• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nicolas Kenjiのブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

節電は大切だけど、我慢し無くて良い

最大電力需要、余力6・8%の危険水域に


 


関東各地で最高気温が35度以上の猛暑日となった29日、東京電力管内の最大電力需要が午後2時台の速報値で4570万キロ・ワットを記録し、東日本大震災以降、最大となった。


 供給力4900万キロ・ワットに対する使用率は93・2%で、十分な余力がない状態とされる93%台に乗った。


 また、東北電力管内の最大電力需要は、午後2時台に震災以降2番目となる1058万キロ・ワット(同)を記録した。供給力に対する使用率は88%だった。関西電力でも使用率は94%に達した。


 気温の上昇で冷房需要が急増し、電力供給が不足する恐れが強まっている。このため、東電と東北電管内では7月1日から、政府が大口の電力契約者にピーク電力の15%節電を義務づける電力使用制限令が発動される。


 小口契約の事業所や家庭にも15%の節電を要請しているが、義務付けの対象から外れている。両電力は節電を改めて呼びかけている。


(2011年6月30日 読売新聞)



さまざまなかたちで報道されてますが、私は大停電は無いと思っています。
そもそも、この夏計画停電は実施しないとはっきり海江田は言ってたと記憶していますがまた嘘だったのでしょうか。


余力6,8%って本当の数字なのか、違和感を感じます。
90パーセント近くになると、大口需要家にピークシフトを要請するはずなのですが、その様な報道も昨日は有りません。
明日からは、変な電力制限令が発動されますがそれでも平日猛暑の場合は、多分90%辺りで上下すると思います。


大停電は、いきなり短時間で確か10%単位で電力需要が急激に増えると、周波数の乱れによって発電機が停止してしまった場合に起こる可能性は有りますが、いろいろ制御していますので、まず有り得ません。
普通はピークに向かってゆっくり上がって行きますので、現に現場にいた頃私は、画面を見た事が有ります。
また、需要が供給を上回っても数パーセントで、短い時間であれば問題無いシステムに成っています。


この10%を切った余力とやらが本当であれば、落雷等の影響でも周波数は急落しますのでそんな供給方法をするのかと疑問に感じます。


今の状況は、平成15年に東電管内の原発が全17基停止した時と季節は少し違いますが似ていると思います、東電が無理やり7月末までに4基の原発再開をしましたが、電力ピークを迎える時でも、残りの13基は停止中でも、電力不足は起きませんでした。
平成13年には、東電の原発の発電量の割合は47%と半分近く今よりも多かったはずです。
どうやって乗り切ったのか、東電ははっきり発表してませんが、他の休止中だった火力発電等で対応したのだと思います。
それらを今、稼動出来る物を稼動させれば良いと思いますが(他の電力会社も)、設備が古いとか点検が終わらないとかいろいろな理由で稼動
させてませんね。
本当ですかね、設備が古いなら何故今迄、撤去しないのでしょう、また不要な設備なら同様ですよね。
多額の費用が掛かるのが原因なら、固定資産税だって毎年払うのですから、馬鹿に成らないと思います。
多分それらを稼動させれば対応出来ると思いますが、需要と供給のバランスばかりが報道等で前に出ていて肝心な設備の稼働率が発表されてません。
恐らく原発を含む設備の稼働率は50%位では無いかと考えています。


原発以外はコストが掛かるのが原因なのかも知れませんが、この状況でそんな事をやっていたらおかしくなってる経済が更におかしくなると思います。
足りない、足りないと言って煽っている様にも感じますし、何故か、停止中の原発再開にいきなり必死になってる様に思います。
何か利権絡み何ですかね、運転再開するらしい玄海原発は、2mしか津波の対策が出来ていなかったのでは?と思いますし、あの住民への説明会って茶番みたいな物は何なのですかね。
その後、海江田が地元に行ったりと。


90%を超えた超えたと騒いでいる内は、まだ大丈夫だと考えますので、熱中症に成らない様過度な我慢は止めた方が良いと思います、勿論節電は大事ですが。


ちなみに、東電管内で過去最大を記録したのは平成13年7月24日で6430万kWですが、記録的な猛暑の2010年は5999万kWで平成8年頃並みに少なくなっていますよ。

Posted at 2011/06/30 15:42:06 | コメント(2) | 電気 | 日記
2011年06月29日 イイね!

