• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月31日

寒流だの無慈悲な24時間テレビよりパラリンピックを中継しろ

寒流だの無慈悲な24時間テレビよりパラリンピックを中継しろ

ロンドン・パラリンピック 発祥の地 「見たことない大会」誓う

産経新聞 8月31日(金)7時55分配信

■偏見・固定観念の破壊訴え

【ロンドン=内藤泰朗】29日に行われたパラリンピックの開会式は、障害者や障害者スポーツへの固定観念や偏見を破壊することを訴える内容となった。パラリンピック発祥の地、英国では、今大会に出場する選手たちを「スーパーヒューマン(超人)」と呼び、選手たちも「これまでに見たことのない大会にする」と、大会の“進化”に意気込みをみせている。

 開会式の案内役となったのは、世界的に有名な車いすの宇宙物理学者、英国のスティーブン・ホーキング博士(70)だった。

 同じく英国を代表する作家、シェークスピアの戯曲「テンペスト」からイメージを得た主人公の少女に、ホーキング博士が世界に対する好奇心を持たせて歴史を旅する設定。

宇宙の始まりのビッグバンから重力の発見、世界人権宣言の採択など、人類発展の歩みをたどりながら、障害者や障害に対する固定観念や偏見を見直すことを訴えた。

自らも難病の筋萎縮性側索硬化症を患いながらも研究を続ける博士は「知識における最大の敵は無知ではなく、知っていると錯覚することだ」と、会場にコンピューターの合成音声で語りかけた。

聖火入場の際には「パラリンピックはわれわれの世界に対する認識を変革させることにつながる」と大会の意義を訴え、「人は皆違い、基準や普通の人間などというものはないが、人としての魂は同じように持っている」と強調し、選手たちにエールを送った。

さらに、エリザベス英女王(86)が開幕を宣言。パラリンピックとオリンピックの両方で英王室が開幕宣言をしたのは初めてのことで、パラリンピックが五輪と同様に重要なスポーツイベントだということを世界に印象づけた。

英メディアは、ロンドンの爆弾テロやアフガニスタンの戦場、事故や病で死のふちに追いやられ、身体機能の一部を失いながらも復活して大会に出場する選手たちの驚異的な物語を連日、大々的に報道。

選手たちを「超人」「選ばれた種族の戦士」と伝え、史上最多となる約250万枚の入場券の売り上げにも貢献した。

「ブレードランナー」の異名を持つ南アフリカの陸上選手、オスカー・ピストリウスは前日、英メディアに「これまでに見たことない大会になる」と語っており、パラリンピック大会の今後の“進化”に期待が高まっている。




マスゴミは余りパラリンピックの事を大きく報道したり、テレビで中継もしませんが、ロンドン発祥の地と言う事なら特別な大会と言いう事で、NHKもBSだけでも構わないし他の民放でも寒流や、長年放送しても一向に地球を救えない24時間テレビ等よりパラリンピックで日本選手が出場する種目だけでも中継して貰いたいです。
大体日テレは、24時間テレビで障害者を金儲けの道具にしている様に感じますので、積極的に放送しろと。
みのもんたは「朝ズバ」であれ程宣伝してましたが、TBSは放送予定が有りません笑
本人は現地へ勿論行くはずですが笑

パラリンピックは障害者がどうのでは無く、単純に見ていて結構感動したり感心するシーンが多く面白いと感じる競技も有ると思いますし、国の発展度が分る大きな意味も有ると感じます。
欧米等は特に力を入れていますよね。  
 
マスゴミは普段お涙物の障害者や弱者の、下らないやらせドキュメンタリーを放送してますが、障害者が大活躍をしてる時はいつもスルーしますね。
差別とは言いませんが、同じスポーツの祭典でこの扱いの差には呆れます。
パラリンピックが商業目的な大会だったら中継するのでしょうね。

南朝鮮で、パラリンピックの放送が視聴者の苦情で中止になったという事があるそうですが、それが関係している訳では有りませんよね笑
放送しても視聴率は余り取れないと容易に見当は付きますが、見たくない人は見なければ良いし、見る事に寄って生きる希望を持つ方だって少なく無いと思います。

私は、パラリンピックを中継する価値は今の日本には大いに有ると思います。
選手の活躍で、感動や希望や勇気を感じる方は沢山いると思いますので、せめてNHKは日本人選手の出場する種目を放送するべきだと感じます。

選手の皆さんには、持てる力を出し切って悔いの無い様頑張って欲しいと心から思います。

ブログ一覧 | ニュース | ニュース
Posted at 2012/08/31 09:37:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

マツダ 齋藤主査も手を振ってくださ ...
Wat42さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

穴場
SNJ_Uさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2012年8月31日 10:10
通りすがりですが。

TVでの「感動」が作られたもの、誘導されたものだってことですな。

「感動した」って表現もなんか中身が無い感じしますしね。

失礼しました。
コメントへの返答
2012年8月31日 12:32
全部が全部とは言わないけど1部(アーチェリー等) はその通りですな。
でも大部分はちゃんとした「感動」が有りましたな。

本当の感動をパラリンピックで、是非見せて貰いたい物です。
2012年8月31日 10:54
何度も済みません。

オリンピックにスポーツ以外の要素を強く感じる様に成りましたので、詰まら無いと思って居ります

オリンピックを先に開催してパラリンピックが後と言うのでは無く、先にパラリンピックを開催するのは難しいのでしょうか

イデオロギーやナショナリズム、スポンサーの意向を背負って悲壮な顔をした選手の全力にも価値は有るかと思いますが

必ずしもイコールコンディションでは無いにしても、人の可能性に挑戦する様々に工夫を凝らしたテクニックは勿論、サポートするハードも先端素材等パラリンピックならではで面白いと思います、チタンとカーボンの車椅子は格好良いなと思いました

NHKは是非とも放送すべきだと思います。
コメントへの返答
2012年8月31日 12:54
こんにちは。

今回のオリンピックは特に酷かったですね、殆ど南朝鮮が絡んでましたがw
本当につまらない事が多い大会だったと感じます。

パラリンピックを、オリンピックの前に開催出来るので有ればそれは良い考えだと思います。
最先端の技術でハンデを持った人がここまで出来る等、パラリンピックを見ていると本当に驚かされますし、感動します。
技術の進歩は凄いですね。

普段、障害者の方の悲惨さを強調する様な番組ばかりが目立つNHKは、放送しなければ成らないと思います。
2012年8月31日 12:48
商業主義や国家の施策が見え隠れする通常のオリンピックに対して、パラリンピックは障害者をサポートする方達の善意に支えられ、プレーヤー御本人も障害を乗り越える超人的な努力をしている訳ですから、こういう事を放送しなくて何の為のマスコミだと言えるのでしょうか。

それにしても、視聴者の苦情で放送中止になるとは、本当に凄い国ですね。それなら「頭に障害のある人が番組を作っている」と苦情を言って、寒流など全廃すべきでしょうね(笑)。

自分がスポーツをしていても、ちょっとした痛みでもかなり支障を来すのに、障害を抱えてスポーツをするのには本当に頭が下がります。この件に関しては例え特亜のプレーヤーと言えども真摯な努力をしているでしょうから、国に関係なくプレーヤー全体の応援をしたいですね。
コメントへの返答
2012年8月31日 13:03
全くその通りだと思います。

特亜等は関係無い事で、ハンデを色々工夫し乗り越えて、競技をする姿を応援したいし、サポートしてくれる方やさまざまな装具の進歩で、ここ迄出来ると言う事を、ハンデを背負った方に伝えて希望を与える為にも、NHKを始めとするマスゴミは放送しなければ成らないと考えます。

選手は除きますが、南朝鮮と言う国の民族だけは、このパラリンピックの意味と言う物が理解出来ない動物見たいですね笑
2012年8月31日 13:47
コメ失礼します!私もブログで挙げましたが、24時間テレビの制作費40億円には爆笑しました。寄付金が2.8億円ですし、出演者はギャラ取ってるし。どう見ても、チャリティー番組ではありません。
パラリンピックは障害者に取っても物凄い価値のある祭典ですし、障害者の正しい理解や問題を直視する上では意義深いのですが…。
コメントへの返答
2012年8月31日 14:00
出演者は全員ギャラ貰ってますよねw
寄付金も少ないし、何年もやればやるだけ世界を不幸にするだけだと思います。
チャリティーと言う名前さえ付ければ何でも有の様な気がします。

パラリンピックは障害者の価値ある祭典ですし、技術進歩を世界に広める大会だと思います。
長年付き添って来た方が報われる場でも有るし、諦めてしまった人に勇気や希望を与えられる無くては成らない物だと感じます。

健常者の方にもその進歩を知らせる良い機会だと思います。
2012年8月31日 15:56
こんにちは~♪

造り物のお涙ちょうだい24時間テレビより、よほど意味も意義もある物をみすみす放送しない事が、この国のマスゴミがマスゴミたる所以ですね~!!

新聞と報道の座を争うならまだしも、朝テレビを見ている、と朝刊スポーツ新聞をずらりと並べてそれをネタに番組をやる???(ここから馬鹿にして笑える)

アメリカの友人が日本にはじめて来て一番驚いたのはこれだったそうです・・・。



コメントへの返答
2012年8月31日 16:12
こんにちは。

全くその通りだと思います。
本当に社会のゴミですよね。

テレビ等今の内容では全く電気の無駄以外考えられませんので、節電の為電波を停止すれば良いと思います。
何処の国の放送局だか分らないし。

日本人が放送していないのが1番の原因だと思いますので、やはり朝鮮人を良い機会ですので追い出してしまわないと駄目ですね。

パラリンピックは、障害者や健常者に関係無く多くの人が見る価値の有る祭典だと思います。
2012年8月31日 18:56
パラリンピックはもちろん、見て欲しいけど、デフリンピックも知って欲しいです。

パラリンピックはスポンサーとかテレビや新聞とか色々と出てますが、デフリンピックだけ何もないです。
デフリンピックは、パラリンピックとオリンピックと同じでっかい舞台です。

コメントへの返答
2012年8月31日 19:28
今晩は、初めまして。

「デフリンピック」と言うのは初めて知りました。
ちょっと調べましたが「パラリンピック」よりも歴史が有るのですね。
「スペシャルオリンピックス」と言う物も有リますね。
この2つは全くニュースでも聞いた記憶が有りません。

良い勉強に成りました、是非広めて行くべきだと思います。
2012年8月31日 19:04
もーホントに全く同感です。

「これ見てさっさと感動しろよお前らwww」
と言わんばかりの24時間テレビ・・・さっさとやめるべきだと思います。

準備から撤収まで、武道館をレンタルするのに一体いくらかかるんでしょうね?
そしてスタッフやタレントのギャラの総額は???
そして「有名人に会えるから」という理由でわざわざ交通費使って
各募金場所までやって来る人達は交通費分もコンビニやスーパーで募金すれば良いのに。

マラソンも全く意味が判りません。
TVクルーやスタッフが周囲を取り囲んでいる有名人が走るのを
視聴者が見ると感動するんでしょうかね~?
しかもランナーは自発的ではなく製作サイドが決めているわけですし。

イモトや北斗晶の様に膝に爆弾を抱えていたり、
徳光さんのように持病がある人に対して
断れない雰囲気を作って無理に走らせるのは
TV局を牛耳る広告屋による強要行為意外の何ものでもありません。
巷のエセ人権屋やジェンダー婆どもはこれこそ問題視して騒ぐべきでしょう。
コメントへの返答
2012年8月31日 19:14
私は今迄何が面白いのか分らないし、何故終了する時涙まで流して感動出来るのか分らないので、まともにこの番組を見た事が1度も有りません。

ギャラ等支払っている段階で、只の下らないお下劣番組と何も変わらない様な気がします。

何年経っても、テレビ局や芸人ばかりが儲かって、一般の困っている誰が救われる訳では無いので、放送する価値も見る価値も無いと思います。
2012年8月31日 21:51
結局、TVなんて儲からないことには手をださないわけだし、そういうことですよ。
くだらない・・
マラソンに何の意味があるのか私もわかりません。

私も駅伝の選手だったこともありますが、24時間TVで走ってどうすんの?って感じです。
それよりももっと違うチャリティーとかあると思うなあ・・・。

長くなりそうなのでこの辺で。
コメントへの返答
2012年8月31日 22:00
本当に視聴者の為では無く、スポンサーの為だけですよね、視聴率など本当に騙しをしているだけだと思います。

マラソンで泣いてますが、全く何で以外の言葉も有りません笑

チャリティーなら芸人のギャラは抜きで、他に出来る事は色々有ると私も思います。

長く成るならメッセで是非笑
2012年9月1日 0:06
初めまして。同感です。下らない乾留よりよほどマシです。
私は諸事情により車椅子バスケを若いときに断念してしまいましたが、彼らがスポーツを続けるには健常者が想像する以上に困難な状況である人がほとんどです。
環境や金銭的に恵まれてパラリンピックに行ける人は全くいないと言っていいと思います。
これから若い世代の障害を持った人たちの希望になるためにももっと光を当てなければいけないのではないでしょうか。
実際障害者スポーツにスポンサーがつくことは稀にしかないですが海外では20数年前からスポーツに携わって食っていける人が結構居ましたしね。
それともやはり日本では差別されてるんでしょうかね。
コメントへの返答
2012年9月1日 9:21
お早うございます、初めまして。

不自由な上にあれだけの事が出来るのですから、健常者には想像も出来ない困難を克服する大変な本人の努力と周りのサポートが必要でしょうね。
生まれながらに障害を持っている人は、金銭面での負担も大きいし諦めてる方も多いのでは無いかと感じます。

欧米などの福祉先進国では、積極的に支援出来る体制が整っている様ですが、日本は福祉に関しては後進国も良い所だと思いますので、法整備をして仰る様に若くて障害を持った方に希望を与える必要は有ると思います。

差別とは違って認知度が低すぎるのが原因だと感じますので、特にNHKはパラリンピックを放送したり、障害者でスポーツをする事の大変さを伝える責任が有ると感じます。
2012年9月1日 23:36
単純に競技として見たい。

個人的には、これに尽きます。

コメントへの返答
2012年9月2日 7:51
私もです。

その様に感じている方が多いと思いますので、放送して貰いたいです。

プロフィール

「【名言】ビートたけし『もし結婚したい相手がいるなら、一緒に「ハイキング」に行ってみ。人間、疲れると本性が出る。』 https://gekibuzz.com/archives/22654,
何シテル?   08/17 09:51
椎茸が大嫌いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation