• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月20日

これでは、当たり屋がビジネスに成ってしまう

これでは、当たり屋がビジネスに成ってしまう

「もらい事故」でも賠償責任負う訳 無過失証明できなければ責任あり

福井新聞ONLINE 4月19日(日)7時57分配信より1部抜粋

車同士が衝突し、センターラインをはみ出した側の助手席の男性が死亡した事故について、直進してきた対向車側にも責任があるとして、遺族が対向車側を相手に損害賠償を求めた訴訟の判決言い渡しが13日、福井地裁であった。原島麻由裁判官は「対向車側に過失がないともあるとも認められない」とした上で、無過失が証明されなければ賠償責任があると定める自動車損害賠償保障法(自賠法)に基づき「賠償する義務を負う」と認定。対向車側に4千万円余りの損害賠償を命じた。
一般的な感覚では責任の配分が一方的となりそうな事故。はみ出した車は家族以外が運転していたため任意保険が使えず、この車に乗り死亡した男性の遺族補償が困難視されたケースだった。判決は遺族を救済する形となった。

原告側の代理人を務めた宮本健治弁護士によると、自賠法では「人身事故が起これば、自動車同士なら互いに共同不法行為となる。少しでも過失があるとなれば賠償責任が生じる」という。一見、「もらい事故」という形でも、無過失の証明ができなければ責任があるというわけだ。
一般的に責任の配分が「10対0」といわれる事故もあるが、「10」ならすべての責任を負うというイメージだった。“常識”を覆す判決といえる。
自分に過失がなくても、相手が任意保険に加入しておらず、十分な補償がしてもらえない場合がある。今回の判決のほか、他者運転危険担保特約や人身傷害保険など、さまざまなケースを救済できる仕組みがあることを知らない人も多いという。宮本弁護士は「なんとかなる場合が大変多い。諦めず検討してほしい」と話していた。



画像はツィッターで流れているもので、ソースは http://www.47news.jp/localnews/hukui/2012/04/post_20120430204643.htmlらしいです。
判決を出した裁判官が車の運転をするのか教えて貰いたい事も有りますが、普通に考えて見れば居眠りと言う重大な違反を起こして、対向車に突っ込んで死んでしまったのは気の毒でも、保険金が貰えなかったと言う理由で事故の被害者対し賠償責任を求めて裁判をすると言うのは個人的に理解出来ません。
この画像が本物だとすれば、白い車が当てられた車だと私は思いますが、相手はセンターラインを超えるどころか、反対車線側のガードレールにまで接触している様に見えます。道路も広い訳では無さそうですし、この状況で真っ直ぐ走行している所に、車が突っ込んで来たらどう回避行動をすれば良いのでしょうね?
クラクションを鳴らしている暇など無いし、左はガードレール、右は対向車線ですから空を飛ぶしか無いのではないかと。

判決でどの様な回避行動を取るべきだったのかを説明するのならともかく「対向車側に過失がないともあるとも認められない」とか訳が分らない理由で損害賠償を認めると言うのは、避けない方が悪いと言う事で当たり屋がビジネスとして成り立ってしまう様な物だと思います。
薬物を使用して同じ様な事故を起こしても、相手側には回避する責任が有ると言っているのと変わりが無いですね。
確信犯的な一方通行の逆走や、高速道路の逆走が増えている中で逆行するおかしな判決としか思えません。

この様な事は、頭でどうのこうの判断するよりも、交通事故調査専門の方に事故の検証や再現実験等をして、それを資料として裁判に活かすべきではないかと。
勿論、再現実験には裁判長と原告の弁護士に正しい運転を披露して貰いたい物ですが。

私はこの事故の被害者は今回の裁判で訴えられた方だと思っています。
被害者からしてみれば、事故を貰った上に任意保険の等級が下がる訳で、更に加害者側には保険が適用され無いから救済しろと言われれば余りにも理不尽な事だと考えます。
無保険の遺族対策といっても、加害者の遺族の為に被害者が馬鹿を見るのは間違ってますね。
「自分に過失がなくても、相手が任意保険に加入しておらず、十分な補償がしてもらえない場合がある。」弁護士や裁判官はこちらの被害者救済の方に力を入れるべきだと思いますが。

こんな判例を認めてしまえば、いつになっても任意保険は値上がりを続けるだけですので、加入するのが馬鹿らしく成って来ます。
この判決には、保険会社も黙っていないと思いますので、上告してひっくり返して欲しいです。

ブログ一覧 | ニュース | ニュース
Posted at 2015/04/20 11:14:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん


chishiruさん

この記事へのコメント

2015年4月20日 12:08
こんにちは~。

一般的な考え方からすればふざけた判決ですね。

このような判決がまかり通るなら交通法などあっても意味がないですね。

今時、こんな馬鹿な裁判官がいるのかビックリしました。

今後の成り行きに注目したいですね。
コメントへの返答
2015年4月20日 12:15
こんにちは。

訴える方も判決を出した方も、ちょっと常識から外れていると思います。
特にこの裁判官はおかしいですね。

仰る様にこんな事が認められると、交通法は意味が無くなるし、任意保険に入る事を義務化しなくては保険代を普通の人は払えなく成ると思います。

確実な回避方法を明確にして欲しいです。

2015年4月20日 16:38
コメント失礼します
この場合、被害者の、保険から支払われるのでしょうが、このままにしていただきたくないです。
おかしいでしょ、裁判官、クビにしてやりたいです。
コメントへの返答
2015年4月20日 16:47
こんにちは。

保険会社も納得しないと思いますので、上告して争って欲しいですね。

何故、加害者救済を第1に考えるのか不思議で成りません。
2015年4月20日 17:04
こんにちは。

ぶつけた側が任意保険未加入,加えて自賠責は本人運転ではないので対象外。
本来であれば,車両の所有者たる死亡された方の遺族が,運転者を相手取って賠償請求するのがスジってもんです。

福井地裁ではゼロリスクの証明や,今回の事故のように被害者側に立証責任を証明させるという,おかしな事が好きなようですね・・・
福井に旅行できないな(苦笑)
コメントへの返答
2015年4月20日 17:50
こんにちは。

仰る通りで、訴える相手が違うと思います。
この原告の遺族は訴えた被害者に1度でも謝罪したのですかね。

いくら請求してこの額が認められたのか分りませんが、この裁判官は「画期的な判決だ」とか自分に酔ってるのかも知れませんね。

こんな事が認められたら、対向車が当たり屋に思えてしまいます笑
2015年4月20日 18:41
許しがたい判決です。
当たり屋がビジネス…本当にその通りです。
恐ろしい感覚を持った裁判官がいるものです。
コメントへの返答
2015年4月20日 19:01
普通の神経では無さそうですね。

この様な事が認められると保険会社にとっても大変な問題に成ると思いますので、徹底的に争って欲しいです。
2015年4月20日 19:10
いきなりコメントすみません
この裁判官は弾劾ものです
判決の意味が分からないですし
遺族の方も亡くなった身内が
迷惑をかけ申し訳ありませんと
あやまるのがスジだと思うのですが

これから当たり屋が増えたら
この裁判官と遺族と担当弁護士の
せいでしょう。
というか裁判官を精神鑑定してもらいたいです。
コメントへの返答
2015年4月20日 19:16
確かに意味は本当に分りませんね。

仰る様に迷惑を掛けた相手にまず謝るのが当たり前で、訴えると言う発想自体普通は思い付かないと考えます。

記事にも有りますが、弁護士は上手く売名に利用している様な感じもしますので、最悪の組み合わせだったのかも知れません。

すいませんが、コメントを入れる際は足跡を付けて下さい。
2015年4月20日 19:21
はじめまして…かな
ヤフーのニュースでもコメントを見ると裁判官がどういう考えてでそのような判決をしたのか?頭がオカシイ!!としか言いようがないという意見が多数いました。どういう経緯で友人の車を運転したのか?何故居眠り運転をしたのか?それが肝心だと思うが、そういうことを踏まえてこのような判決をしたのか?
理解しがたい判決ですね
コメントへの返答
2015年4月20日 19:30
3度目位だと思います。

頭がおかしいとかでは無く、一般常識からかなり逸脱した判決を出してますよね。
↑にも書きましたが、自分に酔っているのでは無いかと個人的には感じました。

記事からは、詳しい内容が分りませんが、多分上告するでしょうから、後で色々分って来るかも知れませんね。
2015年4月20日 20:00
ごね得がまかり通るなんて、ビックリしちゃいますね!!(・・;)
コメントへの返答
2015年4月20日 20:17
ごねる相手が違いますよね。
2015年4月20日 20:14
ちょっと違いますが
法律ってのは厄介です ね
解釈次第ですから・・・

10万人の目の前で人を殺しても
「殺す3分前から被告は心神喪失になっていた 責任能力が無い → 無罪」
がまかり通るんですから困ったものです

または被告が「反省したふり」をすればそれで簡単に減刑される世の中ですから
これも困ったもんです (振り向いて舌を出していても)

有罪か無罪かは正義かどうかではなく 弁護士が有能か否か?ゲームみたいなもん
コメントへの返答
2015年4月20日 20:22
弁護士もお金が絡んでますからね。

本当の被害者は誰なのか?と言う事を裁判官は忘れてしまっている様な気がします。

すいませんが、コメントを入れる際は足跡を付けて下さい。
2015年4月21日 7:15
はじめまして、おはようございます。

この 「 原島麻由裁判官 」頭膿んでますね!

ゆとり世代でしょうか⁉︎

きっと、無免許なんでしょうね!

早く、こんな裁判官は職務から引きずり降ろさなくてはなりませんね!

こんなのがまかり通ったら、車なんか運転できませんよ!

センターラインを割ってぶつかってくるなんてのは、100%はみ出した側が悪いってことがわからないんでしょうか?

遺族も、頭膿んでます!

被害者に向かって、なにアホなこと言ってるの⁉︎ って感じで、ムチャクチャですね!

常識ハズレの加害者保護の典型のような…

そもそも、通行区分を違反してきたことから起きた事故なのに、なんでやられた方に責任があるわけ?
対向車線の人は“ 加害者 ” ではなく“ 被害者 ”でしょ!
まったくアホな裁判官です!

運転するのが怖くなりました (>_<)
コメントへの返答
2015年4月21日 8:24
初めまして、お早うございます。

裁判官がゆとりかどうかは分りませんが、運転免許を持っていない様な感じを受けますね。

訴えた遺族も訴える相手を間違えていますし、まずは被害者に対して謝罪するのが普通だと思います。

仰る様に、こんな判決が通用する様で有れば、怖くて歩行者よりも対向車に注意しなければならなく成りそうで、怖い事ですね。
2015年4月21日 7:18
はじめまして。

これは由々しき事態です。
徹底的に争ってほしいですね。
こんなのがまかり通ってしまうと任意保険制度も道交法も崩壊してしまいます。

下手すると借金まみれの輩が自殺がてら借金の精算に活用なんて恐ろしい事態に巻き込まれる可能性もあります。
そこまで行くと自動車に乗ること自体がリスクの塊になってしまって社会が成り立たなくなってしまいますね。
コメントへの返答
2015年4月21日 8:31
初めまして。

何で死んだ人が運転していたのか等被害者に取っては全く関係が無い事何ですよね。
その辺りも全く考慮されていないと思います。

借金で自殺もそうですが、ヤクザ絡みで自殺させられる事に利用される危険も有りますね。

上級審で徹底的に争って、くつがえして欲しいです。
2015年4月21日 7:21
おはようございます。


この判決って、被害者側も死ななければならない判決だと思いました。

保険も使えない居眠り運転など悪質な加害者側が守られて、被害者側が相当な賠償金を支払う事になってる訳でして。

あり得ない判決ですね。
裁判官にはこの場合の対応を実際にレクチャーして貰いたいものですよねw誰もが納得する形で。

裁判官は私情無しで判決を下さないとダメな酷な仕事でもありますが、同時に現実ってのも知らないとダメだと思いますね。
コメントへの返答
2015年4月21日 8:39
お早うございます。

普通に考えればこの様な裁判自体も判決もあり得ない事ですね。

>裁判官にはこの場合の対応を実際にレクチャーして貰いたいものですよねw誰もが納得する形で。

仰る通りで、曖昧な表現をするべきでは無いです。

判決に私情を挟むのは駄目だからこそ、この様な事例に関しては、専門家で調査させたりして結論を出すべきだと思います。
専門家の調査結果は想像出来ますが。
2015年4月21日 10:31
こんにちは。
これは無保険運用促進判決ですね。
自分でも書いていて思ったのですが、原則を悪用しすぎだろうと思いました。

無保険運用への救済は、ある程度はあるべきだと思いますが、このような手続きでの請求には、甚だ疑問を感じます。

先日のボール事件裁判(こちらは最高裁で請求棄却)といい、取れるところから取ろうという考えは、やめてほしいものです。
その原資は、正規に加入してる加入者の支払いなのですから…。
コメントへの返答
2015年4月21日 10:45
こんにちは。

訴えるのも常識からしてどうかなと思いますが、この判決はちょっと如何な物かと思います。

自分は保険にも加入していて、過失が無いのに、相手が任意保険に加入して無い為、十分な補償がしてもらえない場合等は救済する様な制度が私は必要だと思います。
どんな経緯で運転をしていたのか分りませんが、この場合は運転をさせた側に救済を求めるのが当たり前の様な気がします。

この様な事が認められてしまえば、任意保険はいつに成っても毎年値上がるばかりだと思います。
2015年4月21日 14:13
おはつになります。

この裁判官の名前覚えておきます!選挙時に裁判官の選択があるので‥ヽ(´o`;
コメントへの返答
2015年4月21日 14:26
初めまして。

国民審査は最高裁判所の裁判官が対象ですよ。
でも、制度が有れば私も罷免したいです。
2015年4月21日 16:56
こんいちは。

ツイッターのソースでは詳しい事が載ってないですが、衝突された車の前を走っていた2台の車は衝突を回避できたみたいです。

なので、「衝突された方の前方不注意もある!」って事なんでしょうか?

にしてもねぇ・・・。^_^;
コメントへの返答
2015年4月21日 17:12
こんにちは。

それは知りませんでしたが、うまく回避出来た物ですね。

それを真似しろと言う事なのか分りませんが、どの様に回避しろと言う事を明確にしていませんので、意味が無いと思います。
2015年4月21日 18:21
こんにちは
この裁判官に全く同じ状況で避けられるかやってみてもらいたいですねw

原告は中◯人か、韓◯人ですかねw
コメントへの返答
2015年4月21日 18:29
こんにちは。

弁護士にもお願いしたいですw

特亜の人間かどうか分りませんが、自分の非は全く認めずに賠償を請求しているのですかね。
2015年4月21日 18:38
初投稿失礼します。
まったく、おかしな判決ですね。被害にあったほいたが、不利になる。
以前、無差別な殺人事件で、裁判員制度を使い、裁判員が、死刑が妥当とした上で、裁判官が一人しか殺害していないから、無期懲役となった事件もあり。亀岡の事件、別に無免許でも大丈夫って言ってるみたいなもんです。
今の日本では、加害者が有利になるような法律、判断な気がします。
長々とすいません!20代の私が思う事でした。

コメントへの返答
2015年4月21日 19:03
初めまして。

日本は被害者よりも加害者の人権を保護しますので、おかしな国ですよね。
やった者勝ちと言うのは本当に許せる事では無いと思います。

今回の件は、誰が本当の被害者なのかと言う事が抜けてしまっている様に感じます。
2015年4月21日 18:47
他の方のブログにも投稿しましたが、どうやらこの案件はみんからユーザーの間でも盛り上がってるようですね

この判決では加害者が可哀想だから的ななんともアホらしい事になってますよね!

この裁判官は一般教養とか一般常識が欠如しておるのでしょうか?

亡くなられた方には申し訳ないですが、自業自得ではないのでしょうか?

断じて許しがたい判決と自分は思います!

真面目に任意保険に加入して高い保険料を払って生活してる他のドライバー達はどうすれば良いのですかね?

本当に許しがたい判決です!
コメントへの返答
2015年4月21日 19:19
↑にも有りますが、何故、運転していた人を訴えずに、被害者を訴えるのかが分りません。

事故調査専門家の意見や再現実験等を繰り返して慎重に判断するべきでは無かったのではないかと私は思います。

私も亡くなった方は気の毒ですが、自業自得だと考えます。

この様な訴えがまかり通ると、任意保険に加入するのが馬鹿らしく成りますね。

2015年4月22日 9:39
お邪魔します。

この事件…判事が買収されてんじゃないのかと疑いたくなりますね。
訴状を作った書士が誰かはわかりませんが、こんなふざけた訴えをよく起こしたものです。
普通は訴状作る時点であまりにおかしいもの(今回の場合、被害者を訴える)はその場でやめておけと言われるはずなんですが…

俺も司法の世界、法曹界を目指す者です。
この事件は到底納得いきませんね。

クリップさせていただきましたm(_ _)m
コメントへの返答
2015年4月22日 9:49
こんにちは。

常識外れなおかしな訴えは良く見かける様に成って来たと感じていますが、殆どが「権利」と言う事が根元に有ると思います。

「権利」を得るために常識から外れる事も必要な場合は有ると思いますが、今回の様な事は認められるべきでは無いですね。
2015年4月22日 9:41
初めましてコメントさせていただきます。
当てられた被害者は殺されてたかもしれないのに4000万請求されてるわけですよね。
ドライブレコーダー等の証明出来るものがあればと思いますがいくら一般道でも双方40kmで走行してたとしても一般的に回避できる方は少ないと思います。
この事故は任意保険加入も推奨されてる中、適用外運行を行って他人に損害を加えてる訳ですから一般人からしても理解不能な判決だと思いました。
コメントへの返答
2015年4月22日 9:55
初めまして。

追突された車の前を走っていた2台は上手く回避したそうですが、どの様に回避したのですかね。
画像から、私も同じ立場なら回避出来なかったと思います。

安易に判決を出さずに、↑にも書きましたが、事故調査専門家の意見や再現実験等を繰り返して慎重に判断するのが普通だと感じます。

すいませんが、コメントを入れる際は足跡を付けて下さい。

プロフィール

「【速報】フィリピンガチで終わる 突然射殺された日本人2名は観光客と判明 https://crx7601.com/archives/62575068.html
何シテル?   08/20 21:00
椎茸が大嫌いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112 13141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation