幼児が家内で見つけた銃を発砲、父親死亡 米アリゾナ州
CNN.co.jp 6月9日(日)15時18分配信
(CNN) 米西部アリゾナ州プレスコットの警察は9日までに、友人宅を訪れた父子の4歳男児が誤って短銃を35歳の父親に発砲し、死亡させる悲劇があったと発表した。
発砲の経緯に関する証言などから事故と見ている。刑事立件などは考えていないとしている。
胸部を1発撃たれた父親は搬送先の病院で死亡した。
地元警察によると、同州フェニックスに住む父子は7日、父親が以前住んでいた住宅を訪問。到着後、4歳児は家内で小口径の短銃を見つけて手にし、室内にいた父親や成人の住人に「これは何?」と尋ねたという。この直後に発砲が起きていた。
住人は父子が訪ねてくることを事前に知らなかったという。
地元警察は銃の所有者に警鐘を鳴らす悲劇と指摘。「子どもが訪ねてきたら、最初にすることは小火器をしまうことだ」と警告している。
何度かブログには書いてますが、最近特にこの手の報道が多い様な気がします。
それでも何の規制もされないどころか、規制その物に反対の声が大きいと言うのですから、いくら銃社会とは言え、毎回同じ事の繰り返しでも何も変わら無いと言う事は、異常だとしか思えません。
歴史的な背景から、銃を所有する権利がだれにでも保証されているとは言え、現実がドラマを超えていると言うのがピッタリだと感じます。
もっとも、銃兵器産業で成り立っている社会なので、規制等出来ないのかも知れませんが「子どもが訪ねてきたら、最初にすることは小火器をしまうことだ」とは、家のその辺に安全装置を外した銃が置いて有る様な物なのでしょうね。
銃を所持する事が認められているのなら、その管理は「義務」だと思いますので、せめて管理が出来ない様なだらしが無い家庭は所持を認め無いか、無理なら武器庫を所有する様な事を最低でもしないと、子供同士や子が親を撃ってしまう様な事は減らないと思います。
「権利」を盾に、誰もが銃を持てる社会が危険だと思う感覚が無いと言うのは、日本人には理解出来ない独特な物なのでしょうけど、子供が親を撃ったり、兄弟間で撃ってしまったりと、きちんと管理さえ出来ていれば防げた事ですね。
4歳なら記憶が残っているとは思いますが、ある日この子に「お父さんは?」と事件を知らない人が聞いたらこの子は何と答えるのですかね。
記憶に無いのなら、「何故僕にお父さんがいないの?」と聞かれて親は「あなたが殺したからよ」と伝えるのでしょうか?
どちらにしても、居た堪れない事だと感じます。
銃規制に反対するNRAの幹部宅では、立派な武器庫で銃を厳重に管理していそうな気がするのは気のせいでしょうか?
この様な事が続いても、NRAは何とも思っていないのでしょうが、銃規制は無理と言う国民性ならその銃の管理位は規制する様な事をしないと犠牲者は減りませんね。
![]() |
スズキ イグニス 2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ... |
![]() |
メルセデスAMG Aクラス BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ... |
![]() |
ホンダ アコードワゴン 人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ... |
![]() |
BMW 1シリーズ クーペ 次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ... |