• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nicolas Kenjiのブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

東日本大震災 那須御用邸の入浴施設開放 栃木

那須町の那須御用邸にある職員用の温泉入浴施設が26日、町内で避難所暮らしを続ける福島県の被災者に開放された。天皇、皇后両陛下のご意向を受けたもので、御用邸内の入浴施設が開放されるのは初めて。



 この日は那須町が午前と午後の2回に分けてバスで送迎、町スポーツセンターの避難者45人が温泉で汗を流した。また、県も保健師を派遣し、血圧の測定や健康相談を行った。



 午前中は福島県相馬市やいわき市、大熊町などから避難している10~79歳の22人が訪れた。



 小学生の娘らと温泉を楽しんだという同県浪江町の平子直美さん(41)は「御用邸内の温泉に入れるのは一生に一度あるかないかだといわれ、申し込んだ。いいお湯で娘たちも大喜び。久しぶりにのんびりできました」と笑顔をみせた。



 また、南相馬市の多田利美さん(61)は「いつ戻れるか…。両親も自宅に残してきたので不安ですが、御用邸の温泉に入れて気分転換になりました。身体も心も本当に温まった」と話した。



 今回開放されたのは供奉(ぐぶ)員と呼ばれる職員の宿泊所にある入浴施設で、那須湯本の源泉から湧出(ゆうしゅつ)する温泉が引かれている。



 宮内庁では今後、周辺の自治体にも対象を広げ、4月末まで避難者を受け入れるという。




おい、東電。
思ってた通りに3号機の放射線濃度を知ってたのに、協力会社の作業員に知らせて無かったな。これは殺人未遂で立派な刑事事件だぞ。
誤って済む問題じゃ無いぞ。
社長はどこに隠れてる?何人もいる副社長の末端に会見させるばかりでいい加減にしろ。目が泳いでいて何の説明にも成って無い。
IAEAを直ぐ東電に送らなければまだまだ隠蔽しそうな気がする。
少しでも役員に人間らしさが残ってるなら、各地ににある保養所や厚生施設、社宅を被災者に提供しろ。
また、被災地域の病人を一人でも多く東電病院に収容しろ。立派な設備があるのだから。保養所や厚生施設の場所は私がいた頃と変っているのですいませんがはっきり分かりませんので公表控えます。

Posted at 2011/03/27 09:49:59 | コメント(0) | ニュース | 日記
2011年03月26日 イイね!

Forge DVバルブ用強化スプリング、スペーサー到着

Forge DVバルブ用強化スプリング、スペーサー到着原発や東電関係等の書き込みはまた何か思う事があれば記載します。
それまでは、いろいろな方のブログ等に足跡着けたり、イイねやコメント入れさせて頂きますので宜しくお願い致します。
とは言っても直ぐにネタは見つかると思います。



ショップより写真を送って頂きました、オーダーしてから約3ヶ月掛かってやっと到着しました。
青色と赤色との事ですが、青は良いとして赤は違う色にも見えますが。。
青のスプリングはブースト1.58K~2.06K、赤は2.06K~になってますので、このスプリングは両方共使用する予定は有りません。
今、私の車のスプリングは黄色1.03K~1.58K用が取り付けて有りますので、スペーサーのみ追加で取り付けて強化する予定です。
取り付けは4月に入ってからの予定になってます。
震災前から決まっていたので、来週はDに入庫してBPストライプと小物が到着してればその取り付けをして頂く予定です。
Posted at 2011/03/26 11:23:16 | コメント(1) | | 日記
2011年03月25日 イイね!

保安院、東電に改善指示=作業員被ばく、再発防止徹底―復旧作業に影響

東日本大震災で深刻な状況が続く東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の復旧作業は、3号機のタービン建屋地下で24日に起きた作業員3人の被ばく事故の影響で、遅れる見通しとなった。経済産業省原子力安全・保安院は25日未明、東電に対し、再発防止のため直ちに放射線管理を改善するよう口頭で指示。東電は被ばく防止を改めて周知徹底させることを明らかにした。
 3人は地下の水たまりに入ってケーブルを敷設中に大量に被ばく。このうち2人が放射線によるやけどの疑いで福島県立医大病院に搬送された。25日に千葉市の放射線医学総合研究所に移り専門的な診療を受ける。
 東電が25日未明に発表した聞き取り調査結果では、作業員らは現場に入って間もなく、全員の個人線量計のアラームが鳴ったが、誤報と思い作業を続けたという。
 東電は復旧作業を再開できれば、原子炉を安定して冷却するため、まず3号機にダムからの真水を送る作業を行う方針。ダム水は敷地内の高台にある原水タンクを経て、隣のろ過水タンクにためられており、各種ポンプを使うか落差を利用して原子炉に送り込む。 




これも東電による立派な人災だ。
いち早く安全な場所に避難した保安院が何を偉そうに、お前らこそ改善しろ。無理だと思うけど。
潰れるだろう東電にはもう呆れて物が言えないけど、せめて高圧線工事で装備するゴム長靴位は装備させていれば膝下位まで隠れるので被害は最小だったはず。
ここまでの状況でもまだ危機管理が出来ていない。
何故、長靴を履いた人間(恐らく社員)と履いていない人間が同じ現場で作業してるのか現場では即判断出来るはず。
社員も命掛けだけど協力会社の社員や消防隊はその数倍も命掛けの状況だと思う。
被爆された方の健康被害が最小ですみます様にまた、これ以上の被害者が出ない事を願います
Posted at 2011/03/25 10:58:57 | コメント(2) | ニュース | 日記
2011年03月24日 イイね!

東京電力 経営悪化、不可避に

 東京電力が金融機関に最大2兆円規模の緊急融資を要請したのは、福島第1原発事故への対応や発電所復旧などで、どの程度の資金が必要になるか見通しが立たないためだ。金融機関からは「民間だけで支えるには限界がある」との声も出ており、政府は日本政策投資銀行を通じた危機対応融資も検討する見通しだ。

【賠償、国負担も】単独でまかなえず 地元損害巨額に

 東電は、福島第1原発の事故対応や損害賠償だけでも巨額の費用を求められる上、火力発電の復旧・増設に設備投資が必要。中東情勢の緊迫化による原油や天然ガスの価格高騰で代替火力の燃料費が膨らむのは必至だ。07年の新潟県中越沖地震で柏崎刈羽原発の全基が停止すると、火力の燃料費などに年間6000億円かかった。福島原発事故でも「年間5000億~6000億円規模でコストを押し上げる」(大和証券キャピタル・マーケッツ)と試算されている。

 東電は柏崎刈羽原発の停止で09年3月期まで2期連続の連結最終赤字を計上。10年3月期には柏崎刈羽の一部再開などで1337億円の最終黒字を確保したばかりだが、経営の健全性を示す自己資本比率は18・7%と大手10社で唯一20%を割り込み、巨額の設備が必要な電力会社として財務体質の改善を迫られていた。

 東電は従来、主に社債発行で市場から運転資金や設備投資資金を調達してきたが、原発事故で経営の先行き不安が強まり、信用を裏付けとした市場調達は難しい。昨年末の手元資金約6700億円では当座を乗り切ることが難しく、金融機関に協力を仰ぐ選択肢しか残されていなかった。

 緊急融資を要請された金融機関側は月内にも1兆数千億円規模の融資を実施する方向で調整しており、東電は当座の費用は確保できそうだ。さらに、政府が検討する危機対応融資は、08年のリーマン・ショック後に企業の資金繰りを支援するための低利融資を実施したのと同じ仕組みで東電を支えるものだ。

 だが、原発停止が長期化したり、福島第1原発が廃炉になれば、さらに数千億円規模の費用がかかる。東電の経営は厳しい局面に追い込まれている。



国有化になるのか??
保安院の対応等をみてると、今の政権には任せられない。
役員は全員懲戒免職で、JALの様に一旦潰した方が良いと思う。
Posted at 2011/03/24 13:38:33 | コメント(2) | ニュース | 日記
2011年03月23日 イイね!

「地震は天の恵み」 “失言”府議会議長 自民が公認取り消し

東日本大震災で大阪府咲洲庁舎(旧大阪ワールドトレードセンタービル、大阪市住之江区)への府庁舎全面移転案が見直されていることを受け、「大阪にとって天の恵みというと言葉が悪いが、本当にこの地震が起こってよかった」と発言した長田義明府議会議長について、自民党府連は「発言は不適切だった」として23日付で、4月1日告示の府議選での公認を取り消した。


こんな事思ってるのはこいつだけですよね?
釈明も横柄な態度だったし、やっぱり政治家は馬鹿だとつくづく思います。
直ちに議員辞職して放水に行けと言いたい。
Posted at 2011/03/23 18:15:21 | コメント(3) | ニュース | 日記

プロフィール

「豊田真由子「このハゲ~ッ!違うだろ~ッ!!」9年前ワイ「ギャハハハ!w」http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5617399.html
何シテル?   07/29 18:42
椎茸が大嫌いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation