• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nicolas Kenjiのブログ一覧

2011年04月01日 イイね!

昨日の続き

昨日の夜、Dからストライプの工賃の金額について確認の電話が有りました。
サンルーフが装備されている為、ストライプを合わせてカットしなくては成らない為、60分+オプション作業と言う事で90分の工賃でお願いしたいのですが。との事で18900円の金額で了解しました。
拒否されると思ってたらしく電話の向こうでホッとしている様でした笑
板金屋さんにて本日中に作業を終えるとの事ですので、明日予定通り引取りに行って来ます。

小物の取り付けと、以前スモーク加工したテールレンズが接触不良を起こしていた為、保証で交換する様に話をしてましたが、手続きに時間が掛かるかも知れないとの事ですので、リコールと同じ作業でガスケット等の交換をする事で話が付きましたので作業が1つ追加に成りました。

以前記載したオーディオのスィッチの件ですが、Dで確認した所、私以外の車(前のidriveと現行のidrive)で試した所オーディオがオンの時スィッチを押すとオフになって、そのままボリュームを上げていっても両方とも音は出ません。
再度、スィッチを押すとオンになって音が出ます。
試した車ではミュートには成らない様です、私の車だけミュートになってオーディオをオフにする事が出来ません笑

いろいろDの担当の方と話していましたが、確か以前はスィッチを切るとボリュームを上げても音がしなかった様な気がしますので、もしかするとBluetoothを取り付けた事によってその様に機能するのかもとの事でした。
Bluetoothを取り付けた車両が無いので確認は出来ませんでしたが、Dの話ではこの様に動作する車は初めてと言ってました、エラーが出ている訳では無いのでこのまま普通に運転しますが、スィッチがオフにならないって何かすっきりしません。
Dでは、今後他の車が入庫した際にも確認してみますとの事でした。
Bluetoothの説明書をみても以前のidriveでの説明になっているので詳しく記載が有りません。

便利な機能と考えていれば良いのかなと思いますが何か不思議です。
Posted at 2011/04/01 15:52:53 | コメント(0) | 日記 | 日記
2011年04月01日 イイね!

世界最強!米の“核部隊”140人投入へ…福島第1原発事故

東日本大震災による東京電力福島第1原発事故で、自衛隊トップの折木良一統合幕僚長は31日、米軍の放射線管理に精通した専門部隊約140人が近く来日すると明らかにした。放射性物質の探知、被ばく者除染などの知識、能力を備えた“対核”の分野で、世界最強の特殊部隊。緊急事態対応で、即時に現場入りはしないが、最悪すら想定内にし、危機に備える。また、この日、冷却用の真水を積んだ米軍提供の台船1隻が原発の岸壁に接岸。物資、人員ともに、米軍の協力態勢は本格化してきた。


 危機的状況の原発に世界最強部隊が、派遣される。来日するのは、米軍海兵隊に所属する化学、生物兵器攻撃、事故に対応する特殊部隊。「ケミカル・バイオロジカル・インシデント・レスポンス・フォース」の頭文字を取り「CBIRF」と呼ばれる。核兵器、事故への対応も任務で、被ばく者の除染、放射性物質の管理などの専門知識、能力を備えている。


 部隊の公式サイトによると、事故現場で汚染レベルを調査するチーム、治療を行うチームなどに分かれる。今回は初動対処の約140人が来日するという。来日直後は現地入りせず、まずは自衛隊と情報交換する。拠点とする基地、派遣時期は調整中だという。


 折木幕僚長は「あくまで緊急事態に対応するためで、そうならないよう願っている」と強調した。ただ、派遣人数は所属隊員(約450人)の約3分の1に相当し、事故の大きさを示す。21日に折木幕僚長と会談した米太平洋軍トップのウィラード司令官は「日本政府の判断次第で、いつでも(部隊を)出せる」としていた。先遣隊9人は既に来日済み。“本隊”投入に踏み切ったことは、日米ともに「緊急事態」も想定するほど、現状を重く見ている証しともいえそうだ。


 31日午後には、原子炉等を冷却するための真水を積んだ米軍提供の台船2隻のうち1隻が、原発の岸壁に接岸した。約1100トンの真水を積載。もう1隻の到着を待ち、注水準備を行う。真水用の原発タンクの容量は約3500トンで、近くのダムから取水するが、米軍船はそれを補う。米軍は機器への影響が心配な海水から、真水に切り替えるよう強く要請していた。


 事故では、米軍は無人偵察航空機「グローバルホーク」を既に投入。上空から原発の状態を撮影し、自衛隊に提供してきた。また、爆発物処理等に使うロボットの投入も計画される。事態の深刻さが増すとともに、日米の協力作戦の規模は大きくなってきた。



もっと早くにお願いしていればと残念に思いますが、政府や東電などよりもどんなに頼もしく感じられます。
現場の作業員も疲労困憊でしょが協力して頑張って頂きたいと思います。
日本人は政府や東電よりあなた方に期待してます。

Posted at 2011/04/01 08:37:17 | コメント(2) | ニュース | 日記

プロフィール

「X民さん『飲食店のスマホ注文やめてほしい。店側でタブレットを導入しろ』http://otakomu.jp/archives/39472533.html
何シテル?   10/17 21:21
椎茸が大嫌いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation