• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nicolas Kenjiのブログ一覧

2015年01月20日 イイね!

こんな奴は同じ目に遭わせるのが1番良い

こんな奴は同じ目に遭わせるのが1番良い

遊歩道に針金張り殺人未遂容疑 大阪、69歳男を逮捕

朝日新聞デジタル 1月20日(火)5時49分配信

遊歩道に針金を張って通行人を殺害しようとしたとして、大阪府警は19日、大阪府東大阪市川田1丁目、飲食店手伝い橘敏和容疑者(69)を殺人未遂容疑で逮捕し、発表した。「針金を張ったのは間違いないが、殺すためではない。特に理由や目的はなかった」と供述しているという。
河内署によると、橘容疑者は14日午後7時ごろ、自宅近くの遊歩道(幅約8・7メートル)で、フェンスの金網と街灯の柱の間の高さ約1・5メートルの部分に針金(直径約1ミリ)を張り、直後に自転車で通りかかった男性工員(65)を転倒させ殺害しようとした疑いがある。男性は口に擦り傷を負った。付近の防犯カメラの映像や目撃情報などから橘容疑者が関与した疑いが浮かんだという。



「針金を張ったのは間違いないが、殺すためではない。特に理由や目的はなかった」とか戯けた事を言っている様ですが、どう考えても幅が8.7mも有れば目的が無ければ、針金など面倒で張る訳が無いと思います。

8.7mの遊歩道ってかなり広そうですから、そんな所に針金を張った時点でどうなるかは、小学生でも分かるはずで、怪我をされた方がどの程度の速度だったのかは知りませんが、張り方や場合によっては口に擦り傷位では済まないはずです。
これだけの幅だと、並行して自転車等で走行する子供達もいそうですから、下手をすれば大変な事に成っていたかも知れません。

69歳にも成って、こんな事をすればどんな事に成るかを想像出来ない訳が無く、罪を少しでも軽くしようと思って、こんな訳の分らない言い訳をしているのでしょうが、こんなのを軽い罰で済ませてしまえば、また同じ事をするでしょうね。
どうせ弁護士がお得意の精神鑑定等を請求するのでしょうが、理由は無いとか言っている以上は、被害者の事を考えて有無を言わさず何度も本当の理由を言うまで、同じ目に遭わせてやれば良いと。

簡単に外へ出せば、また再犯したり、真似する馬鹿も出て来そうですから、傷害等に罪名を替えずにきちんと殺人未遂で、針金を張り巡らした部屋に閉じ込める等の厳罰にするべきだと思います。


Posted at 2015/01/20 22:17:47 | コメント(5) | ニュース | ニュース
2015年01月14日 イイね!

日本の技術は本当に凄い

日本の技術は本当に凄い

日本の技届け136億光年 世界最大の望遠鏡に採用

産経新聞 1月12日(月)7時55分配信より1部抜粋

平成33(2021)年度の完成に向け、米ハワイ・マウナケア山で26年10月に建設が始まった世界最大の望遠鏡「TMT」。136億光年も離れた宇宙誕生直後の天体観測を目指す望遠鏡の要となる巨大な鏡(直径約30メートル)を製造するのは相模原市の特殊ガラスメーカー「オハラ」だ。気温によって影響を受けるガラスの膨張を極力抑えた高い技術力が各国の注目を集めている。(小野晋史)



「オハラ」と言うガラスメーカーも凄いですが、このガラスを研磨する技術も凄いらしいですから、本当に日本は職人技の国だと思います。
日本の職人技術は世界でも認められていると私は思ってますが、ネックは量産出来ない事なのかも知れません。
でも、量産出来ないから、その分より綿密な研究開発が出来るのでしょうね。

年明けから嬉しいニュースで、この様なニュースを見ると気分も良く成りますし、日本人に生まれて本当に良かったと感じる事が出来ます。
この様な事が世界に発信される事によって、日本の技術や信頼が世界に評価されて行くのだと思います。
コピーばかりの特亜とは訳が違いますね笑

「オハラ」は大企業の様ですが、日本は中小企業で世界一の技術を持っている会社は多いですから、世界をリード出来る様な物を製造したり、研究したりして頑張っている小さな会社を応援する様な政策を国には考えて欲しいです。
また、この様な記事は、いつも扱いが小さいですが、どんどん配信するべきで、1人でも多くの子供達が興味を持つ事によって、将来の日本を支える様な人材に成れば日本の未来は明るい様に感じます。

本当に日本の技術者の方々は凄いし、これからも日本の技術で世界をリードして欲しいと願います。
蓮舫はこの記事を読んで、何か感じる事は無いのですかね?笑

Posted at 2015/01/14 22:23:39 | コメント(0) | ニュース | ニュース
2015年01月13日 イイね!