ゲーハーは絶倫と言うのは本当みたい

ゲーハーは絶倫と言うのは本当みたい

保安院の西山審議官、女性問題で広報担当を降板
読売新聞 6月29日(水)13時11分配信


 経済産業省原子力安全・保安院は29日、福島第一原子力発電所事故の広報担当を西山英彦審議官から森山善範・原子力災害対策監に交代させたと発表した。


 一部週刊誌が西山審議官の女性問題を報じたことを受けたもので、事故対応の広報担当は森山対策監で5人目。


 週刊誌で報じられた後、保安院には批判や問い合わせの電話やメールが相次ぎ、業務に支障が出かねない状況になっているという。西山審議官は同日付で保安院付を外れた。森山対策監は、原子力発電安全審査課長などを経て、震災後は、政府・東京電力統合対策室で業務をしていた。




最初に、読んで気分を害される方もいるかも知れませんので、その方は以降スルーでお願いします。


正直にこの記事を読んでの感想は、「ゲーハーはやっぱり絶倫だな」でした。


夏場は蒸れるから、涼しくなったらまた復活するのでしょうか。
メルトダウンを示唆して更迭された、中村審議官の方がずっとカッコ良いですね。


流石だと思うのは、保安院の存在意義が問われている中での事ですからね、心底、私はこの方を軽蔑します。
でも、バレて報道されてしまった時は、本人はきっとヅラかったのかも知れませんね。


不倫で更迭なら、モナ男と呼ばれている細野や、朝鮮人女との間に隠し子まで作って売国に勤しんでいる菅も大いに職務に支障をきたすと思うのですが。

Posted at 2011/06/29 18:28:45 | コメント(0) | ニュース | 日記
2011年06月29日 イイね!

本当に心からお詫びしているのか全く信じられない。

本当に心からお詫びしているのか全く信じられない。

もっと早く解決していれば…B型肝炎訴訟和解 原告16人間に合わず
産経新聞 6月29日(水)7時57分配信


 
 
面会に訪れた全国原告団の谷口三枝子代表(左)と深く頭を下げて握手する菅直人首相=28日午後、首相官邸(寺河内美奈撮影)(写真:産経新聞)
「本当に苦しい闘いでした」。B型肝炎訴訟で和解の枠組みを定めた基本合意書の調印と、首相との面会が28日、実現した。やっと迎えた節目の日。原告らは長期間にわたって救済を求めてきた。「もっと早く解決していれば」との複雑な思いものぞかせた。


午後4時から首相官邸で行われた菅直人首相との面会。約120人の原告らが見守る中、首相は「B型肝炎ウイルスに感染したみなさまの苦しみ、悲しみ、怒り、不安を思うと、どういう言葉でおわびしたらよいか分からない」と述べ深々と頭を下げた。


 全国原告団の谷口三枝子代表(61)は「私たちは3年間にも及ぶ戦い(訴訟)を強いられ、すでに16人の原告が命を失った」と、この日を迎えられなかった仲間について言及。「人前で『B型肝炎患者です』と言える社会へ変わると信じている」と厳しい表情を崩さないまま、国の対策を求めた。


首相は、薬害ではないB型肝炎について何度も「薬害を防ぐことができなかった」などと誤った認識を口にする場面も。壇上で首相に「期待してよろしいでしょうか」と念を押した北海道原告団の高橋朋己代表(58)は「真剣にやっているのかと言いたい。こちらは命がけでやっているのに。何も勉強していないのだろう」と怒りをあらわにした。


首相との面会に先立ち、厚生労働省では基本合意書の調印式。細川律夫厚労相が謝罪すると、原告らから次々に嗚咽(おえつ)が漏れた。


 肝がんを患う九州原告団の窪山寛さん(64)はハンカチを目元にやり、亡くなった16人の原告に触れ「自分の耳でこの和解協議を聞きたかっただろうと思う」と声をつまらせた。



手柄だけはいつも自分の物ですね。
この人のやっている事は、全てが居座りの為のパフォーマンスに思えてしまいます。
自分のことしか考えてないな人間が、本当に心からお詫びをするとは、とても私には思えません。
場当りで他人の足を引っ張るのが得意、嘘だけ達者で能力がない上、人徳もない、本当になってはいけない大人の見本だと思います。
人を騙す事だけは、嘘軍団の中でもトップクラスですが。


国を代表してとか、へらっと言ってますが、国民はあなたを代表だ何て決して思っていません、まったくたまった物では有りません。


結局心は韓国にありで、腹の中ではオレ様は絶対に悪くないんだよ、日本人どもよ、とでも思っている様に私には思えて仕方有りません。


でなければ、こんな震災で日本人を、ましてや子供をモルモットの様に扱う事何て出来る訳思います。


まあ、今回も薬害エイズの時の様に、謝れば人気が出ると思ったのでしょうが、露骨過ぎで呆れます。

Posted at 2011/06/29 09:10:18 | コメント(1) | 国賊 | 日記
2011年06月28日 イイね!

悪戯したRain Closeの動作環境




この間、整備工場にて悪戯して頂いた中の一つに、レインセンサーに反応してオートワイパーが動作するとサンルーフを開けていた場合自動で閉まるが有ります。
動画は、3シリーズで同じ確認方法をしていた方の動画です。

目でそれを確認した時は、感動物でしたが、どうも動作環境が決まっている様です。
確認した時は、停車中でオートワーパーを入りの状態でサンルーフを、上に少しだけ開ける(社長はチルトとか言ってましたが)状態と水が中に入らない様にして、全開の状態でセンサー部分に水を流して、ワイパーが動作するのと一緒にサンルーフが全閉になる事でした。

これを、他の状況でも動作するのか試してみました。
この所数日間、天気がはっきりせずに小雨が降ったりしてましたので、運転中にオートワイパーを入れてサンルーフをチルトの状態にして動作するか試してみました。
結果は、雨が降っている状態で、オートワイパーを入れてサンルーフを開けた場合はワイパーが動作してもサンルーフは閉まりませんでした。

考えてみれば、雨の中サンルーフをわざわざ開ける人は少ないので、レインセンサーでワイパーが動作している時にサンルーフを開けても自動で閉まらない様にプログラムされているのではないか?と、社長ともお話しました。


動作環境は、オートワイパーを入れてサンルーフが開いている時に雨が降って来てレインセンサーに反応して、ワイパーが動作した場合にサンルーフが自動で閉まる、雨が降っている状況で、オートワイパーが既に動作中の場合は、サンルーフを開けても自動で閉まらないと言う動作の様です。

わざわざサンルーフを開けるって事が、動作自体を解除してしまうのかも知れません。
Posted at 2011/06/28 11:05:57 | コメント(3) | | 日記
2011年06月27日 イイね!

これも国の失敗事業例の1つ

これも国の失敗事業例の1つ

長崎地裁「開門理由なし」…高裁判決と逆判断
読売新聞 6月27日(月)15時0分配信


 有明海の漁業不振は国営諫早湾干拓事業(長崎県)が原因として、長崎県諫早市と佐賀県太良町の漁業者41人が国を相手取り、潮受け堤防排水門の即時開門などを求めた訴訟の判決が27日、長崎地裁であった。


 須田啓之裁判長は事業と漁業被害との因果関係を認めず、事業には公共性があるとして「開門に理由はない」との判断を示し、請求を棄却した。


 昨年12月の福岡高裁判決は国に対し、2013年12月から5年間の常時開放を命じ、国も菅首相の判断で上告しなかった。今回の判決は、国の開門方針とねじれる結果となった。


 原告は控訴する方針。


 長崎地裁ではこのほか、開門を求める同様の2件の訴訟が係争中。一方、干拓地を所有する長崎県農業振興公社や地元の農漁業者らは4月、開門差し止めを求める訴訟を同地裁に起こしている。



私は詳しい経緯は分かりませんが、いろんな利権と思惑が絡みすぎて、どうしようもなくなっている様に感じます。
普天間基地問題と同様で色々な問題で 迷走状態になってると思います。


確かこの堤防を作る時に賛成、反対で揉めていたと思いますが、強行したのは当時の自民政権ですよね、この件に関しては自民行政の負の世界遺産では無いかと。


それを、現政権は開門すると何故方針を変えたのかは分かりませんが、いろいろ迷走しまくってる民主党に自民党のツケを処理する能力など無いと思いますが。


1度でも閉めてしまった物を開けると言う事がどう言う事なのか、私は事情を知りませんので何も分かりませんが、きちんと話をまとめ無いと国は関係者全員から恨まれた挙句、周辺の土地も海も使い物に成ってしまう様な気がします。


本当に、無駄な公共事業が多かったのですね、何か負の遺産だらけに成ってる様に思います。

Posted at 2011/06/27 16:42:56 | コメント(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「【画像】ロシアで生まれ育った若い娘さんにAKのエアガンを見せてみた → 次の瞬間、彼女がとんでもない一言を放って◯◯◯してしまうwwwww http://blog.esuteru.com/archives/10412909.html
何シテル?   08/10 18:00
椎茸が大嫌いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation