• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nicolas Kenjiのブログ一覧

2013年07月10日 イイね!

数が少ないですが、親日国が震災の時に日本の為にしてくれた事

探してますが、中々見つからないので少しですが見つかった物を紹介します。
以前紹介した国もダブって出て来ますが、日本に対して1つ国が色々してくれていたのだと分ると思います。

フィリピン:セントベルナルド町(大地滑りの被災地)は日本への恩返しとして募金を開始。町長は「少額でもなんとか日本への気持ちを示したい」とした。他、「青年の船」はチャリティTシャツ、寄せ書きを作成。



カンボジア:日本大使館では僧侶が祈りをささげました。用意された広めの記帳会場は瞬く間にいっぱいになり多めに用意された記帳台の列が途切れることはなかったと言う。



インド:チャリティコンサートを開催(約600名来場)の他、インドの子供達50名が応援のメッセージボードを掲げて大使館前に集まった。各地で行われた追悼集会には多くの市民が足を運び日本の為に祈った。



バングラデシュ:ダッカ大学のボランティア団体が被災者を追悼する行事を開催。「私達の心と涙は日本と共にあります」と英語表記されたパネルと応援メッセージを書き込んだ日の丸の寄せ書きを日本大使館に渡した。



東ティモール:サンペドロ中学校の生徒は被災者を助けたいと自主的に校内で3週間の募金活動を開始。自分達の小遣いを募金し義捐金312$を集め(同国の一般労働者の給与2~3か月分相当)日本大使館に届けた。



ブルネイ:ブルネイ王室を代表し、ワドッド王子が義捐金を直接日本大使に手渡した。



ブータン:震災の知らせを受け翌日にはジグミ国王主催の被災者の安全を祈祷する式典が行われ全国の寺院で三日間にわたり追悼の法要が行われた。また、チャリティーウォークイベントには多くの子供たちが参加した。



ネパール:日本語教師会が追悼集会を行い千代紙を貼ったメッセージが日本大使館に送られた。



以上です、また見つかりましたら載せます。
それにしても、これだけの事を全く日本国民に知らせなかった民主党やマスゴミは本当に糞ですね。
恩返しを忘れては駄目だと改めて思います。






Posted at 2013/07/10 18:18:59 | コメント(3) | 紹介 | 日記
2013年06月30日 イイね!

親日国を発見する事は、日本人としては嬉しい事

3月の終わり頃から何回か数えていませんが、様々な親日国の紹介や震災の際日本の為に支援をしてくれた事を紹介して来ました。
色々まだ探してますが、余り見つからなく成ってますので今回で最後に成るかも知れません。

モルディブ:スマトラ沖地震の際、日本の援助で建設された防波堤で壊滅的被害を免れたモルディブでは日本支援の多くの声が政府に届き義捐金の他、貧しい国民も参加できるよう特産のツナ缶を持寄りで送る事を決定69万缶を集めた。



スリランカ:カランナーゴダ駐日大使は「スリランカ国民はスマトラ沖地震の際に日本に受けた恩を忘れていません」と語り福島県の避難所を訪問。自ら炊き出しに加わり被災者に温かいカレー料理をふるまった。



アゼルバイジャン:2012年は日本とアゼルバイジャンの外交関係樹立20周年、震災直後にはアゼルバイジャン大使館にてチャリティーコンサートが行われ、あいにくの悪天候であったにも関わらずホールは埋め尽くされたという。



アルメニア:東日本震災の犠牲者に捧げるアルメニア正教会最高総主教ガレギン2世によるミサと合唱団による慰霊コンサートが行われサルグシャン大統領,サルグシャン首相などの代表者の他,約千名が参加した。



バングラデシュ政府は毛布2000枚、長靴500足、ゴム手袋1000組、義援金200万米ドルを支援。また在日バングラデシュ人により被災地での炊き出しが行われ、子供たちにはメッセージカードが贈られた。



オマーン:カーブース・ビン=サイード・アル・ブーサイード国王がお見舞いの書簡を贈りオマーン政府は1000万ドルの義捐金を提供することを決めた。また駐日オマーン大使館ではチャリティーバザーが行われた。



イラン:アクバル外相は11日「偉大な日本国民は必ずこの自然災害を克服できると確信している」とし述べ支援表明。日本政府の要請を受け救援隊や医薬品・衛生用品・缶詰がイラン政府により直接被災地に運ばれた。



タイ:チャリティサイクリングやダンスチームB-BOYは各地でパフォーマンスを行い募金活動を実施。同国内で多くの市民団体が支援活動を見せた他、大使館には大小さまざまな折鶴や応援メッセージが寄せられた。



インドネシア:復興を祈念するイベントを開催。独立闘争広場の人民闘争記念碑に日の丸が掲げられ多くの人々が祈った。日本食チャリティーメニューの販売や手形の日の丸等、様々な形で連帯の意思を示した。



以上です。
今迄、民主党やマスゴミが隠して一切報道等されていない事を載せて来ましたが、全てはネットから検索次第で情報を得る事が出来ます。
テレビでは絶対に知る事の無った事実を知ると言う事は、とても大切な事だとつくづく感じました。
今迄紹介した国の数は数えていませんし、ダブっている国も有りますが、今現在、世界には190ヶ国以上の国が有る中で、その半数以上が含まれているかも知れませんし、まだ見付けられていない国が有るはずですので、全部を見付ける事が出来れば一体何ヶ国に成るのでしょうね。
親日国を発見すると言う事は、日本人なら嬉しい事で、先人達がして来た事を知ったり考える事が出来る大事な事だと思います。
また、色々探して機会が有りましたら載せます。

狂人国家韓国の反日行為や世界各国に対する野蛮な画像は、載せきれないだけネットで簡単に探す事が出来ますので、韓国好きな方は1度見た方が自分の為にも良いと思います笑



Posted at 2013/06/30 18:35:20 | コメント(3) | 紹介 | 日記
2013年06月23日 イイね!

探さなければ知る事が出来無い、震災の際に親日国がしてくれた事

シリーズの様に成ってしまってますが、今迄紹介して来た事の続きに成ります。

アイルランド:犠牲者を追悼するための桜の植樹や募金活動、アイルランド伝統音楽家のチャリティコンサート・子供たちのチャリティークッキー。多くのアイルランド国民が様々な形で日本支援に関わった。



オランダ:ライデン市の日本博物館シーボルトハウスで追悼、被災者支援のための行事が行われ5千羽の鶴が折られた。



ベラルーシ:仙台と姉妹都市の首都ミンスクでは震災直後から市内にある交流シンボル「仙台広場」に多くの市民が訪れ犠牲者を悼み花束や蝋燭,折鶴などが手向けられ中には日本語で書かれたメッセージも見受けられた。



ブルガリアのソフィア市第18総合学校では,東日本大震災を受け日本語を勉強する生徒が、日本大使館前の木や市中心部にある日本寄贈の桜の木に折り鶴を飾り付けた。



マーシャル諸島:東日本大震災後、チャリティーイベントが行われ日の丸を模ったアクセサリーや日本への思いを寄せたTシャツの販売などを行った。



オーストラリア:首都キャンベラにあるMerici College Schoolの生徒が3月25日に日本の復興を願って300個の風船を飛ばし。同校ではこのイベントに先立って1週間の募金活動も実施された。



エジプト:お見舞いと激励のデモ行進が行われ、サッカーチームアルアハリーの選手達は「私たちの心は日本と共にあります」というメッセージを試合前に掲げた。



ベトナム・ハノイ国家大学内の人文社会科学大学が「頑張れ,日本!あなたたちはひとりじゃない」というチャリティイベントを開催し教職員・学生約500名が参加。参加者によって1万羽の折り鶴が作られた。



アラブ首長国連邦:アブダッラー外相は弔意を伝えると共に日本との強固な関係を強調し支援表明。様々な関連組織や団体からの義捐金に加え時には千羽鶴や桜の絵など日本の心を織り交ぜながら幾度も激励した。



今回は、以上です。
細かい事を書くのは止めますが、マスゴミ等は絶対流しません。
自分で探す努力をしないと、何も知らないままで支援をして頂いた国々からは「恩知らずな国」だと思われるかも知れませんね。
次回が最後に成ると思いますが、また載せます。




Posted at 2013/06/23 21:25:42 | コメント(3) | 紹介 | 日記
2013年06月18日 イイね!

震災の時、親日国がしてくれた国民には知らされ無い事実

私が見付けられた画像等も段々僅かに成って来ましたが、前回に続いて紹介します。

ルクセンブルク:インターナショナルバザーの会長が日本大使館を訪問、日本大使に義援金を渡した。同団体は昨年10月に緊急人道援助基金を開設したが、その基金の最初の適用が東日本大震災の被災者支援となった。



ドイツ:ミュンヘンに有るバイエルン歯科連合の代表者が約8,600名が寄付した義援金を被災地の歯科医療と歯科医師を支援するために日本歯科医師会に送金すると日本総領事館に述べ,支援メッセージを日本総領事館で記帳した。



ポルトガル:「がんばれにっぽん!チャリティバザー」を開催。バザーをはじめ,武道・折紙・書道などのワークショップが行われた他、ポルトガルの子供たちの「勇気」や「希望」等の激励が書かれた絵を日本に送った。



フランス:パリマラソンで「私たちは日本の皆様を想いながら走ります」と書かれた横断幕が掲げられ、日の丸国旗とともに沿道に飾られた。



フィンランド:国会では全会一致で黙とうがささげられた。他、マイケル・モンロー氏(元ハノイ・ロックスのヴォーカル)等が合同チャリティコンサートを開催。会場に巨大な日の丸が掲揚された。



ウクライナ:フラッシュモブ「頑張れ日本!」を開催。赤の頭巾は日の丸をイメージしたもの。他、ヴィンニッツァ市立青少年芸術合唱教育センターの子供達が折り鶴を作成し公演活動で得た収益金を義援金として寄付した。



ロシア:日露修好記念碑に折鶴を供えた。また日本大使館に用意された大きめの献花台は瞬く間に花束、千羽鶴、メッセージや蝋燭で埋め尽くされ、他の領事館でも子供がおもちゃの寄付を抱えて持ち込む出来事があったという。


ロシアは親日国とは呼べるのかどうかは分りませんので、載せるか迷いましたが少なくても特亜の様に反日教育をしているとは聞いた事が有りませんので載せました。

スロベニア:日本大使館前には蝋燭が灯され献花、黙とうをが捧げられた。スロベニアの子供たちからは絵のついたメッセージが大使館に届けられた。



スロバキア:Krestaniav Mesteがチャリティコンサートを開催。著名なスロバキア人歌手が参加し曲を披露した他、ゴスペル合唱や「赤とんぼ」の演奏が行われた。



今回は、以上です。
これらを見ても何も感じない人も中にはいると思います。
人それぞれですので、それはそれで構わない事ですが、私には日本人としては不思議な人だとしか感じる事が出来ません。
また、載せます。




Posted at 2013/06/18 20:46:45 | コメント(5) | 紹介 | 日記
2013年06月13日 イイね!

民主党とマスゴミが隠して報道しなかったアフリカの親日国

少し間が空いてしまいましたが、今回はアフリカ大陸の親日国が震災の際に日本の為にしてくれていた事です。

ガーナ:4月2日,首都アクラの一部を統括する最高位首長(伝統的権威)が,被災者のため、伝統的な様式による特別な祈りの儀式を実施。祈りの言葉が続く中,特別な酒を大地に捧げる等の儀式が行われた。



マラウイ:インターナショナルスクールでチャリティーバザーを開催。災害に対する悲しみの表情を入れた日の丸デザインのシャツを着用し日の丸デザインのカップケーキなどが出され。約1,066ドルの義捐金を集めた。



セネガル:セネガルの高校生からお見舞いの絵が日本大使館に送られた。



ガボン:小学生の被災地へのメッセージ。送られた言葉は「NOUS SOMMES TOUS AVEC VOUS ⇒ あなたたちには、私たちがついている」



ボツワナ:小学校4年生の生徒が日本大使館を訪問し記帳に訪れた。



ケニア:ナイロビの大統領府でケニアからの義援金贈呈式が行われキバキ大統領から日本大使に直接義援金が手渡された。



モーリタニア:リセ・フランセでチャリティイベントが開催され日本の子供達との連帯を示した絵画が大使館に贈呈された。



モーリタニアの事は以前こちらでも紹介しています。


モザンビーク:アメリカンスクールの生徒が学校行事の中で募金活動を行う。美術生徒が描いた絵画や手作りケーキやクッキー,自らデザインした革製のブレスレット等の販売、千羽鶴、メッセージカードの作成が行われた。



トーゴ:ニャシンベ大統領は埼玉県加須市にある施設を訪問。避難している福島県双葉町町民に、トーゴと日本の友好を示すプリントが施されたTシャツを贈呈した他,日本赤十字社に対し義援金を寄付した。



コンゴ民主共和国では震災犠牲者へ追悼の意を込めたマラソン大会を実施。300名超の市民が競技に参加。開会式,閉会式では震災被害に対する弔意,人々の連帯の重要性及び被災者への激励の言葉が繰り返し述べられた。



細かい事を書くのはやめますが、私は「ガボン」と言う国を恥ずかしながら知りませんでした。
今回、初めて知りましたが本当に恥ずかしい事だと感じました。
知っている人は知っているのでしょうが、隠されてまだまだ知ら無い事が多く有る様に思います。
個人個人で、感じる事も有るはずですので、調べると言う事は本当に大事な事だと感じます。
また、直ぐ続けるか間が空くか分りませんが載せます。



Posted at 2013/06/13 20:40:04 | コメント(3) | 紹介 | 日記

プロフィール

「お花畑」
何シテル?   08/19 09:10
椎茸が大嫌いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation