• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月24日

「ニート」とか「フリーター」と言う呼び方では危機感を感じないのでは?

「ニート」とか「フリーター」と言う呼び方では危機感を感じないのでは?

ニートになった、ならざるを得なかった理由
今でも約60万人、より上の世代まで含めれば80万人を超えるとされる日本の「ニート」。彼ら・彼女らがニートになった、ならざるを得なくなった理由を探る。(不破雷蔵)
一部抜粋全記事は
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fuwaraizo/20130922-00028288/



「ニート」に成ったり、成らざるを得なかった理由と言う事ですが、人によって様々な原因が有ると思います。
社会から見れば「世間を知らない」「甘えているだけ」等と思われますし「ニート」側にして見れば「会社がブラックだからいけない」「昔とは違う」等の言い分が有ってお互いに「自分達では無く相手が悪い」と成っている内は状況等改善する訳が無いと感じます。
以下からは、私個人の考えです。
私は企業側の責任より「ニート」側の忍耐的な問題の方が大きいと思います。
「ニート」の問題は「ブラック企業」と言う言葉が聞こえ出すはるか前から社会問題に成っていたはずです。
何もしないで、ただ甘えて、社会と言う地獄を知らないかわいそうな人達だとしか私には思えません。
現実の社会は不便なことばかりなので、それに対応出来る力を身につける機会を自ら放棄してしまっているので、今後一生、拒否して生きていくしか方法が無い訳で、その内生活に困って、人権団体等に相談して生活保護を申請しに役所へ行く事がお決まりのパターンの様な気がします。
でも、社会から自ら逸脱するなら、社会に依存しないで欲しいです。
それは気持ちは分りますよ、誰だって外に出るのは面倒ですし疲れますので、家にいた方がそれは楽ですよね。
でも、それには宝クジでも当たれば良いですが、現実は違いますよね。

そもそも「ニート」とか「フリーター」と言う呼び方では危機感を持つ事が出来無い様な気がします。
「フリーター」に付いてはマスゴミが「フリーターと言う生き方が有る」とか、昔煽っていましたし、確か映画にも成っていた様な覚えが有ります。
「フリーター」は「誰にも縛られない働き方」だと散々持ち上げていましたが、結果はどうでしょう?
今更文句を言った所で、最終的には踊ってしまった人の自己責任だと思います。

「ニート」に至っては国民の三大義務のうち、少なくとも二つを全うしていません。呼び方を「寄生虫」の様な表現にすれば、そうなる人間はもっと減ったのかもと私は考えます。
弱者の権利は大事ですが、自ら働かない人は、本当の意味で弱者でもなく、ただの「寄生虫」でしかないと思います
「働かざるもの食うべからず」なのですから、働けるのに働かない人間には権利や保障を制限するのが現実的の様な気がします。
働いて稼いだ税金を、こういう人間が使うのかと思うと正直気分が悪く成ります。
個人的には「ニート」を囲う家庭には「ニート税」を導入して欲しいです。

色々と根深い問題は有るのかも知れませんが「フリーター」の時と同様「ニート」が新しい生き方だと私にはどうしても思えません。

まとまりの無い個人的な考えで、どうもすいません。

ブログ一覧 | ニュース | 日記
Posted at 2013/09/24 20:34:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての帯広
ハチナナさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

夏旅 ③金沢で散策!
物欲大王さん

見つけた!^^
レガッテムさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2013年9月24日 20:59
こんばんは、同感です。

ニート税いいと思います。
納税は国民の義務なんで、今まで滞納した税金払い終わるまで自衛隊とかで働くとか、なんか強制的にやっちゃえばいいのに。
資格も取れて次の仕事にプラスだし、税金も増えていいことだらけ。
納税してない人を助ける前に、ちゃんと納税してる人が困ったら、そっちに税金使って助けてもらいたいです。

コメントへの返答
2013年9月24日 21:11
今晩は。

全否定はしませんけど、働く事が出来るのに、その気が無いのならまるで生産性が有りませんので、強制力を持った対応をするべきだと思います。

それが、国の為でも有りますし、不公平感を無くす為にも必要な気がします。
2013年9月24日 22:04
こんばんは。

働く気があってその場所が無いなら、まだ気持ちはわからないでも無いのですが(^^;
中々、働く気も無くただ一日ネットで遊んで終わり~みたいな人が多いんでしょうね。
そして親のすねかじりと・・・。
生産性がまるでない、全くもって同感です。
ニートの人、その最後の場となりそうな、生ポの関係は早々と対策をして頂きたい所です。
本来の「困っている人」の所へ、私達の税金がまっとうに使われますように・・・。
コメントへの返答
2013年9月24日 22:20
今晩は。

やる気が有るのに、チャンスが無いのは分りますので、全否定はしません。
只、犯罪は駄目ですが、人が嫌がる仕事でも何でもやると言う気持ちを持っていればの話です。

それ以外、記事を見れば分りますが「何となく」とかの理由では、そのまま最後は生活保護と言う事が分り切ってます。
政治家には、ばら撒きをやめて、現状を良く把握して欲しいと思います。
2013年9月25日 6:23
初めまして

訳あって大学を辞めざるを得なくなり、復学に向けて学費を貯めているフリーターです。

ニートが羨ましいです
自分なんか、毎日社会に揉まれて必死に働いて、勉強して、それでも未来がちゃんと来るか分からない
普通の社会人の方々も同じではないでしょうか?

と言うわけで…ニート税賛成!
コメントへの返答
2013年9月25日 8:17
お早うございます、初めまして。


ニートを羨ましいと思う人が、増える事世の中と言うのは異常な事で、対策も考える訳でも無くテレビ等で放送するだけのマスゴミにも大きな原因が有ると感じます。

将来に不安を抱えながらも、一生懸命働いている人は報われるべきで、このままでは不公平感が広がるだけですから、ニートを養っている家庭には余裕が有るのでしょうから、課税をしたりして、何かしらのきっかけを作らせることが重要だと思います。
2013年9月25日 19:28
こんばんは。

ニート税賛成です!
支払うお金が無ければ100時間の社会奉仕活動に強制参加、とかどうでしょう。
コメントへの返答
2013年9月25日 19:45
今晩は。

ボランティアとか奉仕活動に強制参加は思い付きませんでした。
税も良いですが、そちらの方が効果は有りそうですね。
2013年9月26日 19:16
これは、企業の利益や効率を優先し、非正規雇用や安易な規制緩和を促進した自民党の悪政が作り出した側面もあると思います。

私は、以前居た会社が営業がすべて他社に転職してしまうブラック会社で、技術職だった私をろくなサポートも無しで営業に回しました。
毎日午前様で、朝は7時半位から会議という名の過酷な追求を受け、9時から18時(就業規則では8時半~17時半)まで帰ってくるなと平然と言い、帰って来てからメーカーとの価格交渉や見積作成、集金入金確認やら雑務と日報報告の入力やらと激務でしたね。

1年半で心が折れました。
情けないことに、泣きましたね。そのことをとても恥じましたし自分が許せなかった。
逃げるように会社を辞めました。

その後、半年間今で言うニートしました。

就活していましたが、やはり畑違いの業種は敷居が高かったです。

求人は未経験者OKってなってますが、いざ面接受けると話が違う。

面接官がボヤいてました。

いま、要経験者や性別を謳うような求人が出せないって。

だから、ハローワークから面接の話来てその時点で要件に合わない人と解っていても、面接せざるを得ないって。

面接する側もされる側も、ほんと無駄です。

変に規制緩和をしまくった弊害ですね。

自分は、なんとか再就職出来たのですが、就活の半年間は自分は社会から必要とされていないのではないかって悩みました。
家族の支えと運がよかったのか何とか再就職することが出来ましたが、こんなこと続いたら就活で心折れる人がいるのも理解できます。

ニートを肯定するつもりはありませんが、新卒にはとってはとても厳しい世の中なのは違いないと思います。
コメントへの返答
2013年9月26日 19:41
貴重な経験をどうも有難うございます。

何にせよ、あくまでも自己責任だと思います。

コメントでは無くて、ブログに成ってしまってますので、ご自身のブログでお願いします。
2013年9月26日 22:22
今に始まったことではありませんが、『義務を全うしないヤツほど権利を主張する』ですね!

義務は強制であり 権利は任意です。

文句があるなら義務を果たしてから 権利を主張してもらわないと 国そのものが崩壊へと進むでしょうね。


とはいえ 前述の方々も書かれてますが、就職したくてもできない世の中になっているのも事実です。

コメントへの返答
2013年9月26日 22:35
仰る事には大体賛成します。

>とはいえ 前述の方々も書かれてますが、就職したくてもできない世の中になっているのも事実です。
これは、プライドで俗にいう3K等をばないで家族を含めて選り好みをしているのも大きな原因だと思います。
仕事は探せば有りますよ、何でもやると言う心構えが無さ過ぎだと私は感じます。
2013年9月27日 0:16
そもそも最初から遊んでる奴は論外ですが、まずは会社に入ること自体が派遣と言えども困難です。 交通費が支給されないので、住んでる場所でハンディがあることから採用されないケース多いです。 地方は近い人しか採用しない。 それと経験者か、縁故採用多いです。 

今は自分のことは自分で何とかしようとしない奴はどうにもならないので、独立心と積極性がないと難しい選択を迫られますね。 親の介護で離れられない方も増えてますから。

今は安定した雇用をする会社がないので、若者には厳しい時代ですね。 

  
コメントへの返答
2013年9月27日 7:52
交通費は会社によって違いますが、縁故採用等その他の事は昔も今も変わら無いと思います。

親の介護と言う問題は、確かに昔は無かったし今後は増えて行くでしょうから、国や会社の対策が遅れているのは確かだと思います。
只、何かしらえり好みをしなければ、働く事は可能だと思いますし、それを理由にして逃げるのもいるのが現実だと感じます。

厳しい時代と言うのは、理解出来る部分も有りますが、国民の義務と言う物をきちんとはたさないで、権利のみを主張するのは間違いだと思います。
2013年10月13日 5:40
↑、規制緩和を勘違いしている人が多いようですが、本来、ちゃんとした歯止めを持った規制緩和は必要なものなのです。日本の解雇規制は酷すぎるので企業は中途採用をできない。頑張っている非正規雇用者がサボっている正社員の奴隷同様にされている。これも解雇規制を緩和できないせいですね。
仕事もせず、権利ばかり主張するクズ正社員を煽動する政治団体=前政権の支持母体、なわけですから、傀儡マスゴミに騙されて前政権の政党に投票した非正社員の皆さんは哀れすぎます・・
コメントへの返答
2013年10月13日 9:07
色々な意見は有ると思います。

正社員でも真面目に仕事をしている人が大多数だと私は思いますし、フリーターと呼ばれる人は自らそれを選択している人もいる訳ですから、どちらが悪いとは言いませんが、ニートは別物だと考えます。

投票すらニートはしていない人もいる様な気がします。
自分に有った楽な仕事等有る訳が有りません。

プロフィール

「【名言】ビートたけし『もし結婚したい相手がいるなら、一緒に「ハイキング」に行ってみ。人間、疲れると本性が出る。』 https://gekibuzz.com/archives/22654,
何シテル?   08/17 09:51
椎茸が大嫌いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation