• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月13日

虫嫌いな人はスルーでお願いします。

虫嫌いな人はスルーでお願いします。

カメムシ 豪雪の前触れ?

夏秋に大量発生 心配の声

触ると言いようのないくさい臭いを発するカメムシが、夏から秋にかけて県内全域で大量に発生した。県内では「アネコムシ(カメムシ)が多い年の冬は大雪になる」という言い伝えがある。昨年も県内で大量発生し、その冬、記録的な豪雪に見舞われた。「この冬も大雪になるのでは」と心配する声が聞かれる。(津田知子)

秋田地方気象台によると、県内は今年、梅雨明けが平年より19日早く、7月の真夏日は平年の3倍近い14日。9月も残暑が長引いた。

県病害虫防除所によると、この暑さで県内全域にカメムシが大量発生。特に茶色っぽいクサギカメムシが屋内に侵入するケースが相次ぎ、強烈な臭いで住民らを悩ませた。

自宅が田畑や山に囲まれた秋田市太平八田の農業鎌田知規夫さん(84)は「ヘップリムシ(カメムシ)は風呂場とかじゅうたんの中とか、温度が高いところにいるんだ。今年は特に多かった」と話した。ひどい時には壁が真っ黒に見えるほど、たかっていたという。

豊かな自然に恵まれた仙北市田沢湖地区の、ある温泉宿でも10月末、カメムシの侵入がピークに。カメムシの出没は毎年のことで、この時期は従業員が1日3、4回館内を巡回し、駆除していた。ところが、今年はこの態勢では間に合わず、1時間おきに館内を回り、床や壁にへばりついたカメムシをほうきとちりとりで回収。客室まで手が回らないため、各部屋に駆除用の粘着テープを備えた。

宿の従業員は「去年も多かったけど、今年はもっと出た。お客様には申し訳なかったが、ピーク時はとても客室に捕りに行く余裕がなかった」と振り返った。従業員は「『カメムシが大量発生すると豪雪になる』と言われているので、『今年も大雪かもね』とみんなで言っています」と話した。

県病害虫防除所が10~11月、県内13か所の果樹園で約35センチ四方のムシロを置き、越冬するクサギカメムシの数を調べたところ、1か所当たり平均9・8匹で、平年(4・2匹)の2倍以上だった。1年前は11・2匹と平年の3倍近く、その冬、記録的豪雪に見舞われた。

秋田地方気象台の職員は「カメムシと大雪の関連を聞いたことはあるが、調べたことはない」と話す。同気象台は、今冬の本県の降雪量について、「平年並み」40%、平年より「多い」と「少ない」は、いずれも30%との確率で予報している。

(2011年12月11日 読売新聞)


記事に載っているクサギカメムシと言うのはネットで調べた所、私の自宅の周りでも夏場にたまに見かける程度で、余り気にはしないのですが私の周りでも今年は今迄見た事の無い、他のカメムシを多く見かける様に成って未だに洗濯物についてたり、家の中で見つかったりします。

普段なら、11月半ばには虫は殆ど見当たらなかったのですが今年のこのカメムシだけは違います。
最初はてんとう虫だと間違えた位で今迄見た事が無いこんなカメムシです。


部屋の中を飛んだり家の中を偉そうに歩いて移動しているので、てんとう虫だと思ってつまみ出そうとした所「異臭がする」と成り、服やシャツを着た途端もたまにあのカメムシ独特の「異臭」で良く見てみると服やシャツについていたりします。
また、犬を遊ばせた後に体を見ると数匹ついていたりします。

近所でも今年は未だに変な見た事の無い虫が多いとの話を聞いたので、この記事を見た時に気に成って「外来種じゃ無いだろうな」と、思って調べてみたら「タデマルカメムシ」と言う名前で外来種では有りませんでしたが、活動時期が5月~10月で分布域は本州・四国・九州と成ってました。


また、サクラタデ、イヌタデ、ママコノシリヌグイなどに付くとも有りましたが、近所の人に尋ねても周りにその様な草花はそんなに見当たらないと言う事ですし、私の家の庭を確認しましたが、やはり同じです。

本州は本州でも、段々北上して来て何か変異でもして活動時期も長く成っているのか分りませんが、今年は「やけに見た事の無いカメムシがいつまでも多いし、冬に成ってもたまに見るな」と思っていたらこの様な記事が有りましたので、調べてみました。

これも何かの前触れ何でしょうか笑

ブログ一覧 | ニュース | 日記
Posted at 2011/12/13 16:46:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

おはようございます!
takeshi.oさん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

首都高→洗車
R_35さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2011年12月13日 16:59
ここ数年、気象やら地震やらホント異常ですからねぇ~…政治はもっと異常ですが…

将来、どうなってしまうのか色々心配です
カメムシが何かの前兆で無いコトを祈ります
コメントへの返答
2011年12月13日 17:04
全くですね。

来年はもっと増えたらどうしようかと思っています。

あの臭いで済んでいる内なら良いのですが。
2011年12月13日 19:12
こんばんは。

なにかの良からぬ前触れでないことを願いたいですね。

しかし、壁一面に真っ黒・・・
ゾッとします。
コメントへの返答
2011年12月13日 19:54
今晩は。

どちらかと言うと記事に有るクサギカメムシは最近夏でも余り見かけません。

種の移動見たいな物ですかね。

壁一面に真っ黒は、想像するのも嫌ですね。
2011年12月13日 22:54
こんばんは。

ウチはその仙北市です。(笑
今年はそんなに多かったのかな?と今でも不思議に思ってます。

仕事で配達に伺ったお宅で、毎年のごとく「家全体」がカメムシに覆われているところがあるんですよ。
風の通り道のようで、周囲の家とは比較にならない凄い量の・・・
ナマで見たのがここに居ります!

気温も急に下がって寒くなって来ましたから、多分ドッカリ積もるかもしれませんね。
エルニーニョ現象も発生して、5年前の18年豪雪と同じ気象状況になっているらしいですよ。
コメントへの返答
2011年12月14日 9:05
お早うございます。

実際見た事があるのですか?
見る方も嫌ですが、住んでる方は対策の取りようが無いのですかね、それとも諦めてしまっているのかも知れませんけど。

でも、他では大量に発生していないのなら豪雪に成るのは偶然かも知れませんね。

それよりこちらは、その様な言い伝えもないので不気味です笑
2011年12月14日 15:27
あの、甘く危険な香り・・・・・

思い出すだけでもオエ~って
なりますw

たま~に、カメムシ色の小型車を
目にしますがオエ~ですww
コメントへの返答
2011年12月14日 16:36
あれが、洗濯物に付いていた時の恐怖は言葉に出来ませんw

見かけるだけで近づいたりしたく無い物の1つですw

プロフィール

「これからハッピーセットにこいつを忍ばせれば良いだろw」
何シテル?   08/12 16:26
椎茸が大嫌いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation