
民主党がマニフェスト検証に着手
民主党は9日、平成21年の衆院選と昨年の参院選マニフェスト(政権公約)の見直しに向けた検証委員会(委員長・岡田克也幹事長)の初会合を国会内で開いた。自民、公明両党が「バラマキ4K」と批判している子ども手当や、高速道路料金無料化など主要政策の見直しにより、菅直人首相が退陣した後に両党から大連立も含めた協力を取り付けたい考えだ。
検証委では、16日までに各部門会議で個別政策がどこまで実行できているかを確認。自公両党が23年度予算執行の裏付けとなる特例公債法案成立への協力の条件に子ども手当などの撤回を求めていることから、マニフェスト見直しを急ぐ。
ただ、マニフェストを見直すことには小沢一郎元代表を支持する議員を中心に反発が強い。岡田氏は首相の後継を選ぶ代表選の争点となる可能性も指摘しており、再び党内の亀裂が深まる恐れもある。
菅に言われて、仕方なく適当な工程表を出したは良いけど、次から次へといろんな問題が出てきてその都度対応に追われている東電の本店。
発電所の吉田所長を始め現場の作業員が、その場をどうしのぐかと必死になっていて、発電所から発表された工程表ならともかく、本店が作成した工程表どおり作業が進むとは、誰が信じるのでしょうか。
民主党も嘘フェストで政権を取ったは良いけど、嘘がばれたのならいつまでもしがみ付いてないで民意を問うべきでは無いかと、見苦し過ぎます。
菅を見ていると、本当に汚染水の中に蹴りこんでやりたいと本気に思います。
私は、民主党が解党しないかぎり震災の復興は進まないと思います。
大連立の動機何て、原発利権死守、増税、今更どうでも良い小沢外し、人災隠し以外の何物でも無いと思います。
次期、ポスト菅とか騒いでいますが、菅はまだはっきり辞めると一言も言ってませんですよね。
それにこの顔ぶれを見ると、原口はもう論外ですが、違法献金で何故か公民権停止予定の前原まで候補になってるのか不思議です。
ゾンビの様に蘇って、いつの間にか仕切っている仙谷だとか、最近見るたびにミートポークの社長を思い出して仕方が無い枝野や、無難だとか勝手に言われてましたが、変な所から献金を受けていた野田や、必死に大連立とか叫んでいるフランケン岡田等、日本が終わってしまう顔ぶればかりで、空いた口が塞がりません。
東電の工程表と言い、民主党のマニュフェストも全く同じ様な気がしますので、工程表は海江田が作成したのでは無いかと思ったりします。
素直に民意を問うべきですが、今選挙を実施するのは難しい状況だと思います。
只私は、菅が素直に辞めるとは思えませんので、追い詰められていざとなったら、思い付きで状況も考えずに解散総選挙を実施するのでは無いかな。と、思っています。

経団連会長、復興優先を訴え「大連立しかない」
菅政権に対する内閣不信任決議案が否決されたことについて、日本経団連の米倉弘昌会長は2日、訪問先の北京で、「大連立しかない。国難とも言える中で(政治を)進めていくことは並大抵ではない」と述べ、民主、自民両党による挙国一致内閣を求めた。
また米倉氏は「10万人以上が非常に苦しい生活を強いられている。遅々として復興が進まない状況というのは国民全体が耐えきれない」として、復興政策の停滞に苦言を呈した。
日本商工会議所の岡村正会頭は、「政治空白は避けられた」と安堵(あんど)する一方で、「次期総理には諸課題を迅速に解決できる人が望ましい」と、早くも“ポスト菅”で注文をつけた。
経済同友会の長谷川閑史代表幹事は「国民と政治の距離感は開くばかりだ。この国難に政局をやっている場合ではない」と、強い不信感を表明。「政治家は『被災地のことを考える』と言うが、やっていることと一致していない。復興基本法や第2次補正予算を具体化し、被災者に先の展望を示すべきだ」とし、復興優先を訴えた。
北京まで行って、どうやって金儲けを中国と一緒にしょうかと相談している売国団体反日会長何ぞに余計なことを言われたく無いと思います。
おまけに、上から目線で的外れな事ばかりろれつの回らない口で言ってるし、江戸時代の悪徳庄屋を見ている様です。
偉そうな事を言うなら、経団連のほうも被災地のために、中国や韓国の工場をたたんで東北に移転し、被災地の雇用創出に貢献してみたり等、具体的な行動を起こしたらどうでしょうか?
このような年寄り達が隠居しないから、若い人が育たないと思います、早く引退しろと。経団連と日教組は日本にはいらないので、解体した方が良いと思います。
悲しいですが、今の日本には大連立よりもクーデターの方が必要なのではと感じます。

時期来ても辞めなければ首相に進言…岡田幹事長
民主党の岡田幹事長は、5日朝のNHKの討論番組で、菅首相の退陣時期について、「辞める時期は総理が決めること。その時期が来ても辞めないのであれば、辞めていただくよう申し上げる」と述べた。
毎日みなさん言うことが違いますね、ここまで来ると笑ってしまいます。
もはや、国民は信用して無いと思いますし、民主党政権の終わりを望んでると思いますが、この状態でもまたもや嘘でしょうか?
お前も一緒に退陣した方が国益の為になるのでは?
今回の件では、原口もデタラメ人間だとはっきり確認出来たと思います。
ポスト菅は前原氏首位、追う枝野氏ら何て記事が有りましたが、もう国民は沢山だと思ってます。
朝日や毎日など左翼マスゴミは、1部の被災者の方達から、「今は国会で争うべきでは無い」と言うコメント部分だけを放送して自民党を非難してますが、偏見報道は本当にやめるべきだと思います、古舘は特にあからさまに感じます。
私は、今回の不信任案はタイミングが悪かったと思います、先に参院で問責決議を可決した後の方が良かった様に思います。

図書協定承認に韓日議連会長「公明党が大きな役割」
【ソウル27日聯合ニュース】韓日議員連盟の会長を務める李相得(イ・サンドゥク)議員は27日、聯合ニュースの取材に対し、「公明党が韓日図書協定に賛成する大きな決断を下した」と述べ、公明党が同協定に賛成したことを高く評価した。
朝鮮半島由来の書物1205冊を韓国に返還する韓日図書協定は同日、参院本会議で民主党や公明党などの賛成多数で可決した。
李議員は24日から日本を訪れ、横路孝弘・衆議院議長や尾辻秀久・参議院副議長をはじめ与野党の実力者と相次いで会談し、東日本大震災の被災者にお見舞いの言葉を伝えるとともに、韓日図書協定が参院を通過するよう、協力を求めた。
李議員は「(韓日図書協定は)衆院で可決したため、参院で承認されなくても問題にはならなかったと思う。だが、参院で可決したのは意味が大きい」と述べた。その上で、自民党も反対意見を示したが、審議には参加し、協定承認の手続きが順調に進められたと説明した。
公明党は朝鮮関係ではいつも裏切りますね、流石外国人参政権賛成の売国党ですね。
賛成した売国政党(民主、公明、共産、社民)も日本に必要無いから、全員韓国に引き渡した方が良いのでは?
自民党は最後まで反対し、国民新党の亀井亜紀子氏も反対したらしいですが。
どの党が今、日本人の為の政党か一目瞭然の様に思います(全て完全では有りませんが)。
亀井氏はこの後、記者団に、韓国が竹島近海に「総合海洋科学基地」の建設を進めるなど、実効支配を強めていることに触れ、「韓国に強く抗議するタイミングで図書を返すのは愚策だ」と語った。
この件に関しては、私も同意します、国民新党はごくまれにまともな事を言うと思います、本当にごくまれですが。
只、政権の体をなして無いのだから、連立を離脱するべきなのにしないので有れば与党で在りたいだけの同じ売国奴だと思います。
他の朝鮮メディアは、日本が朝鮮半島から略奪した図書1205冊を韓国に返還するという何て載ってましたが、この「日本が朝鮮半島から略奪した」と言う表現は許せ無いと思いますし、直ちに協定を破棄すべきだと。
元々、日本が正当に取得した文化財である事に加えて、戦前の問題は日韓基本条約で清算されているはずで、朝鮮には何の請求権も無いのですから、返還など100%有り得ず、朝鮮メディアが返還と歪曲しているだけで、日本の売国党による必要ない善意による譲渡のはずだと思います。
それが、いつの間にか「略奪」の汚名まで着せられて。
この様に朝鮮メディアによって意図的に捏造されてくのには本当に腹が立ちます。
下関市6歳女児殺害事件の犯人と言い、日本で犯罪ばかりするし、日本の物をやたらと欲しがる変な癖を持ってる朝鮮などに何故こうまで媚びるのでしょうか?
竹島に韓国閣僚が行くは、北方領土に韓国の議員が韓国政府が関与して行ったと言うのにもかかわらず、駐韓大使召還もせず、こんな事を可決するのは、「民主公明両党を始め共産、社民党も売国に専念」と言わざるを得ないと思います。
本当にこの様な法律成立には熱心だと感心します、人権擁護法案と外国人参政権法案が成立したらそれこそ日本は解体されてしまいますね。

発送電分離は「動機が不純」 経団連会長が政府を批判
日本経団連の米倉弘昌会長は23日の会見で、政府が電力会社の発電部門と送電部門の分離を検討していることについて「(福島第1原子力発電所事故の)賠償問題にからんで浮上しており、動機が不純だ」と批判した。米倉会長はいち早く電力自由化を導入した米国では年に2-3回停電すると例示したうえで、「電力の安定供給やコスト面を先に論議すべきだ」との考えを示した。
一方、福島原発事故の賠償問題については「避難を余儀なくされている人たちへの賠償を早くやらねばならないのに、政府のスピードは非常に遅い」と苦言を呈した。
米倉会長は「震災の被災者支援や復興へ強力なかじ取りを行い、迅速に行動するのが政治のリーダーシップだ」と強調。そのうえで「総理は政府全体が稼働しているかどうか、指揮命令関係を明確にして組織を動かすことが重要だ」と述べ、菅直人首相のリーダーシップに改めて疑念を呈した。
しょっちゅう登場して、政府批判も良いけど、他に重要なやる事をこの人は忘れてませんか?
被災によって失業を余儀なくされた方々の雇用確保や復旧作業に協力してあげる事が、今経団連が全力でしなければいけない事だと思いますが、何故分からないのでしょうか。
東電の解体はもう、絶対に必要な事は分かり切ってるのに、態々否定をするのは何故何でしょうか?
経団連副会長が東電社長の清水だったので、米倉の発言にはまるで説得力を感じません。経団連は、東電からおいしい思いをたっぷり受けていたと思われても全く不思議では無いですね。
動機が不純なのは米倉の東電擁護発言の方では無いかと思います、今迄にもどれだけ東電を援護すれば気が済むのでしょうか?
こんな経団連では只の老害で、改革何て出来ないと思います。
政府と一緒で、国民の事を全く考えずに、自分達の利益確保ばかりに気を使っている様な経団連など必要無いし、このままだと中国など新興国の勢いに日本は負けてしまう様に思います。
![]() |
スズキ イグニス 2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ... |
![]() |
メルセデスAMG Aクラス BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ... |
![]() |
ホンダ アコードワゴン 人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ... |
![]() |
BMW 1シリーズ クーペ 次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ... |