那須町の那須御用邸にある職員用の温泉入浴施設が26日、町内で避難所暮らしを続ける福島県の被災者に開放された。天皇、皇后両陛下のご意向を受けたもので、御用邸内の入浴施設が開放されるのは初めて。
この日は那須町が午前と午後の2回に分けてバスで送迎、町スポーツセンターの避難者45人が温泉で汗を流した。また、県も保健師を派遣し、血圧の測定や健康相談を行った。
午前中は福島県相馬市やいわき市、大熊町などから避難している10~79歳の22人が訪れた。
小学生の娘らと温泉を楽しんだという同県浪江町の平子直美さん(41)は「御用邸内の温泉に入れるのは一生に一度あるかないかだといわれ、申し込んだ。いいお湯で娘たちも大喜び。久しぶりにのんびりできました」と笑顔をみせた。
また、南相馬市の多田利美さん(61)は「いつ戻れるか…。両親も自宅に残してきたので不安ですが、御用邸の温泉に入れて気分転換になりました。身体も心も本当に温まった」と話した。
今回開放されたのは供奉(ぐぶ)員と呼ばれる職員の宿泊所にある入浴施設で、那須湯本の源泉から湧出(ゆうしゅつ)する温泉が引かれている。
宮内庁では今後、周辺の自治体にも対象を広げ、4月末まで避難者を受け入れるという。
おい、東電。
思ってた通りに3号機の放射線濃度を知ってたのに、協力会社の作業員に知らせて無かったな。これは殺人未遂で立派な刑事事件だぞ。
誤って済む問題じゃ無いぞ。
社長はどこに隠れてる?何人もいる副社長の末端に会見させるばかりでいい加減にしろ。目が泳いでいて何の説明にも成って無い。
IAEAを直ぐ東電に送らなければまだまだ隠蔽しそうな気がする。
少しでも役員に人間らしさが残ってるなら、各地ににある保養所や厚生施設、社宅を被災者に提供しろ。
また、被災地域の病人を一人でも多く東電病院に収容しろ。立派な設備があるのだから。保養所や厚生施設の場所は私がいた頃と変っているのですいませんがはっきり分かりませんので公表控えます。
![]() |
スズキ イグニス 2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ... |
![]() |
メルセデスAMG Aクラス BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ... |
![]() |
ホンダ アコードワゴン 人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ... |
![]() |
BMW 1シリーズ クーペ 次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ... |