
本日は、あるお友達と整備工場で待ち合わせしました。
その方はBPのショートシフトキットを取り付けの作業でしたので、作業している空き時間一緒にDに行って来ました。
塗りで加工した前期のテールが片方スモールが画像の様にガスケットを交換しても少しして点灯しなくなりましたので、手を加えてある(塗っただけですが)場合は両方交換は無理との事で一応診断機でエラーが出てるか確認して片方のみ取替えと言う事に成りました。いろいろ上司と掛け合って頂いたみたいですので、片方だけでも仕方が無いと了解しました。
診断の結果はテールのエラーは無くいつものオイルに加えて過去に経験した嫌なエラーが出てました笑
原因は先日、ショップでの作業でミスが有ってここ数日間でDMEの学習機能に変化が多すぎた為だと思います。
そのまま整備工場に戻ってお友達の車が作業完了してましたが、昼時で社長等が留守でしたので、清算をする為にお友達は残って私は戻りました。
今度はBPマフラーを取り付けたいとの事ですが、話している内にあれもこれもといろいろと悩んでいる様で、次回にお会いする際は何を取り付けるか楽しみだなと考えながら走行してたらポワワーンと点灯した為、整備工場に逆戻りしてまた少しお友達とお話して、お別れしました。
整備工場で今朝、Dで診断する為、悪戯していたバルブチェック機能を無効にしてたのを有効にして頂いて今後はそのままにします。
ポワワーンですが、エラーコードを確認した所対応可能でしたので、そのまま調整して頂く為、車を預けて戻りました。
BMWのDMEって本当に複雑だな。とつくづく感じました。
また、しばらく調整して走行し終えましたら記載します。
Posted at 2011/04/10 16:30:48 | |
日記 | 日記