この対応で良いと思うけど

この対応で良いと思うけど

菅長官、朴大統領の発言に「日韓首脳会談に条件付けるべきではない」

菅義偉官房長官は13日午前の記者会見で、韓国の朴槿恵大統領が日韓首脳会談の実現に「日本側の姿勢の変化が重要だ」と注文を付けたことに対し「隣国の首脳と会うのに前提を付けるべきではない」と指摘した。慰安婦問題に関しても「政治、外交問題にすべきではないというのが日本政府の基本的な立場だ」と強調した。(産経新聞)


余りこの手の事は、難しいし詳しい訳でも有りませんから、説明も出来ませんので、普段は殆ど書きませんが、このニュースを見て率直に感じた事は、別に無理をしてまで首脳会談等しなくても日本が損をするとは個人的には思えません。
菅官房長官は当たり前の対応をしていると私は考えます。
慰安婦問題に関しても「政治、外交問題にすべきではないというのが日本政府の基本的な立場だ」と有りますが「既に解決済み」と言っても何も問題は無いと思うのですが。

コピペですが、以下の様な物を読んで見ると無理して関わる方が、日本の国益を損ねる様な気がしてしまいます。
元々私が嫌韓なのも原因かも知れませんが。


朴槿惠大統領「親日幻想」に騙されるな―呉善花(拓殖大学教授)

韓国人は日本人をお金としかみていない。
ゆえに無条件に「こちらを助けてくれるでしょう」というスタンスでくる。しかも、助ければ感謝の気持ちをもたれるかというと、そうでもない。逆に、小さな援助では「私の価値はこれしかないのか」と、さらに怒ってくるほどだ。
日本人は、汗も流さないでタダで助けてもらうことはみっともないと感じる。
だが韓国人は、汗をかかないでタダで助けてもらえれば、それは自分に力があるからだと考える。
これは政治も同じで、韓国を助ければ「助けるほどの価値がこちらにある」 「助けないとあなたが困るからだ」と考える。
だから助けたとしても絶対に感謝を表明しない。謝罪も同じで、
心を込めて謝るといったことは通用せず、「では、その気持ちを金で表せ」といってくる。
そしていったん助けたら一生、お金を出し続けなければいけない。

Posted at 2015/01/13 19:37:10 | コメント(1) | ニュース | ニュース
2015年01月06日 イイね!

違法なのだから、トドメに課税してやれば良いのに笑

違法なのだから、トドメに課税してやれば良いのに笑

今年も苦戦必至…パチンコ業界2015予想

日刊スポーツ 1月5日(月)17時1分配信より1部抜粋

こんにちは、K松です。明けましておめでとうございます。昨年のパチンコ・パチスロ業界は消費増税に始まりパチスロの検定基準変更、参加人口1000万人割れ、さらに導入こそされなかったもののパチンコ税の話が出るなど、相変わらず落ち着かない年でした。今年についても、聞く限りでは業界的に向かい風はあっても追い風の情報は少なそうですが、年始ということで業界の2015年を考えてみようと思います。



パチンコ好きな方は、気分が悪くなると思いますのでスルーして下さい。

K松何て誰の事なのか知った事では有りませんが、これは非常に朗報な事では無いかと思います。
まだ、1000万人近くの人がパチンコをしていると言うのには呆れてしまいますが、あの韓国でさえ、パチンコは人間を堕落させる道具だと法律で禁止しているのに、何故日本は禁止に出来ないのですかね。
パチンコ議員の活躍や警察の天下りの関係も有って、誤魔化しながら容認されているのでしょうが、無く成った所で社会にはマイナスよりプラスの方が多いと思います。

遊戯だとか言って宣伝していますが、30分位で1万円が飛んで行ってしまうのは遊戯とは呼べ無いはずで、風営法の範囲内とは苦し紛れに言っても、賭博と何ら変わらない違法行為では無いかと。
何でパチンコが賭博で無いのか未だに私は理解出来ません。

どう考えても、違法なのですから苦戦しようがしまいが関係無く、パチンコに課税をしてどんどん店舗を減らしてやれば良いと思います。
課税した所で、ユーザーにしわ寄せが行くのでしょうが、パチンコは依存症らしいので、止めない人はとことんやるでしょうね。

パチンコ屋が激減すれば、節電にも成るし、駐車場で車内に置き去りにされて犠牲に成る子供も減るし、朝から死んだ魚の様な目をしてパチンコ屋の前に列を作っている人達の姿も減るでしょうから、悪い事って何が有るのか私には思い付きません。

他の国では賭博に指定されたり禁止されているのですから、日本も賭博では無いと誤魔化す事をやめるべきだと考えます。
パチンコ何かしない余暇の過ごし方を見付ける方が、本当に幸せだと思います。

Posted at 2015/01/06 16:22:13 | コメント(7) | ニュース | ニュース
2014年12月29日 イイね!

開発技術が有る事自体も抑止力には成るはず

開発技術が有る事自体も抑止力には成るはず

国産戦闘機が初飛行へ=国際共同開発も視野―防衛省

時事通信 12月28日(日)14時9分配信より1部抜粋

戦後初となる国産戦闘機の開発に防衛省が本格的に乗り出す。三菱重工業に研究開発を委託している試験機は、計画通りにいけば来年1月中旬に初飛行する。防衛省は2015年度から性能試験を実施し、実用化の可否を18年度までに判断する方針だ。同省幹部は「国産戦闘機は長年の悲願。何としても実現したい」と熱意を示す。
試験機は全長約14メートル、幅約9メートル、高さ約4メートル。炭素繊維でできた電波吸収素材を機体に用い、レーダーに映りにくいステルス性能を備える。心臓部に当たるエンジンはIHIが開発した。
日本は1980年代、戦闘機F2の単独開発方針を掲げたが、最終的には米国の主張が通り、日米共同開発となった。防衛省関係者は「日本が開発に成功すれば軍事的優位が脅かされると米国は恐れたようだ」とみている。
その後、中国の台頭などで安全保障環境が激変したこともあり、航空自衛隊幹部は「いつまでも海外に戦闘機開発を頼るわけにはいかない」と日本単独の開発に意欲的だ。防衛省は2009年度に研究に着手し、14年度までに総事業費392億円をつぎ込んだ。15年度予算の概算要求には単年度で過去6年分を上回る412億円を盛り込み、開発を大幅に加速させる構え。
防衛省が国産戦闘機の開発に執念を示す背景には、国産機をベースに将来的な国際共同開発につなげたいとの思惑もある。



記事の内容がおかしい書き方に成ってますが、戦闘機なら戦後初では無くこれは実戦には使う事の出来ない実験機ですよね。
この様な書き方をすると「日本が戦争をする」とか騒ぎだすおかしな人達が出て来るでしょうから、正確な書き方をするべきだと思います。

私には分らない難しい問題も有るのでしょうが、国際共同開発では無く出来れば日本だけで開発出来ると良いですね。
共同開発とかだと、蓮舫の「2番じゃ駄目何ですか?」みたいな感じを個人的には受けてしまいます。
自分の国を自分の国で開発した兵器で防衛すると言う事は、何処の国でも行っている事で、当たり前の事だと思います。
コピーしか出来ない国やコピーすら出来ない国も有りますが笑
日本が本気で開発をすれば、個人的には世界でもトップクラスの物が出来ると思います。もし、共同開発に成らざるを得ないとしたら、特亜は絶対に除いて欲しいです。

全くの見当違いかも知れませんが、この時期にわざわざこの様な情報を世界に発信した事は、他の国を刺激すると言うより、開発技術が有ると言う事で、特亜に対する抑止効果が有るのでは無いかと思いました。
開発する技術力が有ると言う事自体が、反日国に対しては脅威になるはずだと考えます。ですので、例によって色々しつこく言って来るかも知れませんね。
国内にもいる反日売国奴達も騒ぐでしょうが笑

あくまでも、実験機ですから今後色々な試験を重ねて飛行データを積み重ねて行って欲しいし、日本の技術を盗みたくて仕方のない国にはコピーと本物の違いを見せつけてやれば良いと思います。
セキュリティーをしっかりして、機密を特亜からのハニートラップ等に引っ掛かって漏らす事の無い様に関係者には厳重に注意をして欲しいです。

個人的には年末に嬉しいニュースですし、初飛行成功と言うニュースを早く見たいと思います。

Posted at 2014/12/29 15:09:34 | コメント(2) | ニュース | ニュース

プロフィール

「トランプ大統領は、ジョージ・ソロスとその急進左派の息子アレックス・ソロスに対し、全国での暴力的な抗議活動を支援したとしてRICO法違反で起訴すべきだと呼びかけた。」
何シテル?   08/30 17:53
椎茸が大嫌いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112 13141516
1718 1920212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation