シーズン27日目は…長野県菅平スノーリゾート、今季2回目です。先月末に来たときは雪不足でブッシュ多数、コース閉鎖、ガチガチバーンでしたが、3月に入って復活。この日は各地で暴風状態でしたが、日帰り圏内のスキー場の天気予報をじっくり確認(気温-11~-6℃、曇り・雪、風弱め)して、ここへ…大正解でした
(^^)/
だだっ広い菅平…どこを滑るか?
滑ったことのないパインピークエリアに行ってみようかと思ったが、ここ、貸し切りや大会閉鎖が多い。太郎やダボスへの移動も面倒、リフト故障中で太郎コースは滑走不可だが、今回も太郎&ダボスへ。
6:30着、車内朝食、休憩、準備…板の選択は
新雪20㎝ほど積もってます…ならLINE BLADE95でいきます。
当選した優待券でリフト券に引き換え、残った1枚…処理完了
運航前にリフト乗り場へ並んだが
山頂の整備遅滞で20分遅れでスタート(-_-;)
並んでる間、皆準備運動…しても間が持たない(笑)
↓ファミリーゲレンデ
そして、ファーストトラックの争奪戦スタート…各コース短いのであっという間に終わる(-_-;)
でも、きれいな新雪がいっぱい、平日で人は非常に少ない…良い雪が長ーく楽しめました。
圧雪入ってますが…非圧雪も結構残してくれてます。
写真は2本目)ファミリーコースの端っこ、普段コブですが新雪積もってまっさら、所々底付きしますが気持ちよく滑走(^_-)-☆
日の出コース、オール非圧雪…気持ちヨカ!
天狗コース、圧雪に新雪が薄っすら…気持ちイイですが、後回し。深めの雪を求めて移動。
シーハイルコースもイイ感じ!
2時間ほど連続滑走して休憩、(^。^)y-.。o○
この頃には晴れ間が出たり…
雲の動きが早く、天気は曇り・雪・晴れ間を夕方まで延々と繰り返し。
太郎エリアに飽きて、ダボスエリアへ…前回2月末の小雪ブッシュだらけ↓
を知っていたので、期待せずに移動したが…
見事に復活してまーす\(^o^)/
奥ダボス頂上…無駄なくらいに広々(笑)
しばらくしたら雪が結構…
いや、かなり降ってきました、大雪です(^^)/
おかげでゲレンデはリセット気味になり、さらにダボスで気持ちよく滑りまり
まだファーストトラックが残ってる\(^o^)/
運休リフト脇で誰も滑ってない、ラッキー
もちろん、行きまーす、緩斜面だけど気持ちヨカヨカ(^-^)
シュナイダーゲレンデへ移動。15時なのにこのきれいな雪面(半分は私が滑ったシュプール)
ボーダー4名が…何してる(・・?
土下座? 探し物? はって移動?
溶けない雪だるま?
記念塔…何の記念?
15時すぎですが、連絡コースとかで…ファーストトラック!?
こんなところでも…プチファースト(*^-^*)
午後になっても、コースがこんなにきれいなんて…初めてかも
ダダッ広い菅平、閑散とした平日、今日の天候が生み出した幸運ですね…Lucky!
おかげで朝から夕方まで滑りっぱなし。新雪の非圧雪ばかりを後傾気味で滑ってため太ももに違和感が出始め、16:30リフト終了だが16時であがり。
リフト51回は今季最多。ここはショートなリフトが多いけど。
距離は74.8kmで46名中3位、リフトが高速で8:30から動いて終了まで滑れば100kmいけたかもね。
そう言えば…夢中で滑って、ランチしてなかった(笑)
リフトで携帯食を食って水分補給、タバコ休憩数回だけ…3月下旬になってやっとスタミナついてきた。
帰路で温泉「湯楽里館」に寄りました。ここ単なるの温泉じゃないね!
物産ショップにワイン&ビアミュージアムなんてのもある。着いた時には終了だったので、残念。
風呂後に夕飯を
食堂空いてる
蕎麦好きの自分、手打ちそばを選択、大盛で…かなりの大盛で満腹(^_-)
普通の人には多すぎです
30周年だそうです。一風呂300円…通常510円でも安いのに。
この後、車内で爆睡3Hも…今日は疲れたね
4時間ほど下道走って帰宅
往復のデータ。420km走って18.3km/l、いつも下道往復はこれくらいですね。
さて、来週からはかなり暖かいうえに雨予報、今月でたいていのスキー場(群馬など)はクローズ。天気予報と睨めっこしながら次回予定を立てます。
Posted at 2024/03/23 19:00:29 | |
トラックバック(0) |
スキー | 旅行/地域