• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nicolas Kenjiのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

こいつらは子供の将来を何だと思ってるんだ。

校庭利用基準、変更せず=年間20ミリシーベルト―細野補佐官


細野豪志首相補佐官は29日夜、TBSの番組に出演し、辞任表明した小佐古敏荘内閣官房参与が甘すぎると批判した学校の校庭利用制限に関する放射線量の基準について「われわれが最もアドバイスを聞かなければならない原子力安全委員会は年間20ミリシーベルトが適切と判断している。政府の最終判断だ」と述べ、変更しない方針を示した。
 同時に「通っているお子さんや親御さんの気持ちがあるから、(被ばく量を)できるだけ下げる努力を当然すべきだ」と強調した。





東大大学院教授の小佐古敏荘元内閣官房参与は、学校の放射線基準を年間1ミリシーベルトを主張したのに認められなかった事を明かしたらしいですが、中部大学武田邦彦教授も同様にこの値を以前から指摘してます。
年間20ミリシーベルト近い被ばくをする人は原子力発電所の放射線業務従事者でも極めて少ないと。
そもそも原発作業員みたいに基準値上げてたら基準値では無いはずだと思います。
細野は、家族共々校庭で寝転んでみるべき。
政府、官僚による立派な未必の故意による殺人だし、細野も死刑で良いかと思います。

Posted at 2011/04/30 12:52:20 | コメント(2) | 国賊 | 日記
2011年04月29日 イイね!

原発賠償、免責あり得る=報酬半減は「大変厳しい」―東電社長

東京電力の清水正孝社長は28日、福島第1原発事故の被害補償に関し、巨大災害の場合は電力会社の責任を免除する原子力損害賠償法の規定について「私どもとして、そういう理解があり得ると考えている」と述べ、東日本大震災による大津波が免責理由に該当する可能性があるとの認識を表明した。都内の本社で記者団に語った。
 また、役員報酬の50%カットを決めた東電の姿勢を海江田万里経済産業相が生ぬるいと批判したことに対し、「大変厳しい(リストラ策)と考えている」と反論。ただ、今後の対応は「未定」として、さらなる減額などに含みを持たせた。




今、大変厳しいのは福島県民と下請け会社それに日本国民だと思います。
厳しいと言う意味が本当に分かって無い様で怒りを覚えます。
自分達が被災者だったらどう感じるのでしょうね。
Posted at 2011/04/29 09:39:40 | コメント(1) | ニュース | 日記
2011年04月28日 イイね!

Dに行きました

Dに行きましたM1クーペのメーターパネル取り付けもそうですが、エアコンの事が気が気では無い為早速Dに行って調べて頂きました。
到着してまず、Dの担当の方にエアコンの症状を確認して頂いて、取り合えず診断機でまず調べてみますとの事になりました。
メーターパネルは直ぐに交換が終わった様で診断機に掛けた結果、エラーはいつものオイルのみでエアコンには不具合が確認出来ないとの事でした。

只、ガス圧が低い為ガスを補充した所、現在はきちんと運転席側も冷える様になったとの事でした。
まさか、ガス圧が低い何て想像もしてなかったのでR134aは補充しないでと言う暇も無く150g程補充されてしまいました。
HC-12aとR134aは混ざっても動作には特別影響は無いのですが、抜く時分けて抜くのが出来ない為、結果を聞いた際Dにその旨を伝えました。
Dは、HC-12aの事は何かで聞いた事が有ると言ってました。
通常のガス圧は低圧側で0.2Mpa~0.3Mpaで高圧側が1.3Mpa~1.5Mpa位との事で私の場合は低圧側が0.1Mpa、高圧側が0.9Mpaだったとの事でした。
補充後、それぞれ0.25Mpa、1.6Mpaに成っていますと言うお話でした。

では、何故助手席側は冷風がでていたのかと言う疑問が浮かびましたので、調べて頂いた所、コンデンサ~エキスパンションバルブを通して助手席側から風が伝わる様になっている為、運転席側は末端となり冷風が出なくなる、BMWは新車でも助手席側の方が良くエアコンが効くとの事で理由が分かりました。
もう1つ、昨日確かめていた助手席側の通風口を全閉にしてみた所、運転席側は風量は増えますが殆ど冷風にはならなかった訳も理解出来ました。

整備工場にその場でお電話した所、その圧では冷えないし原因は何処からかガスが漏れてる、今の圧なら冷えるはずとの事で何かのバルブ関係が怪しいかもとのお話を聞けました。

どこからか漏れてると思われますが今日は詳しく調べられない為、6月に入庫した際にまずガス圧の変化を確認して他の車種でも発生しているらしいですが、恐らくエキスパンションバルブと言う物から漏れている可能性がある為それを取り替えて更に目視で他の部分も確認して頂く事に成りそれまでに、またエアコンの効きが悪くなった場合は申し訳有りませんがガス補充で対応させて下さいとの事でした。

