排気ガスのCO値はJB4を切ると車検時に当確ライン上に微妙な状態に成る為、JB4を入れたまま車検を受けますが、その際Dの診断機で通常に診断出来無いと言う情報を頂いたので、Dに行って来ました。
車検時は、最初と最後に診断機で診断するとのお話でした。
まず、念の為排気ガスを測定して頂いた所、大丈夫でした、これで車検は問題無しです。
次に診断機ですが、2回診断機で接続を試みた様ですが、診断が出来ないとの事でした笑
整備工場の診断機だと時間は掛かるのですが、一応診断は出来るので大丈夫だろうと思っていましたが、だめでした。
JB4を切ると通常通り診断出来ます。
車検時はDの担当がJB4を入切してくれる事に成りましたので、こちらも問題は無く成りました。
Dの担当もJB4の機能等に興味を持った様でいろいろ弄ってました笑
今日は、整備工場~D~整備工場と100km近く走行しましたが、やはりノーマルのマフラーとエアクリーナーに交換しただけで、パワーが全然物足りません。
高速で、アクセルを踏み込んでも何か寸詰まりの様な感じです笑。
「吸排気は大事だな」とつくづく思いました。
1ヶ月近くの辛抱ですが長く感じそうです。
昨日、不具合が見つかったグループMのカーボンエアクリーナーですが、ショップとメーカーでいろいろ話をした様ですが、結局その部分だけの販売は出来ないと言う事で、試作品を使用するか、現状の物を修理する事に成り、試作品は何か良い気持ちがしませんので、修理して貰う事に成りました。
修理する位なので、同じ様な前例がいくつか有る様です。
メーカーは只修理するだけの様ですので、ショップで再発しない様に補強等をしてくれるとの事で了解しました。
今回、画像等は一切載せません。
今後もDVバルブのスプリングのグリスアップ等を行う際に、異常が無いか確認するのを忘れない様にしたいと思います。
でも。。。本当にパワーが落ちました笑
JB4のマップ1でもキックダウンスィッチを踏むと、カムシャフトセンサーのエラーが出て、例の数字も28迄下がっていて、20迄下がったらCPSの数値を全域で半分にしようと思っていましたが、今はマップ5で全く物足りません。
1月後には逆に数値が大きく増えてるかもしれない様な気がします。
ブログ一覧 |
車 | 日記
Posted at
2011/10/26 17:38:47