
現在入院中の車ですが、来週には退院出来るかと思ってましたが、再来週位まで延期されそうな感じに成って来ました。
先月の9日にサンルーフのフィルムを貼り直して貰う為、業者さんに向かう途中高速に乗ったのですが、少し追い越し車線を走行した所で電話が掛かって来ました。
ハンズフリーを装着して有る為、後方の安全を確認して走行車線に移動して、通話をしていたのですが、前には砂の様な物を目一杯積載したダンプが走行してました。
やがてそのダンプからだと思いますが、大量の目に見える小石の様な物が落ちてきてポンポンボンネットの上で跳ねたり、フロントガラスにバチバチ当たっていて、「あっ」と思って車間距離を更に広げましたが遅かった見たいです笑
直ぐ電話を切って、ダンプを追い抜きましたが、その際にもポンポン小石の様な物が跳ねているのが分りました。
一応近づいた時にナンバーを見ようと思いましたが、汚れが酷いのかまるで見えませんでした。
高速を降りて業者さんの駐車場で確認しましたが、フロントガラスには傷が有る物のヒビは入っていませんでしたが、ボンネットやバンパーには見た事の無い小さな傷が多数付いていて、ドアミラーのカバーやフロントスプリッターの表面にも傷が有ります。
来月、保険の更新で等級が下がる為、修理はそれ迄待とうかと思って保険の代理店に電話で確認した所、「10月から保険の内容がかなり変わるので確認します」との事でしたので、念の為カスタマーセンターに詳しく聞いて見ました。
分った事は、10月以降は今迄車両保険を使用しても等級据え置きだった、ガラス等への飛来物の事故が、1等級下がる様に成る上に次年度からは保険料がかなり上がると言う事でした笑
それに、普通に等級が上がっても割引率が今迄よりも下がる事も分りました。
そうなると、更新前に保険を使わないと大変だと言う事で、代理店に直ぐ修理をしたいと言う事を伝えて、今回入院する事に成りました。
その為、ショップに先月の24日から入院しているのですが、板金屋さんに保険会社のアジャスターが確認しに行った所、傷が300ヶ所以上有ると言う事で調査会社に回されて、電話でですが状況確認を色々聞かれました。
保険会社の言い分だと、「1度でこんなに傷が付くのは余り事例が無い」との事でらしいですが、こちらは実際の事を伝えました。
勿論、飛び石の傷が全く無い車等有り得ないと言うのは理解出来ますので、その事はお互いに納得してますが、「全く無かった所に無数に付いている」と説明し、調査会社の人からは、大体の場所と最後に洗車をしたのはいつ頃か位の事を雑談交じりで聞かれましたので、当たり前ですが正直に答えて置きました。
調査会社に回されたのが、修理に出してから1週間後で確認の電話が有ったのが、今月の5日でしたので、その間車はショップでの有る作業を除いて板金屋さんに置かれたまました。
やっと、7日に成って保険会社が修理を認めると言う方向に成ったので、板金屋さんに連絡が行く事に成りました。
7日の夕方にはと言う話でしたが、ショップの方からは連絡が無かった様な事を聞きましたので、明日代理店に確認して見ますが、やっと修理が始められそうに成って来ました。
今回、車両保険の改悪も有って急遽修理する事に成りましたが、飛び石は避けようが無いと思います。
ダンプにはなるべく近づかないとか色々自己防衛を今後はしないと、飛来物でガラスにヒビが入っても等級が下がるのは本当に困り物だと感じました。
事故が多いからとの理由らしいですが、車両保険は自損事故は等級が下がって当たり前ですが、この様な飛び石等の貰い事故は等級が据え置きだからと言う事で加入している方も多いと思います。
金融庁からの通達だか知りませんが、只、一方的に約款を変える前に良く契約者に説明して、保険会社はお金が無い訳では無いと思いますので、経営努力をもっとするべきだと感じました。
今回は良い勉強に成りましたので、後日載せますが自分で出来る所は費用が掛かりますが、少しでも被害を最小にする対策を今回します。
私事で長文すいません。
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2012/09/09 11:00:36