ニートになった、ならざるを得なかった理由
今でも約60万人、より上の世代まで含めれば80万人を超えるとされる日本の「ニート」。彼ら・彼女らがニートになった、ならざるを得なくなった理由を探る。(不破雷蔵)
一部抜粋全記事はhttp://bylines.news.yahoo.co.jp/fuwaraizo/20130922-00028288/
「ニート」に成ったり、成らざるを得なかった理由と言う事ですが、人によって様々な原因が有ると思います。
社会から見れば「世間を知らない」「甘えているだけ」等と思われますし「ニート」側にして見れば「会社がブラックだからいけない」「昔とは違う」等の言い分が有ってお互いに「自分達では無く相手が悪い」と成っている内は状況等改善する訳が無いと感じます。
以下からは、私個人の考えです。
私は企業側の責任より「ニート」側の忍耐的な問題の方が大きいと思います。
「ニート」の問題は「ブラック企業」と言う言葉が聞こえ出すはるか前から社会問題に成っていたはずです。
何もしないで、ただ甘えて、社会と言う地獄を知らないかわいそうな人達だとしか私には思えません。
現実の社会は不便なことばかりなので、それに対応出来る力を身につける機会を自ら放棄してしまっているので、今後一生、拒否して生きていくしか方法が無い訳で、その内生活に困って、人権団体等に相談して生活保護を申請しに役所へ行く事がお決まりのパターンの様な気がします。
でも、社会から自ら逸脱するなら、社会に依存しないで欲しいです。
それは気持ちは分りますよ、誰だって外に出るのは面倒ですし疲れますので、家にいた方がそれは楽ですよね。
でも、それには宝クジでも当たれば良いですが、現実は違いますよね。
そもそも「ニート」とか「フリーター」と言う呼び方では危機感を持つ事が出来無い様な気がします。
「フリーター」に付いてはマスゴミが「フリーターと言う生き方が有る」とか、昔煽っていましたし、確か映画にも成っていた様な覚えが有ります。
「フリーター」は「誰にも縛られない働き方」だと散々持ち上げていましたが、結果はどうでしょう?
今更文句を言った所で、最終的には踊ってしまった人の自己責任だと思います。
「ニート」に至っては国民の三大義務のうち、少なくとも二つを全うしていません。呼び方を「寄生虫」の様な表現にすれば、そうなる人間はもっと減ったのかもと私は考えます。
弱者の権利は大事ですが、自ら働かない人は、本当の意味で弱者でもなく、ただの「寄生虫」でしかないと思います
「働かざるもの食うべからず」なのですから、働けるのに働かない人間には権利や保障を制限するのが現実的の様な気がします。
働いて稼いだ税金を、こういう人間が使うのかと思うと正直気分が悪く成ります。
個人的には「ニート」を囲う家庭には「ニート税」を導入して欲しいです。
色々と根深い問題は有るのかも知れませんが「フリーター」の時と同様「ニート」が新しい生き方だと私にはどうしても思えません。
まとまりの無い個人的な考えで、どうもすいません。
イイね!0件
![]() |
スズキ イグニス 2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ... |
![]() |
メルセデスAMG Aクラス BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ... |
![]() |
ホンダ アコードワゴン 人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ... |
![]() |
BMW 1シリーズ クーペ 次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!