• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nicolas Kenjiのブログ一覧

2010年12月29日 イイね!

長文ですが、昨日書けなかった事です。

長文ですが、昨日書けなかった事です。写真は、今日ちょっと所用を済ませて戻り、年内最後の運転納めを終えてエンジンを切る前の物です。
シートベルトはしたままですので、ハンドブレーキ以外のランプは点灯していないのが確認出来ると思います。

実は、ずっと消えていたラムダのチェックランプが、まゆっこさんの3度目の現車合わせDMEチューンをして頂いた後、100km程走行したら点灯しました。。
詳しく以下日時等で説明します、まゆっこさんは元よりDにも発生から数日後に一報を入れて有ります。

11/30~12/7 まゆっこさん出張にて再チューン後ショップにてホイール取替え等の作業完了して車引き取り。。この後自宅に行くまで2、3ヶ所で所用をすませて帰宅

12/8 フロントがラスの撥水コーティングに向かう途中、コンビニに寄ってエンジン再スタートして少し走行した所ランプ点灯。。そのまま車を預けて事情を説明して通常通りコーティング作業をして頂きました。

12/9 引き取り時、ランプ点灯中の為そのまま整備工場でテスター診断して頂いた結果
同じラムダでも今回のコードは前回迄散々出まくっていたコードとは真逆の内容(以前、ブログに記載してますので省略します)でCでは無くFのコードが発生してる。。。
コードが変ったって事は間違い無く調整で消えるとのお答えでした。
只、今回はコードが初めて変ったので無調整でリセットしてこのまま消える可能性も有るのでリセットのみでエラーを消して様子を見る事に。。
その後、数日間は点灯無し。

12/14 朝ショップに向かう途中、ランプ点灯。。リセットしてから150km位走行時。
そのままショップに向かってエラーコードを確認した所、やはりFのコードで発生。。

その場で整備工場へ電話して調整方法を相談した所、説明書には段階的に調整値をずらして32km程走行させて点灯しなければその調整値で固定して走行する。。再度点灯したら同様に調整値を変更して繰り返すとの記載が有るとの事でした。。。

また、あの繰り返しか、、面倒だなぁ。。と思っていたら、さすが外人です。。
アメリカ人はそんな面倒な事しない、いきなり調整値を最大なり最小にしてエラーのコードが変るかどうかまず試してそのままエラーが出なければ良しだし、出てもコードが変るはずだからそれに合わせて調整値を逆に絞って行く様な方法で調整する。。別にエンジン関係のトラブルでは無いし壊れる事も無いから効率も良いとの事で、思わずショップのN氏と一緒に納得しました(笑
12/16 夜遅くにショップのN氏が調整値を変更して、その際ラムダの様々な値がどう変化するか迄記録を取って置いてくれました。

結構、細かいデータでエクセルに取り込んで有って、CDにコピーしてくれてました。
後日、そのデータは私が所有していても意味不明でしたので、整備工場の方に渡しました所、大辺参考になるとの事でした。

12/17 ショップから車を引き取って戻りました、その際の走行距離数は、20940kmでした(写真撮るのを忘れてました)そして、今日写真の距離迄412km走行してますが、、、1度も点灯しません、写真は所用から戻ってエンジンを切る前に撮影した物です。
400kmを私は最大の区切りにしてましたので、点灯してしまっていてもブログに載せるつもりでした。

もう、これで安心できます。。まゆっこさんにも心配して頂いていたのでメールを送って有ります。

しかし、外人の発想って。。。凄いなって思いました。

Dにも、整備工場の方にも200kmを超えた辺りで今の所、平気です。と連絡してましたが、どちらの方も恐らくもう大丈夫とのお返事で、特にDはホットしましたとの事でした。
どちらからも、同様なお返事でしたが、ひねくれ者の私はその倍の400kmを区切りにしてました(笑。。

DにDMEが学習し終わる距離ってどの位ですか?と尋ねた所、DMEは常に学習していてその平均値を監視しているので一概に距離は何kmとは言えませんが200kmを超える距離を走行してチェックが入らなければ、まず大丈夫でしょう。との事でした。また、整備工場の方は概ね200km位走行してその平均値みたいな数字を元にして学習していると言ってました。。が私には???です(笑

でも、考えてみると私がDMEのアップデートでDに入庫したのが、9/1でその際の走行距離は、17939kmでした。
9/9に走行中、いきなりチェックランプが点灯して整備工場に駆け込んでテスター診断後リセットして頂いた時の走行距離は、18150kmでした。点灯に気が付いた場所から約20km位に整備工場が有りますので、約200kmを超えた距離を走行してチェックが入らなければ。。。と言う話も強ち無いとも言えないのでは?と思います、実際はもっと複雑な仕組みに成っているのでしょうが、私の様な素人には???です(笑

恐らく、来年に成ってももう点灯する事は無いと思いますが、仮に点灯してもコードから対策が取れますし、今のコードからどう調整してもコードの変化が無い場合でも、奥の手も考えて有ります(笑。。。

今日の区切りで良い年末を過ごせそうです、来年こそ、何にも無く農道や高速最高をモヤモヤせずに感じられる1年に成りそうな気がします。

残り2日、房総半島の南端に行ったり県東部に行って残っている拘りを片付けます。。

長文すいません。 
Posted at 2010/12/29 14:25:15 | コメント(1) | | 日記

プロフィール

「【画像】被害者女さん、将棋でセクハラをしてきた男を退場させてしまうwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5622349.html
何シテル?   08/26 17:26
椎茸が大嫌いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation