まず朝、整備工場に行って車検の為のマフラー交換と最後の手段の小細工をして頂く為、車を預けて来ました。
社長は朝から忙しいらしく不在で、今日はいつ戻るか解らないとの事でしたので、悪戯は不要に成った事を伝えて貰える様に事務の方にお願いして、いつも作業して頂く方と少し作業についてお話しをして代車で、工場を後にしました。
今回の代車は久々に318tiでした。
昨日から考えていたのですが、10/21~11/7迄秋土用ですので、今年の鰻納めも兼ねて鰻を食べに行こうとして、前回の夏土用の時に美味しかったお店に11時開店の1時間位前でしたが、電話をして予約をしました。
ちなみに今年の秋土用の丑の日は、10/25と11/6の2回です。
電話でお店の方から注文を聞かれましたので(このお店は注文してから活鰻を割き始めますので時間が掛かります)私は前回は白焼付のうな重を食べたので、今回は真ん中の福と言ううな重にして、家族の土産に蒲焼とう巻を注文して置きました。
今年最後なので、肝焼も食べて見ようと思って聞いて見ましたが「開店時だと時間も早いので肝が集まらない?」とちょっと私には解らないお返事でしたので、諦めて「開店前に到着してしまうかも知れませんが良いですか?」と尋ねたら、お店の中で待っていても良いとの事でしたので、2ヶ所途中で寄る場所が有りましたので、そちらへ寄ってお店に向かいました。
開店5分位前でしたが、もうお店を開けていてくれてました。

お店のご主人が、「どうにか2本だけ肝焼が用意出来ましたけどどうしますか?」と諦めて、忘れかけていた私に嬉しい事を聞いて来ましたので、「勿論頂きます」と即答しました。
何か特をした気分に成りました笑。
お店の中に桶が有り、中にどぜうが沢山いました。
このどぜうは、人の為に成る本当の良いどぜうで、政治の世界の偽の太ったどぜうよりも立派です笑

最初は肝焼でした。
山椒をかけて食べましたがとても美味しかったです。

こちらがうな重の福です。
事前に、予約したとは言ってもやはり出来あがり迄約40分位掛かりました。
食べてみるとやはり美味しいです、今後はお店やご主人達の気遣いも心地良いので、こちらのお店に通う事に成りそうです。

前回と同じく、段々お客さんが入って来て私が食べ終わる頃には、「注文を聞いてから1時間位掛かります」とご主人がお客さんに話してました。
今日は、湿気が高かったので食べ終わった頃には汗ばんでました。
画像は有りませんが、お土産のう巻と蒲焼を頂いてお会計をしましたが、今回は結構な金額でした笑
次回、来年1/18からの冬土用に鰻初めを兼ねてまた行きたいと思います。
ブログ一覧 |
土用の鰻 | 日記
Posted at
2011/10/23 16:41:13