エキスパンションバルブを交換する際はエアコンのガスを全量交換すると言う事で、R134aになってしまう事になりましたので、半年程そのままでエアコンを使用して圧等が問題無ければまたHC-12aに戻そうと思います。
HC-12aを補充するには、R12用のアダプターが必要な為Dでは無理との事ですので整備工場に再度電話で確認した所、了解を得ましたので今回がバルブの漏れで直れば良いなと思います。

Dに交換の際今回補充したR134aはどうやって回収するのか?と尋ねた所、今後バルブの交換迄ガスを補充しないのであれば、殆どが自然冷媒の為大気に開放すると言ってましたが、補充した場合は専用のタンクを用意して回収するとのお話でした。

今回は少し、基本的な事を忘れて大袈裟に考えていた様に感じました。
Posted at 2011/04/28 15:35:58 | コメント(1) | 日記 | 日記
2011年04月27日 イイね!

最初の1Mクーペからの流用品到着、他

最初の1Mクーペからの流用品到着、他LCIテールに交換したは良いけど、情報では前期と後期ではLEDの数が3から6へ増えていておまけに消費電力も4倍以上になっているとの事でLCIテールレトロフィットなるコーディングが必要では無いかと言う事でDに行って来ました。

結果ですが、私の場合他にも不具合がある事もあってFRMと言う物を交換してコーディング(元に戻す物も有ります)する事になりました。
只、今は代車の空きが無い為6/3より入庫と言う予定を決めて戻りました。

画像は、私が帰った後Dに到着した1Mクーペからの流用品の1つ目のメーターフードです。
帰宅後、Dから連絡が有りましたので写真を送って頂きました。
更に今日、2つ目をオーダーしました。
まだ、品番だけで値段が分からないので恐らく中では1番安いだろうと考えられる物で、万が一取り付け不可でもダメージが少ないと思われますので行ってしまいました。

帰る途中で何かエアコンの効きが悪いな、と感じてましたが家に到着してしばらく様子を見て車の下を除いても水滴が垂れてない為、MAXボタンを押して送風口に手を当ててみた所、助手席側にはどの送風口からも冷風が出てますが、運転席側にはどの送風口からも生暖かい風が。。。

メーターフードの画像が届いていたので、お礼と明日取り付けて頂こうとDに電話したついでにエアコンの症状を伝えるとヒーターバルブがどうとか言ってました。
取り替えなければだめだそうで、明日確認して頂いてなるべく早く取り替えて頂こうと考えてます、暑いのは大の苦手なので。

気を付けなければならないのは、バルブの交換の際関係するのか分かりませんが、ガスをR134aの様に回収しない事、またR134aを私の車に補充しない様お願いする事は忘れないで伝え様と思います。

整備手帳でも載せてますが、私のエアコンガスは自然冷媒のHC-12aですので、大気開放しても温暖化等には影響が無いガスですのでR134aと混ぜて回収されるとややこしくなります、また車でR134aとHC-12aを混在させても問題は有りませんが、回収する際分けなければならないので手間が掛かります、ですので補充はしなくても整備工場に余りのガスがあるのでR134aの1/3程度の割合を足せば事が足りますので。

FRMの交換、コーディング等をする事で今までの悪戯がみんな元に戻ってしまう為、整備工場の社長に連絡を入れて置きました。
来週にJB4のアップグレード版が到着する為、連休明けに取り付けて頂く予定でしたが、Dの作業が終了した後に取り付けて頂く事に成りました、その後再度悪戯して頂けると言う事で良かったです。

明日、無事取り付け出来ましたら載せます。
Posted at 2011/04/27 15:18:45 | コメント(2) | | 日記
2011年04月26日 イイね!

私が参考にしている各国が発表している予想等

政府が信用出来ませんので、ご参考までに記載します。

http://atmc.jp/

以前も記載しましたが、更に情報量が増えてます。
このサイトには、全国の放射線濃度1覧や福島第1原発の状況、水道情報、ドイツやイギリス、ノルウェー等の外国が発表した放射線の拡散予測やさまざまな情報が見れます。
気象庁の予測もありますが私には意味が分かりません、わざと専門的にして隠蔽してるのかも知れません、外国の方が理解し易い何てとても違和感を感じます。
花粉情報はあんなに分かり易く説明してるのに。

追記します。
上の情報と、http://takedanet.com/ こちらの中部大学武田邦彦武田教授の毎日発表される情報を合わせると良いと思います。
Posted at 2011/04/26 08:28:52 | コメント(1) | 日記 | 日記

プロフィール

「とある転生者『ぺこらとご飯行ってきた。ずっと仲良くしたい』http://otakomu.jp/archives/39050780.html
何シテル?   08/03 23:00
椎茸が大嫌いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation