• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月05日

2023-24シーズンDay29 in 川場&丸沼高原スキー場〜怪我で今期終了!?〜

2023-24シーズンDay29 in 川場&丸沼高原スキー場〜怪我で今期終了!?〜 シーズン29日目は…群馬県・川場スキー場と丸沼高原スキー場のダブルヘッダー!
先週から週間天気予報とにらめっこ、ずっと暖かい…最も冷え込むのは今日!
行先は?4月は定番の丸沼がお決まりですが…滑り飽きた感もあって、約30年ぶりの川場スキー場へGO!
と言いつつ…午後には丸沼高原へ移動…そして、やっちゃいました。
(-_-)
本ブログが今期最後のスキーブログになりそうです…<(_ _)>


5:30過ぎ、川場スキー場に到着。スキー場には珍しいビル駐車場、吹雪の日には大助かりです。休日は早着しないと満車で入れません。

ビル内からエレベーターで上がってゲレンデへ出れます。エレベーター近くの壁際、ベストポジをゲット。各階にトイレと更衣室があり、非常に便利の良いスキー場です。

7Fにはレストラン(2Fと8Fにもある)とショップ、ムラサキスポーツ(今期の営業は終わってました)もあります。ゲレ食は昼営業が普通ですが、ここには早朝から営業するお店がありました、朝からイイ飯が食えます(^^♪
施設の充実度が高いです。

かわいい子犬のぬいぐるみ…娘が気に入りそう^_^

生誕(1994年2月22日)30年を迎えたぐんまちゃん…今ではいろんなバリエーションが…コレ、まるで押し寿司(笑)

センターハウス「川場シティ」、感心するほどキレイに整備されてます。
前置きが長くなりましたが…ゲレンデへ

左)高手スカイラインは閉鎖中、下部は地肌多いため?
右)無名鋒トライアル:モーグルコースです。無名鋒ダウンヒル:非圧雪コブ。

高手ダウンヒル、雪はまだ十分ある感じです。

山頂スタートのクリスタルコース。

朝1℃ザク雪、10時には6℃シャバ雪。

下部の桜川コースまで降りれば、3kmのロングで滑れます。

無名鋒トライアルコース、キレイに整ったモーグルコース、積雪少なめです。

雪重い、脚疲れました(^^;

所々には地肌が目立ち始めてます。

3時間ほど滑っていて、山頂がガスってきました。ゴーグルに水滴多数…見えにくい。午後もここで滑る?その気が失せてきた(-_-;)
リフトでスマホ使ってチェック…何を?

丸沼高原スキー場の状況をLIVE配信で…山頂、降ってないね雨

空いてるね…行こうか?いいんじゃない?行こう!
ということで、ランチしてから移動開始(^^♪

13時過ぎ丸沼高原スキー場に到着

ロープウェイ乗車…ガラ空き、待ちなし、一人乗車

13:45、山頂に到着。曇で日光白根山は完全に隠れてました。

標高2000mですが、シャリ雪。さすがに連日の高温でこのような状態、べちゃくちゃじゃないのでイイです。移動してきた甲斐はあるかも。
深めのシャリ雪ですが太板なので潜らないので軽快、悪雪でもカービングいけます。この板の良いトコロ…(^^)v
そして、ダブルヘッダー2回戦目の1本目スタートです…が、ここでやっちゃいました(-_-;)

山頂から麓まで一気に行こうと、その途中…ローズコース下部にて(写真は別日のもの)。
荒れていたシャリシャリバーンを軽快に飛ばし過ぎました。速度過剰で後傾気味になった瞬間に凸に乗ってロケット発射、右ターン減速ブレーキングが回り過ぎて、後ろ向きで滑落、そして…左の板がはずれて無い(+_+)
【この時点で素直に転んでおけば…大事には至らなかった(-_-;) 
リフト脇で皆から注目される個所なので転ぶまい、リカバリーしちゃるぞと無意識に踏ん張ったかな】
右足1本で停止を試みる、バランスとりながら転ばないように…フルパワー開放です。無茶苦茶ふくらはぎが痛む、少し力抜いてダラダラゆっくり減速…止まった。
かなり痛む、足つったレベルじゃないかも。
残してきた左板を少しずつ登って回収、履きなおす。ふくらはぎはずっと痛む。ストレッチしても痛みは減らない…ヤバいなコレ(-_-;)
邪魔になるのでコース脇へ移動、数分ほど様子見して変化なし。
本日の滑走…ギブアップ、終了です(>_<)
翌日、念のため整形外科へ…やはり中程度の筋肉損傷、肉離れ、ドクターストップです。今シーズン終了ですね(T_T)

昔、左足ふくらはぎの肉離れの時はもっと痛かった。それで愛車GC8の5MTを操って帰宅した。1-3-5シフトで回数減らしても重めのクラッチは踏むたびに激痛でした。それに比べれば何とかなると思ってたが、アクセル→ブレーキの踏み換え動作が痛む、赤城山を超えた頃にはじわじわとボディブローのように効いてきた。幹線道路に出てからは運転支援を最大活用し、途中から高速使って帰宅できました。

今回のドライブデータ、357km走行で燃費19.7km/l。
右足の負担軽減ドライブ=ブレーキ最小限、の走りが若干の燃費向上につながったようです。

オマケ…今後、丸沼高原スキー場へ行く方のためにゲレンデ情報です。1本しか滑ってないので情報不足ですが…

ローズコース

ローズコース、バイオレットコース、ともに十分雪はありますが、法面には地肌がでてます。

麓、ゴンドラ連絡コース。だいぶ地肌が目立ち始めました。

週明けの悪天候で山頂がどうなるか…
今年もGWまでバイオレットコースを死守できるか?
そうすれば…
GWにリハビリ兼ねた復活劇を…(^^)v
乞うご期待…なんてね、無理はしませんが、
時間券の残り5時間は保持しておきます、その時のために。




ブログ一覧 | スキー | 旅行/地域
Posted at 2024/04/06 14:30:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

丸沼高原スキー場行き
gaias_successorさん

2024年の、栂池スキー場(2回目)
オトきちさん

やっと初滑り
silverstoneさん

2024年の、栂池スキー場(1回目)
オトきちさん

2023-24シーズン…終了だな( ...
Mr.スバルさん

かたしな高原スキー場
gaias_successorさん

この記事へのコメント

2024年4月7日 9:33
どうぞお大事にしてください(^◇^;)。。

コメントへの返答
2024年4月7日 10:24
メッセージ、ありがとうございます😊

一歩早い滑り納めとなってしまいました(^_^;)。
気をつけているつもりで…不十分?いや、楽しい時に不注意がちだなって反省してます(-_-)
2024年4月7日 11:31
災難でしたね。でも骨折よりは治りが早い?。
筋肉も負荷をかけ過ぎると損傷するのでしょうね。特に私はもう歳なので無理なことはしないよう心がけています。
昨シーズン23年ぶりに再開したスキー1日目で上級コースに迷い込んでしまい、目一杯ブレーキかけたら帰りに足がつり気味でした。スノーシューズなんか履いていたのでペダルを踏む度に足がつる^^。半自動運転なので何とか帰れましたが・・・。
コメントへの返答
2024年4月7日 11:51
コメントありがとうございます。

折れてないし、重症ではないので固定はせず、杖でそれなりに歩けます。3週後には普通に歩けるかと。
瞬間的な大きな負荷でブチっと切れますね(笑)今回は聞こえなかったが…数年前の肉離れでは、ハッキリ聞こえました。
もうちょっとでシニアなので、もっと気をつけないといけないのですが…時々気持ちだけ若返ってしまう(^_^;)。

プロフィール

「日常の最適車!?…お母さんの街乗りに◎ http://cvw.jp/b/191979/47777098/
何シテル?   06/12 17:32
車とスキーが大好きなオヤジです。雪道でもゲレンデでも滑るのが好き、よろしくお願いします。 長らく放置状態でなんも更新してませんでしたが、サラリーマン辞めて時間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234 5678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ オデッセイハイブリッド]TRD ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 13:52:41
オデハイの弱点克服!ボンネットガーニッシュのお手軽アンチエイジング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 22:06:47
RC乗り必見!!フロントフェンダーデッドニング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 22:03:06

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング ベンベ3 (BMW 3シリーズ ツーリング)
真冬の豪雪地帯も含めて30日以上スキーに行く私には四駆でないとリスキー(^_^;) そこ ...
スバル インプレッサ WRX STI ダーダ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
1995年にインプレッサ WRX STI Ver.II 555を新車で購入し、1ヶ月後に ...
ホンダ オデッセイハイブリッド オデ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
エリシオンが13年経ち、ナビが故障し修理に結構費用が掛かるうえ、タイヤ今年交換な状態なう ...
日産 ブルーバード ブル2 (日産 ブルーバード)
学生時代、バイトで稼ぎまくって中古で購入したブルーバード(ハードトップ)アテーサXです。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation