうアメリカのブランド。
なんと、全米ナンバーワンだそうな。全米No1という響きになんとなく惹かれ、気になってたブランドです(笑)



PODIUM(ポディウム)というモデルを購入してみました。
今まで使っていたのは、1000円から2000円程度の安物ばかりで、すぐに駄目になっていたのですが、今回のは長持ちするかな?
サイクリングに出かけるのが楽しみです。
なかなか、乗れないのですが・・・。

で、ペダルを買うつもりで、サングラスを買ってしまったわけですが、ペダルもしっかりと用意しました。
アマゾンでカッコイイのを見つけたので、買ってみました。



なにやら怪しさ溢れる外箱。
ROCKBROSと、一応日本法人?もあるようですが、なぜか箱には漢字だらけのシールが(笑)



見た目は、カッコイイですが、質感は価格なりかな。機械加工の精度がお話になっておりません。
2000円ちょっとだし、使用には問題ないので、とりあえずは使ってみようと思います。

ケチらずシマノのセイント三ケ島のALLWAYSにしたら良かったかも・・・と、少し後悔?もありますが、まあサングラス衝動買いしちゃったからね・・・。

ペダルの準備も一応完了したので、後は自転車の納車を待つばかり。
早く、届いてくれ!!


いろいろと・・・でした。
Posted at 2016/12/12 23:37:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろと・・・ | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております! http://cvw.jp/b/188675/47287597/
何シテル?   10/18 22:20
車いじりはDIYばっかりです。自作・加工が大好きです。(最近はご無沙汰ですが・・・。) あと、自作でカーオーディオもやってます。 念願の趣味車、ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

BELLOF HID Bulb Kit シルキーホワイト 6700K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 06:51:43
自作 グリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 06:33:42
ホンダ(純正) S2000用アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/21 10:03:19

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ひょんな事から我が家にやってきたタントカスタム。 趣味車としては物足りないけど、道具とし ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
地味だけど、しっかりとした存在感。 手数は少ないけど、個性ある玄人好みの車になればな〜と ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
クロスバイクで踏み込んだスポーツバイクの世界。 ロードバイクを手に入れ、次に手に入れたの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
再びオープン2シーターに戻ってまいりました。 カプチーノ以来のオープン2シーター。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation