
整備工場でエンジンオイル交換をしに行った際、デフケースからオイル漏れをしている事を発見して頂いて、そのままDに入院していましたが、最初サービスのかたは「こんな事は経験が無いけど、製造時にズレが有ったとしか思えない」と言って、中のオイルを全量交換してきちんと取り付ければ大丈夫との事でした。
余り良い気分では有りませんでしたが「調度1000km位走行したのでデフオイルを交換する手間がはぶけたな」と考える様にしていました。
所が、21日にDから連絡が有って「取り付けて見たがどうも元々ケース本体に隙間が有ってきちんと取り付ける事が出来ない為、デフケース本体を交換します。」と言う話に変わって来ました。
本社からの指示との事ですが、ヤナセ本社なのかメルセデスジャパン(この様な会社が存在するのかは分りません笑)からなのかは分りません。
只「直ぐオーダーをしたので22日には作業が終わって23日には引き渡し出来ます」との事でしたので「デフケース何てそんなに直ぐ在庫が有る物なのか?」と不思議に感じましたが「写真を撮りたいので、外したデフケースを引き取りの時見せて欲しい」とお願いしましたが「ケースは直ぐ本社に送るのでこちらで写真を撮ってプリントして置きます」とかお茶を濁したような回答でした。
23日の朝には車を取りに行っても大丈夫との事でしたので、交換したデフケースの画像を撮りたいのでリフトに乗せて直ぐ見れる様にして置いて貰う様に頼んで、昨日朝早めにDに行って来ました。
Dに到着して早速リフトに乗せて見せて貰いましたが、すっかり新品に交換されています。
隙間が有ってオイルが漏れていたのは画像の真ん中の上の方らしいですが、どの部分なのかは説明されても良く分りませんでした。
取り外したデフケースの画像をプリントした物を貰いましたが、下側の色が変色している部分からオイルが漏れていたとの事です。
こちらは交換して取り付けた新しいデフケースの画像です。
その後、説明を受けましたが、このDではこんな事は初めてだと言ってました。
でも、デフケースがそんなに都合良く手配出来るとは思えませんし、本社から直ぐ交換の指示が出ていたり本体を見せて貰えない事等から、この様なケースは稀でしょうが、他でも有るのでは無いかと個人的には思っています。
デフの中身も新しく成りましたので、2000km位走行したら1度デフオイルを交換して見ようと考えています。
「他にもこの様な漏れは有りませんよね?」と確認しましたが、色々点検をしてくれたみたいで「有りません」と即答されました笑
デフオイル交換の工賃等を教えて貰って、Dから今度はショップに向かいました。
Dを出る時「変だな」と思った事が有りましたが、センサーの誤動作だろうと気にせずショップで、テールレンズに貼ろうと企んでいる薄めのスモークフィルムのサンプルを見せて貰って貼る日程や、ドラレコの画像が綺麗に撮れているのか確認して見ました。
助手席に取り付けたドラレコですが、保存されている撮影された画像は思ったより綺麗で問題は無さそうです。
有るパーツを見たら気に成って仕方が無くなってしまいオーダーしてしまいました笑
取り付けても使用するのは慣らしが終わってからに成ると思います。
ショップから戻る際、また「変だな」と思う事が起こりましたが、また気にせず走行していたら今度は警告音が鳴りだしてスイッチが勝手にオフに成って、オンにすると警告音が鳴ってスイッチがオフに成ってしまいます。
フロントバンパーに装着されているコーナーセンサーが、動作して警告音を出しているのですが、障害物等無い所でも動作してしまいます。
家の近くの狭い道だと動作しまくってうるさいので、いつもオフにしますがまるで関係の無い場所で動作するのではたまった物では有りません。
結局、ショップからまたDへ戻りました笑
Dでサービスの方に症状を伝えた所、原因は飛び石保護の為、バンパーに貼ったプロテクションフィルムがセンサーの上に貼って有ってそれが浮いて来た為、センサーの電波が跳ね返ってしまって、動作していました。
この様な事例はいくつも有るとの事で、実際手で上からフィルムを貼り直す様にした所、センサーは動作しなく成りました。
来週、ショップに行きますのでその際、その部分のフィルムを切り取って貰う様にお願いしました。
昨日は、DからショップまたDへと忙しくて昼食を取っている暇も無い1日でした笑
Posted at 2015/01/24 12:44:49 | |
車 | 日記