今日は、ホイールの代金をショプへ支払いに行ったついでに車検迄近い事も有るので、牽引フックを取り外して貰いました。
こちらから

こちらへ戻りました。

取り付けて有っても使用する訳では有りませんが、しばらく取り付けて有ったので何か寂しい気もしますが、車検後に直ぐ取り付けて元に戻します。
その後、以前記載したJB4のマップを5にしたまま排気ガスの測定をして頂く為、Dに向かいました。
途中、そう言えば走行距離が30000kmを超えていたのを思い出したので画像を撮って置きました。
私って、余りゾロ目とかには興味がわかないので、見た時は「おっ」と思いますが写真を撮る事が頭に無い為、400km以上走行してしまってますが笑

3年経たずに30000kmを超えたのは私には走行している方だと思います。
この前に乗っていたアコードワゴンは、初めての車検1ヶ月前に手放しましたが走行距離は28000km位だったと思います。
千葉県内を、あっちこっちにお蕎麦屋さん巡り等をやっているのが、原因かも知れません笑。
Dに到着して、エンジンを切らずにそのままの状態で排気ガスの測定をして頂きました。
結果は、思った通りCOの値は下がっていましたが2本有る出口のタイヤ側は、1.0~1.1位とまだ合格範囲内では有りません。
もう1本の方は0.9~1.0近辺でギリギリ位迄下がってます。
Dの検査官のお話しだと、「マフラーをノーマルに戻せば恐らく規定値内に成る」との事でしたので、今週BPステアリングを取り付けた後、整備工場でマフラー交換といざと成った場合の空気を吸わせる細工をして頂く予定ですので、まずはマフラーを交換して来週Dで再測定をして頂くとの話に成っています。
最初の車検迄、後1ヶ月を切りましたが取りあえず予定通りに成って来ました。
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2011/10/17 14:01:35