「あかつき」軌道修正成功、太陽最接近が試練に
読売新聞 8月5日(水)18時36分配信
宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))は5日、金星探査機「あかつき」の軌道修正に成功したと発表した。
今月末、太陽の近くを無事通過できれば、12月7日に金星の周回軌道に入り、日本初の惑星探査に挑む。
あかつきは2010年に金星周回軌道への投入を試みたが、エンジントラブルで失敗。先月17~31日、姿勢制御用のエンジンを3回にわたって計約8分間噴射し、再投入に向けた軌道変更を行った。あかつきから送られてきたデータを解析した結果、正しく軌道修正できたことがわかった。
今月29日の太陽最接近の際には、温度上昇による機器の故障が懸念され、計画責任者の中村正人・JAXA教授は「温度上昇の試練を乗り越え、金星軌道投入のプロジェクトを着実に進めたい」とコメントした。
JAXAは様々なトラブルを幾度も良く乗り切りますね。
「日本だから多分大丈夫」だとは思っていましたが、このニュースを見て正直「ホッ」としました。
本当にJAXAは凄いですし、この様な事を「日本の底力」と呼ぶのではないのかと感じます。
宇宙開発は一発勝負と言うイメージが強いので「はやぶさ」にしても失敗しても諦めないと言う事の繰り返しだった訳ですから、決して諦めずに少ないチャンスを待って最後にはちゃんと成功させる事が出来るのは、日本の技術が有るからこそだと思います。
予算も削られていますので、実証実験を兼ねた本番みたいになってしまっている様ですが、少ない予算の中でこれだけの成果を上げているJAXAにNASAの関係者は「クレイジー」だと言っているらしいですね。
関係者皆さんのご苦労は、私何かには分らない大変なものだと思いますが、後2回の関門をどうにか乗り越えて、是非このプロジェクトを成功させて欲しいです。
最近は夢の有るニュースが殆ど有りませんので、今回の様な事は大きく報道して欲しいと思います。
イイね!0件
![]() |
スズキ イグニス 2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ... |
![]() |
メルセデスAMG Aクラス BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ... |
![]() |
ホンダ アコードワゴン 人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ... |
![]() |
BMW 1シリーズ クーペ 次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!