• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nicolas Kenjiのブログ一覧

2011年05月18日 イイね!

BMWのセーフティバッテリーターミナルの動作環境で苦戦したけど無事取り付け完了

BMWのセーフティバッテリーターミナルの動作環境で苦戦したけど無事取り付け完了画像は加工して取り付け前の物に成ります。
加工方法や、完成した画像は整備手帳等に載せます。

今回、ショップで作業してもらった中で、http://www.coltrane.jp/taiken/index.html にて紹介されていたコルトレーンさんのケーブルに興味を持ちましたので取寄せて貰って取り付けをお願いしました。
トルクだのパワーが上がるとかでは無く、オーディオの音質が変ると言う事や値段の手頃さからもこれで少しでも体感出来れば良いかと思いました(鈍感なので分かるかどうかはまだ、車がショップにあるので分かりませんが)。

只、いざ取り付けようとした際有る問題に気付きました。
それは、コルトレーンさんのHPでも記載されてますが、バッテリーのマイナス端子から最短の所にボディーアースを追加すると言う取り付け方法になってます。
この追加と言うのが1番の問題に成りました。

他のメーカーの車は分かりませんが、BMW のセーフティバッテリーターミナルは、安全保護装置であって調べてみると、以下の事が分かりました。

衝突事故があった際には、エアバッグを開き、エンジンを停止して、ハザード点灯、ドアロック解除、などの自動操作を行う電源コントロールの役割を持っている為、純正のアースケーブルに追加して取り付けると、ボディ側の接続部が2ヶ所になった場合、そこにも衝突事故等の非常時に通電される可能性があって、本来電源カットされる場所が通電されて安全保護装置の役割をはたさない可能性があるのでは無いかと。
そうなるとバッテリーターミナルは、一極にする方法しか無いと言う事に成ります。

ショップの方といろいろ相談しましたが、単純に純正のケーブルを外して、コルトレーンさんのケーブルに取り替えるのが1番良いのですが、画像からも分かると思いますが、純正のケーブル自体にターミナル端子のナットの受け穴が付いている為、外した場合変わりの物を探さなければ成りませんし、コルトレーンさんのケーブル端子も少し加工が必要に成ります。

そこで、コルトレーンさんの端子を少し加工して取り付けし、2極でボディ側の同じ接続部分に接続すれば1極と同じになるのでは?
と、話がいったんまとまりましたが、少し考えてみたらケーブルの太さが違う為、流れる電流が異なって何か不具合が出るかも知れ無いと思い直した結果、ターミナル端子には純正のケーブルと、少し端子加工したコルトレーンさんのケーブルを取り付けし、てボディ側にはコルトレーンさんのケーブルのみを接続して、純正のケーブルは端末を絶縁処理して目立たない様に丸めて固定すると言う方法で何とか取り付けをしました。

結果としては、アースケーブルの追加では無く太線化の様な事に成りましたので、アーシングの様な形に成って、音質の変化がどうなるかは分かりませんが、ケーブル太線化やケーブル端子が純正ケーブル使用時よりは悪影響を与えるとは電気的には余り考えられないので、何かは違うだろうと少し期待はしています。
Posted at 2011/05/18 11:56:21 | コメント(0) | | 日記
2011年05月17日 イイね!

いい加減に何様なんだと感じて来る

いい加減に何様なんだと感じて来る

東国原前知事、「強敵だった…」と都知事選をふり返り、芸能界復帰は「ない」



アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門に輝いた『インサイド・ジョブ 世界不況の知られざる真実』の試写会が、大学生を招待して5月16日(月)、都内で開催された。上映後には前宮崎県知事の東国原英夫が、大学生との白熱したディスカッションを繰り広げた。
2008年のリーマンブラザーズ破綻に端を発した世界不況の真実を徹底的に調査。経済界の大物から政治家、ジャーナリストへのインタビューを通じて、不正のはびこる腐敗した産業界の成立の過程を描き出していく。


東国原さんは本作について絶賛。特に作中に登場する「強敵だからこそ戦う価値がある」という言葉を挙げ「この言葉にジンと来ました。今回の都知事選も強敵で…」とポツリ。現職の石原慎太郎都知事を敵に回し、2位という結果となった先の都知事選を、少し悔しさが入り混じったような表情でふり返った。


この日は、大学生とのディスカッションということで、いくつかの質問に対し、会場の大学生が「YES」か「NO」を挙手で回答し、そのテーマについて議論を深めていくという方式で進められた。第1問「将来、金融業界や政界、学界で働きたいと思う?」という問いに数人の学生が「YES」と挙手。東国原さんは、学生の言葉に丁寧に耳を傾けつつ、儲け優先の企業のあり方や規制緩和、首相公選制といった事柄についての考えを、自らの経験を基に語った。特に、東京電力などに代表される公共サービスを扱う企業が危機にひんした際の対応について「最後は税金に頼るという態度は鼻につきますね。『インフラがつぶれてもいいのか?』と。頭にきます」と語気を強めた。


さらに、映画の中の産業と政治の関わりが、東電と政府、学者の関係と酷似しているという点を踏まえ、巨大産業が政治に影響力を持つことの是非の話題になると「国会議員は利益の団体。企業献金ということ言うと、宮崎では10の団体が政治家を育てているわけです。(企業献金を受けなかった自身は)よく4年も資金がもったと思います」とここでも自らの体験を明かしつつ、いびつな政治と産業の関係を糾弾。「(企業が)見返りのない支援をするとなったら良い世の中になるんですが…」と理想と現実の開きに苦悩の表情を浮かべた。


ちなみに、事前に行われた「理想の内閣」に関するアンケートで、東国原さんは、官房長官で最多得票を獲得した。この結果を受けて、会場の学生からは首相就任を期待する声も。東国原さんは「無理無理! ご辞退させていただきます」と丁重に断りつつ「これからの総理は大変ですが、誰かがやらなくてはいけない。ぜひ30代、40代の若い人になってほしい。“成果ありき”でなくてもいいので『この国に生まれてよかった』と思える国づくりをしてほしい」と若者への期待を語った。


特に、若い人の政治への関心に触れ「東京の投票率が70%になれば日本が変わる」、「特にネット投票は絶対にやるべきなんですが、できないのはそうすると都合の悪い人がいるから。制度を変えないと」など熱い言葉を並べた。


宮崎県知事の任期を満了し、都知事選に敗れた現在は“無職”ということで、タレント復帰も含めた今後について問われると「(タレント復帰は)ない! とりあえず勉強、充電したい」と政治活動への意欲を語った。





強敵だったって言葉は、普通勝った側が使う言葉では無いかと。
石原氏出馬の瞬間終わりだと思ったでしょうが、よそ者がいきなり来て勝つようなら都民の質も問われると思います。


もうちょっと宮崎で頑張ればよかったのに、どぎゃんとせんうちに、宮崎を棄てて今では、宮崎でも裏切り者扱いらしいとも聞いた事があります。
メディアを使って宮崎の知名度をあげた実績は認めるけど、この人の需要は宮崎だからこそで、東京都を動かせるような器を持っているとは思えません。


私は、前回の衆院選前での発言に懲りずに、今回の都知事選でこの人は身の程知らずな野心家で、自身の裁量を錯覚して落選して、賞味期限も消費期限も切れた胡散臭いおじさんになってしまったのに、今更あちこと顔を出して何様なんだろうと思います。
宮崎に戻って地元の為に尽くした方がずっと良いと思います。


でも、国会議員になりたいのが本音なので、次の衆議院選挙に出馬するんでしょうね。
点数稼ぎだけは忙しそうに感じます。
下心が透けて見えますね。

Posted at 2011/05/17 15:40:46 | コメント(1) | ニュース | 日記
2011年05月17日 イイね!

無事に到着、これでJB4取り付けの準備は完了

無事に到着、これでJB4取り付けの準備は完了本日、画像の物が無事に到着しました。
O2キャンセラーと同じ様な形ですが、調整用のダイアルが当たり前ですが有りません。
来月初めDに入庫した際、エアコンの修理とFRMとか言うユニットを2から3に交換して頂く為、コーディングをしますので悪戯は1度リセットされます。
直ぐに元に戻しますが。。。

その際、プログラミングによってはDMEが上書きされて元に戻ってしまう可能性が大なので、しばらくはJB4のみの状態で過ごします。
その為、このパーツを久々に個人輸入で取寄せました。

DMEの再チューンも考えてますが、JB3との併用は確認出来てましたがJB4ではどうだか分からず危険な感じもしますので確認が出来るまで我慢します。
一応、DMEも1部分だけ書き換えて貰う事も考えてますし、まゆっこさんに相談した所、それは可能だと言う事で了解を得ています。
何にしても、あのDSモードとスロットルレスポンスのマップだけは捨てがたい物が有りますので、でも、これは体験しなければ分からないと思います。

ショップの方より途中経過の連絡を貰いましたが、メーターのバックライトのLED交換ですが思ったよりLEDの数が少なくて作業も順調に施工ショップさんでは進んでいるらしく早ければ、今夜にもショップに到着との嬉しい知らせを聞かせれましたのでとても楽しみです。

妄想で諦めてた物が現実になるってとても嬉しいし、早く見てみたいと思います。
Posted at 2011/05/17 13:04:48 | コメント(0) | | 日記
2011年05月16日 イイね!

JB4、HC-12aエアコンガスの支払いを済ませて来ました。

所用で出かけたついでに整備工場に寄って、到着していたJB4とエアコンガスのHC-12aを確認させて頂いて部品代だけ先に支払いを済ませて来ました。

エアコンガスは来月始めにDで漏れの原因だと思われる、エキスパンションバルブを交換して他にも不具合が無い事を確認して頂いた後、R134aからHC-12aに再度交換する予定で、JB4については来月半ば迄に整備工場の社長に更に詳しく使用方法や追加の悪戯等を調べて頂いて、数日間車を預かって頂いて取り付け及び悪戯をして頂く事になってます。

ある親切な方からJB4に関してメッセを頂いて、インターフェイスの意味やファームウェアのバージョン等に関してとても詳しく説明して頂きましたので、社長もいろいろ悩んでいた様子でしたが大分理解出来たようでした。
その方の説明では、販売時のファームウェアのバージョンは手書きで書かれているとの事ですが、社長は何処にも書かれていないと言ってましたので、今日、私もまじまじ見て見ましたが、手書きでJB4と書かれているだけで数字等は有りませんでした。
その旨を事前にその方に伝えてお尋ねした所、多分あるバージョンでは無いかとの事でしたので、社長は取り付けの際、接続して確認してみるとの事です。
また、多少バージョンが古くとも基本機能はほぼ変わらないとの事ですので、焦る必要も無いと思います。

先日、久々に個人輸入したパーツも無事通関を終えて、現在千葉の郵便局に有る事が追跡で確認出来ました。

少しづつまた進んで来ました。
Posted at 2011/05/16 13:53:06 | コメント(1) | 日記 | 日記
2011年05月15日 イイね!

この人、以前政策担当秘書の給料ピンハネしてなかったっけ?

この人、以前政策担当秘書の給料ピンハネしてなかったっけ?

政府答弁書「辻元氏の被災地入りは計6日間、出張旅費は114万円」



 政府は10日の閣議で、辻元清美首相補佐官(災害ボランティア活動担当)が東日本大震災の発生以降、岩手、宮城、福島の被災地3県を訪れたのは計6日間で、政府の震災ボランティア連携室の現地調査にかかわる出張旅費などが約114万1千円かかったとする答弁書を決定した。同室がこれまで支出した経費は計240万5千円。自民党の山谷えり子参院議員の質問主意書に答えた。




顔からするとこの人何処かの大名に見えますので、大名行列か何かでしょうか?
それともまさか、ピースボートで世界一周してから行ったんでしょうか?
被災地ではお金使える場所ないし、何をどうしたらそんなにお金が掛かるのですかね。
まさか被災者の方々に配ったと言う話も聞いてませんよね?
復興担当なのに復興してないのに何故戻って来るのでしょうか?
出張しない様に福島に常駐させて置くべきでは?
前科があるので、一応明細をレシート付きで公表して欲しいと思います。
流石売国奴ですね、この非常事態に一体何をしてるのでしょうか?
仙谷らと一緒で少しも目が離せません。


私事ですが、今後しばらく東電関係の事に付いては書きません。
理由は、私は賞与や退職金等の明細も持ってますし、企業年金の額やその他の世間と懸け離れた東電の常識を良く知ってますので、ネタは一杯あります。
只、海江田等人災の責任を逃れたい民主党政権が、東電に罪を全て擦り付け様といろいろばらしてくれてますので、私が書く必要が無いと思います。
役員報酬は世間に公表してある、社員平均の年収のおよそ10倍だと聞いてましたので特別驚きもしませんでした。
何か政府と東電が一緒になって何かを隠し始めたと思ったらまた書きます。

Posted at 2011/05/15 18:05:40 | コメント(2) | 国賊 | 日記

プロフィール

「【w】高市新総裁に、韓国「史上最悪に戻った」中国「極めて右」 台湾「おめでとう!」https://www.moeasia.net/archives/49791547.html
何シテル?   10/11 09:53
椎茸が大嫌いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation