画像のBPスポーツ・ストライプですが、4月に施工後8ヶ月経過しました。
このストライプを貼る1ヶ月に、ルームクリーニングをして貰っている業者さんで、両脇のストライプを除く部分にECHELONのZen-Xeroと言うコーティングをして貰ってました。
約8ヶ月間で洗車は水洗いしかしていませんが、白いストライプに水垢や薄いですがシミの様な物が目立って来てましたので、マスキング等出来ない私がストライプの上だけ上手く水垢やシミを取れる訳有りませんので「どうした物か」と考えていましたが、今回ルームクリーニングの際にその旨をショップより業者さんに伝えて貰った所、今回ストライプだけコーティングすると、マスキング等作業に時間が掛かるので2万円程費用が掛かるとの事でした。
只、来年3月に私は(通常は必要が無いのですが)年に1度コーティングのメンテナンスをすると決めていた為、業者さんのご厚意で、その際にあらかじめ決めていたメンテナンス代金に多少の上乗せ料金でストライプの部分も施行して貰える事に成りました。
一昨日その話を聞かされたので、「3月迄の辛抱だな」と思っていたのですが昨日ショップから連絡が有って、車はまだ業者さんの所に有るのですが業者さんが引き渡しの準備で洗車をしていた所、どうしてもストライプの水垢等が気に成って仕方が無く成ってしまって、サービスで綺麗に磨いてくれたとの事でした笑
プロの目には許せない程の水垢やシミだったのでしょうか笑
業者さんの仕事に対するプロ根性に感謝すると共に、特をした気分に成りました。
「後退ではなく一服」 文科相発言で敦賀市長 もんじゅ 福井
産経新聞 12月14日(水)7時55分配信
中川正春文部科学相が13日、来年度の試運転再開費用の概算要求を見送る方針を明らかにした高速増殖炉「もんじゅ」(敦賀市)。地元の河瀬一治敦賀市長は「研究開発の後退ではなく、一服しながら冷静に考えようということだと捉えたい」と話した。
中国の高速実証炉が7月、発電を開始し、世界各国が高速増殖炉の研究開発が着々と進んでいることを受けて、「エネルギーを自国で確保できない国は衰退する道をたどるため、その観点でも議論してほしい。日本がより発展していくために必要な研究開発だと期待している」と話した。
一方、もんじゅの近藤悟所長は、「中川文科相の発言は、40%出力試験運転を全く見送るという趣旨ではない」とした上で、国のエネルギー・環境会議や政府の原子力政策大綱会議が来年夏、政策決定結果を出すことをあげて、「原子力政策の方向性が出て、いつでも再稼働できるように安全対策を最優先で着実に取り組んでいきたい」とコメントした。
何にでも国家の威信とやらで手を出す中国でさえ高速炉、原発大国のフランスでさえも高速増殖炉は無理だと諦めているので高速炉、ロシアも高速炉を使用して、アメリカでもためらっている様です。
イギリスでは高速増殖炉の廃止解体が始まって30年位経つけど、まだ燃料棒まで進む事が出来ずにこのまだ先数十年かかると言う話を聞いた事が有ります。
そんな恐ろしい物は地震国の日本には不要では無いかと。
もんじゅは「パンドラの箱」の様な物で、開けてはいけない箱を作ってしまった様に感じます。
軽水炉さえまだコントロールできていないのだから、高速増殖炉は人類の手に負える物では無いと思います。
天下りのためだけに、発電も出来ず維持だけで年間500億円も掛かる無駄その物の存在で、増殖しているのは天下りの給料とトラブルだけの様に感じます。
総事業費1兆810億円、維持費が1日あたり約5500万円も掛かって、これだけのトラブル続きだと言う無駄な事の責任を、誰が取るのか等、何故マスゴミは報道しないのでしょうかね。
最近、玄海原発で水漏れ事故が有りましたが、九電は10時間も隠していましたね、九電の体質は福島から何も学んでいない証拠だと思います。
実際に原発発電のコストの見積もり出たと思いますが、少なく見積もっても火力発電コストと保々同じだった様に感じましたのが、それでも原子力のメリットの方が特別大きいのでしょうか。
継続しろと言っている議員や地元自治体の長は、余程おいしい思いをしている以外には考えが浮かびません。
維持だけで年間500億円も掛かるのなら、高速増殖炉では無く負債高速増殖炉では無いかと。
私は、地震断層の上にあるもんじゅだけは廃炉にするしか選択が無いと思います。
もんじゅの場合、日本中が地元の様な物だと感じますので、地元の意見は強く反映させるべきでは無いと感じます。
まして若狭湾に集中し過ぎの様な気がします。
民主党には、廃炉費用を計上して1つ位国民の為に成る事をして貰いたいです。
![]() |
スズキ イグニス 2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ... |
![]() |
メルセデスAMG Aクラス BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ... |
![]() |
ホンダ アコードワゴン 人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ... |
![]() |
BMW 1シリーズ クーペ 次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ... |