• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nicolas Kenjiのブログ一覧

2015年07月16日 イイね!

やっと完治しました。

やっと完治しました。5/16に血尿を出して「膀胱炎」と診断されていた犬の件です。
先月の尿検査で尿検査の方は異常が無くなっていましたが、完治させる為15日薬を延長して服用させた後、2週間間を開けて再検査と言う事になっていました。
今日、その再検査と言う事で、昨日から訓練士さんに預かって頂いて朝一の尿の検査をした所、先月と全く同じ数値で異常は無く無事に先生から「完治で良いでしょう」との診断を受けて通院が終了しました。
犬にも苦しい思いをさせて薬を飲ませたり、とても長く感じられた2ヶ月でした。

この所の猛暑で、歳のせいもあるのでしょうが、ボール遊び等する余裕も無く外へ出すと直ぐ走り回る事もせずすぐに家の中に入りたがりますので、涼しい時間帯に坂を少し上り降りさせて足腰を弱らせない様に気を付けています。







結構、勾配がきついので1日に10回位でも良い運動にはなっている様です。
本来ならボールで遊ばせたいのですが、走ると加減が出来ませんので、夏を超すまでは訓練士さんの所へ行った時だけ少し遊ばせて貰う様にしています。

今回は、先生から「この季節に膀胱炎を繰り返す様になってるから完治をさせましょう」と言うお話で、今迄で最長の治療期間になりましたが、犬も頑張ってくれて、これでやっと一安心出来そうです。
完治と言っても再発するかも知れませんが、その時はその時で出来る事をしてあげるつもりです。
病院から教えて頂いたサプリの効果が出て再発しない事を願っています。

多くの皆様に色々ご心配して頂いて本当にどうも有難うございました。
Posted at 2015/07/16 14:48:15 | コメント(0) | ペット | 日記
2015年06月20日 イイね!

やっとどうにか安心出来そうです

やっとどうにか安心出来そうです犬の事です。

先月に膀胱炎に成ってしまい、血尿が出た為、薬を服用して一旦おさまったのですが、薬を服用し終わって数日後の尿検査でまた潜血が有ると言う事で、今度は薬を変えてまた2週間服用した後、10日間程間を空けて尿検査をする事に成っていました。
5月に毎年混合ワクチンを接種しているのですが「膀胱炎で血尿が出ている為、ワクチン接種も延期しましょう」と病院の先生の判断で延期していました。

薬の服用が終わった後、気を付けて犬の尿を見ていたのですが、普通の尿で血が混じっている様子は有りませんでした。
でも、再検査まではやはり心配で「次回も駄目だったらどうなるのかな」と不安な気持ちも有りましたし、ワクチンに関しては「いつまでに接種しなければ成らないとかは目安程度で、シビアに成る必要は無いです」と先生から言われてはいましたが、毎年決まった月に接種していたので、やはり気には成ります。

昨日、尿検査の予定でしたので、前日から訓練士さんに預かって頂いて、病院に連れて行って頂きました。
結果は、潜血も無く比重等も全く異常無しと言う嬉しい結果でした。



ワクチンも今迄の9種混合から8種混合に歳を考えて変わりましたが、無事に接種を終えました。
誕生日の日付が何故か1日前に成ってますが笑



出先で結果を訓練士さんから伝えられた時は、本当に嬉しかったです笑
先生のお話だと「全く問題無いけどここ数年繰り返している様なので、この際もう2週間薬を服用させた後、また間を開けて尿検査をして見て問題無ければ完治と考える方が良い」との事です。
確かに、この際もう繰り返さない様に完治させた方が犬の為にも成りますので、昨日からまた薬を服用させています。
今度は止血剤が無くなって抗生剤だけですので、飲ます方も犬にとっても辛い事には変わり有りませんが、負担は減りました。

湿気も多く暑くなって来ていますし、一昨年より去年、去年より今年と衰えを見ていて感じる様に成って来ています。
健康診断で股関節が弱くなっていると指摘を受けて、病院から紹介して頂いたサプリを与えていた所、少しは効果が出始めていますので、膀胱炎予防のサプリも紹介して頂いていますので、既に取り寄せました。
今のサプリが無くなったら切り替えますので、今後の予防に成ればと考えています。

薬の服用を終えて次回の尿検査でも異常が無い事を願っています。
どうにか、お犬様の春の陣は終わりに成りました、コメントやメッセ等で色々ご心配をして頂いた皆様方には感謝します。
伝わっているかは分りませんが犬にも「色々な人からお前は心配されているぞ」と話しかけています笑
また、結果はご報告します。

本当にどうも有難うございました。
Posted at 2015/06/20 11:17:39 | コメント(1) | ペット | 日記
2015年06月14日 イイね!

やっぱり犬も人を見てる。

やっぱり犬も人を見てる。

犬は飼い主に不親切な人を嫌うという研究結果が発表されました。

フジテレビ系(FNN) 6月12日(金)1時2分配信
犬は飼い主に対して不親切な人を嫌うという研究結果を、京都大学の研究チームが発表しました。
実験では、犬の飼い主が、ふたを開けられずに困っているふりをし、左側の人に、助けを求めますが、そっぽを向かれて、拒否。
そのあと、飼い主の両隣に座っている2人が、同時に餌を差し出すと、犬は協力を拒否した人に見向きもせず、もう一方の人のもとへ行きました。
別の犬でも試しましたが、18匹中、11匹が同様の行動を取ったということで、犬には、飼い主に不親切な人を嫌う傾向があるということが分かった今回の実験。
今後、研究グループは、ほかの動物でも調査してみるということです。



犬を飼っている人なら何となく感じている方が多いと思いますが、この様に実験で結果が出ると改めて「成る程な」と感じます。
言葉を喋る事は出来なくても、感情は絶対有るはずですから、この様な事も伝わるのかも知れませんね。
普段接していても人の行動を見ているだけで無く声のトーン等でも、色々聞き分けているのでは無いかと感じる事が私には有ります。

家の犬は人間に警戒心が殆ど無くて、番犬の役にはまるで立ってませんが笑、どんな人にも吠えたりする事無く尻尾を振って近づこうとしますので「人間から嫌な思いをされた事が無いのかな?」と思っていましたが、この実験結果で少し納得出来た様な気がします。勿論、犬種にもよるのでしょうが、やはり犬は可愛い動物だと思います。
家の犬もこの様な実験をすると、どんな行動をするのかは興味は有りますが、期待外れに終わるとショックは大きいので、興味を持つだけにして置きます笑

実験結果からすると、人間は自らの利害で動いたりしますが、犬の方は心が純粋で、問題行動を起こしたりする責任は飼い主に有ると言う事かも知れません。
虐待したり、無責任に自分を捨てた飼い主の事は、決して忘れる事は無いでしょうね。

動物を飼うと言う事は、お互いの信頼関係が有ってからこそだと改めて思いました。
他の動物でも実験を行う様ですが、その結果には興味が有ります。
特に苦手の猫がです笑

Posted at 2015/06/14 13:38:31 | コメント(2) | ペット | ニュース
2015年06月11日 イイね!

どちらも助かって良かった

どちらも助かって良かった

盲導犬、飼い主守ろうとバスの前に飛び出す 米NY州

CNN.co.jp 6月10日(水)12時4分配信

米ニューヨーク州で盲導犬が飼い主を守ろうとしてバスの前に飛び出し、はねられて重傷を負う事故があった。盲導犬は動物病院に運ばれ、快方に向かっている。

CNN系列局のWCBSによると、8歳のオスのゴールデンレトリバー「フィゴ」と、目の不自由な飼い主のオードリー・ストーンさん(62)が8日に道路を横断していたところへ、小型スクールバスが接近してきた。

目撃者によれば、ストーンさんの右側を歩いていたフィゴは、とっさに反対側に回ってストーンさんとバスの間に飛び込んだという。

フィゴもストーンさんもバスにはねられ、フィゴは足などにけがをした。ストーンさんは手足や頭部を負傷してコネティカット州の病院で手当てを受けている。

目撃者は事故直後のフィゴの様子について、「ひどいけがをして3本足でしか立てなかったのに、それでもまだ飼い主に寄り添おうとしていた」と話した。

ストーンさんは「あの子に感謝している。あの子がいてくれて、そして一緒に助かってくれて良かった」と安堵した様子だった。

フィゴが入院している病院では、ストーンさんの姿を見せて声を聞かせればフィゴの回復も速まると考え、ビデオ電話を通じて面会させる計画を立てているという。



どんな状況で道路を横断していたのかや、スクールバスの運転手の不注意だったのか等の詳しい事は分りませんが、人も犬もどちらも助かって良かったです。
犬では無くて人が補助をしていたら、とっさに同じ事が出来たのかと考えると、私にはとても無理では無いかと思ってしまいました。

盲導犬として良く躾けられている事も有るのでしょうが、それだけでは無く飼い主との絆と言う事も大きいのでしょうね。

視覚障害者にとって、盲導犬は命と同様ですので、怪我が治ったらまた盲導犬として活躍して欲しいですし、飼い主さんもそれを1番望んでいるでしょうね。
喋る事が出来ませんし、普通の犬とは違って訓練されたり相当なストレスも有るでしょうから、何年後かに引退した後は良い飼い主さんの元で、犬らしく好きな事を自由に出来る様な良い余生を送れる様にして欲しいです。

日本でも「サーブ」と言う盲導犬が、飼い主を助ける為に怪我をして片足を失ってしまったと言う事で、銅像が有るそうです。

犬と言う動物は、人間の最古の友達でも有って永遠のパートナー何だと改めて感じさせられました。
本当に犬は凄い動物だと思います。

体を張って飼い主を守ろうとする犬もいれば、飲酒運転で家族4人を殺してしまう人間もいますが、この差は一体何なのでしょうね。
犬と人間が互いに思いやる事が出来るのですから、人間同士も同じ事さえ出来ればもっと世の中は住みやすく成りそうな気がしますが。

暗いニュースが多い中で、今回の様なニュースは心を和ませてくれます。
今後はこの様なニュースばかりの世の中に成ってくれると良いですね。

Posted at 2015/06/11 11:31:18 | コメント(2) | ペット | ニュース
2015年05月30日 イイね!

完治はしていませんでした。

完治はしていませんでした。犬の事です。
16日に訓練士さんの所で血尿を出した為、病院に行ってエコー等の検査の結果、膀胱炎が再発したとの診断を受けていました。
薬を服用して血尿は直ぐにおさまり、薬が無くなる25日に尿の再検査を受けましたが、血液も混じっていないし、エコーでも異常は無いけど尿比重が正常範囲より低い為、朝一の尿で再検査と言う予定で昨日再検査を受けました。
薬の服用が終わってまだ3日目で、尿比重は問題無く成っていたのは良いのですが、かわりに微量だけど尿の中にまだ潜血が有ると言う結果で、止血剤は同じなのですが、抗生剤を前回とは違う物にして2週間また薬を服用させましょうとの事に成ってしまいました。

先生のお話だと細菌がいる訳では無く無菌性の膀胱炎ではないかとの事で、2週間延びますが再発しない様にきっちり治しましょうと言うお話でした。
その為、2週間薬を服用して直ぐ検査では無く、服用が終わって1週間程間を開けて再検査ですので、6月の20日過ぎの予定に成りました。
出血している状態では混合ワクチンも接種しない方が良いらしく、次回の尿検査で異常が無ければワクチン接種をするそうです。

今回、薬が3粒から2粒に減りましたが、しばらく犬には辛い思いをさせる事に成りそうです。
喋れませんので本当の事は分りませんが、犬自体は排尿時に痛がる素振りも無く、食欲も有って元気一杯なので少しは安心していますが。
以前からサプリ等を与えて予防をしているつもりなのですが、ここ数年この時期に成ると歳のせいもあるのか膀胱炎の症状が出る様に成ってしまっていますので、病院で奨めているサプリを教えて頂きましたが、先生は「病院で買うよりネットの方が安いから」と仰ってくれましたので、今のサプリが終われば病院お奨めのサプリを取り寄せて見ようと思っています。
先生からは「血液検査やエコー等では腎臓や膀胱に異常がある様な数値ではないので、そんなに心配はいらないと思う」とのお話を聞きました。

抜け毛の時期にも成って、今朝餌を与えた後ブラシをかけたらもの凄い抜け毛で、犬は気持ち良さそうですがブラシをかける人間の方は日陰でとは言え結構大変です笑
エアコンを効かせた中で気持ち良さそうに寝ている姿を見ると「ここまで生きてくれているのだから、やれる事だけはやろう」と思わせてくれます。

やっぱり何か一言でも喋って欲しいですね笑
Posted at 2015/05/30 18:03:15 | コメント(4) | ペット | 日記

プロフィール

「国立公園内にメガソーラー張り詰めた時から、景観が破壊されて、国立公園でなくなる。それが分からない大馬鹿」
何シテル?   08/21 22:00
椎茸が大嫌いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112 13141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation