東京電力、全社員を福島県へ順次派遣し復興支援にあたる方針検討
フジテレビ系(FNN) 10月27日(土)19時42分配信
東京電力が、全社員を福島県へ派遣し、復興支援にあたる方針を検討していることがわかった。
東京電力は、福島県の復興支援のため、2013年4月から、全社員およそ3万8,000人を福島県へ順次派遣し、年間延べ10万人態勢で支援に臨む方針を、11月に策定する中期経営計画に盛り込む方向で検討している。
また、福島第1原発事故で広がった放射性物質の除染活動のため、福島に駐在する社員を、現在の100人から、2013年秋までに300人に増やす支援強化策も検討している。
最終更新:10月27日(土)19時42分
この記事は「今更行くのか」の様な書き方をしていますが、東電の本店を除く全社員対象で、既に1年以上前から1年交代で福島へ派遣されています。
私の知り合いも帰って来た人もいれば、派遣中の人もいます。
最近は9/10に辞令が全社員対象に出てますので、有る程度大きな人事異動が有ったと聞いています。
近くに同期の人間がいて、現在派遣されていますがたまに帰って来た姿を見ると、疲れ果てていて一気に老けてしまった様に感じます。
私は、現場の社員には業務内容を知っている為、どうしても悪い印象を持つ事が出来ません。
ネット等では、「体調不良で行けない」と拒否する社員もいるとか書かれていますが、社員は人事異動に対して拒否等出来ません。
残っている女性社員にも今迄では考えられ無い様な、転勤辞令が出ていて「嫌なら辞めてくれ」と言われている様です。
現場でお客と接していた社員は、福島でも苦労をするでしょうがどうにか対応が出来ると言ってましたが、それ以外の社員は相当に苦労している様だと聞いています。
特別な手当が出ている様な話も聞きません。
社員の人件費削減で私が考えるのは、共働きで働いている社員はどちらかが退職をするべきだと考えます。
その辺を東電は表に出しませんが、結構な人数だし見合った仕事を熟しているかと考えて見るとはっきり言って会社に来ているだけの場合が多かったです。
聞いた話ですが今迄は、本店の社員は福島へは辞令で派遣されていない様な事を聞きました。
今回、「全社員を福島県へ順次派遣し復興支援にあたる方針検討」と言う事は当然本店の社員も含まれるはずです。
例によって「検討」ですので、どうにでも出来るのでしょうが。
本店の社員は、政治家の子供や経産の人間の子供やコネで入社した社員が、かなり紛れています。
コネ入社等で入った社員こそ、様々な理由を付けて辞令が出ない様にする事が内部の事を知っている人間なら容易に分ります。
東電は、国有化されて税金を使われている以上は、千葉支店から何人、本店から何人
等現地に派遣する社員の内訳を公表するべきで、それをしないのなら本店からは1人も派遣されていないと私は判断します。
コネで入社した社員は、全員とは言いませんがたいした仕事もしないで定年迄給料を貰っているのですから、絶対派遣させて現場の苦労を味合わせないと税金の無駄です。
経営陣も無給で当たり前なのに、報酬を貰っている以上は社員だけでは無く、役に立たなくても役員も派遣するのが当然だと思います。
もう、過ぎた話ですが東電は夏の賞与は賞与と言う名目では出していません。
何かは出てますが書きません。
冬は、賞与が復活する様な記事も有りますが、知っている人達と合って話を聞いたりすると記事が正しいかどうか、もう大体分っています。
何にせよ、福島へはコネ入社社員(実際は親が口を挟んで来ますが)の我がまま等聞かず、経営陣も派遣して現場で対応している社員の「やる気」を無くさないで欲しいと思います。
![]() |
スズキ イグニス 2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ... |
![]() |
メルセデスAMG Aクラス BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ... |
![]() |
ホンダ アコードワゴン 人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ... |
![]() |
BMW 1シリーズ クーペ 次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ... |