
「iPad」商標権は中国企業のもの 中国政府が見解
テレビ朝日系(ANN) 4月25日(水)1時45分配信
アップルの多機能端末「iPad」の商標権を中国企業が主張している問題で、中国政府は商標登録が合法だとの見解を示しました。今後の裁判に影響を与える可能性があります。
中国国家工商行政管理総局・付双健副局長:「商標法第39条の規定に基づくと深せん唯冠は現在、iPadの商標登録の合法的な持ち主だ」
商標登録を所管する政府の幹部は、「商標権の譲渡には合意文書を締結し、商標当局に申請することが必要だ」などと説明しました。アップルは中国企業から商標を買い取ったと主張していますが、中国本土でこうした手続きをしていなかったとみられます。アップルは商標権の確認を求めて中国の裁判所に提訴していますが、今回の見解は、裁判の行方や和解協議に影響を与えそうです。
最終更新:4月25日(水)13時5分
企業同士の商標権争いに、何故政府がわざわざ声明を出すのですかね。
中国政府公認のパクリ以外には考えられない様な気がします。
本当に、国家挙げてのパクリとは「恥」と言う物が欠片も無い国だと思います。
やはり特亜は世界中の笑われ者何ですね笑
特に中国は、屁理屈と衝動だけで生きてる国の様な気がします。
高速鉄道の事故が起こった時も、事故車両を埋めて都合の悪い事は無かった事にする様な国ですので、何でも都合良く解釈出来るのですかね笑
今後もこの様な事を行うでしょうが、いろいろな事の状況証拠になるだけで、何の特にも成らないし、自ら南京の事も捏造だと世界に広めてくれる様な気がします笑
これは商標を使った1種の保護貿易では無いかと。
大体商標自体のルールで、商品が存在しない物は商標登録を無効にすればこんな問題は起こら無いはずで、中国の企業は、先に商品がない状態で名前だけ登録したというだけだですから普通に考えれば、登録出来る事自体がおかしいと思います。
これでは、中国では金になりそうな物には全部商標権つけた者が勝ちと言う事で、正規の製品や商品は流通しなくなると思います。
アップルは、足元を見られているのですから、こんな国から撤退して生産ラインも全面的に引き上げてライセンスも与えず、製品を提供しなければ良いと思います。
どうせ、iPad3とか4も既に商標登録されているでしょうから、それがアップルの為だと感じます。
どうせ安かろう悪かろうな物しか作れないと思いますので。
今後一切、アップルの技術等を中国に渡さなければ、結局は中国国内でiPadが買えなくなって、中国人自身に不利益が返ってくるだけで、偽物の不良品を購入する他に方法が無い様に成れば、人民は政府や企業にに不満をぶつける様に思います。
そうすると、上から目線でしょうがそのうち音を上げる様な気がします。
譲歩して味を覚えさせると図に載って、次々にきりが無いと思いますし、そのうち陸続きのヨーロッパまでも自国の領土だと言い出しかねないと思います笑
日本で「中国」を商標登録して、中国人が使えないようには出来ないのですかね笑



「奇跡」今度はバレーボール少女が喜び語る
テレビ朝日系(ANN) 4月24日(火)7時16分配信
東日本大震災による津波で流されて、アメリカ・アラスカ州の海岸で見つかったバレーボールの持ち主の少女が「奇跡なのかな」と喜びを語りました。
バレーボールの持ち主・佐藤詩織さん:「知らされたのが母からのメールだったので、え!そうなの!みたいな。見つかったことはすごいな、奇跡なのかなと思います」
先月、アラスカ州の海岸に日本語のメッセージが書かれたバレーボールが漂着しているのを現地の男性が見つけました。ボールは岩手県田野畑村出身で、現在は東武鉄道で駅員をしている佐藤詩織さん(19)が小学校時代にバレーボールクラブの後輩から贈られたもので、佐藤さんの実家の部屋に飾ってありましたが、津波で家ごと流されました。
バレーボールの持ち主・佐藤詩織さん:「日本から、そんな遠くのアラスカのほうまで行ったのはすごいと思います。こういう話題が出てきて、少しでも活力になってくれれば良いな」
佐藤さんは、ボールを見つけた男性に「直接会ってお礼をしたい」と話しています。
最終更新:4月24日(火)12時41分
確かサッカーボールも流れ着いて、持ち主が生存しているのが確認されましたよね。
今度は、バレーボールですね。
こちらも持ち主が生存していて良かったと思います。
久々に心が温まる良いニュースだと感じたと同時に、最近この様な話題に飢えている様な自分が小さく感じてしまいました。
とても小さな事ですが、被災者への励みには間違いなく成る話では無いかと考えます。
地球は丸い事を改めて感じましたし、自然の力は凄いし奇跡や偶然が本当に重なった事だと思います。
報道には有りませんが、メッセージを書いた人も無事で有れば良いなと感じます。
今の所、ボール2つですが、この様な思い出の漂着物は、1つでも多く持ち主に戻って欲しいと願います。
このボール2つは様々な景色を見て辿りついたのでしょうね。
バクスターさんと言う夫婦が2つとも見つけて拾ってくれたらしいですが、「来日して渡したい」と言っているらしいですが、持ち主に返そうとする心意気が方々の人柄の良さを現している様に感じます。
今回は、美談に成ってますが、今もいろんなものが世界中の海を漂流してると思いますので、これは大量の漂流ゴミが流れ着き始めたとも言えると思います。
今後は、ボールもそうですが漁船や瓦礫等が次々とアラスカやカナダ等に流れ着くはずですので、後どの位かは分りませんが美談では済まされなく成って来ると思います。
アメリカでは、主に西海岸の漂流物が流れ着きそうなポイントを、重点的にボランティアが定期的に漂流物を確認に行き、あれば清掃する活動を始めたそうです。
私達日本人も、この様な善意の人や、トモダチ作戦を敢行してくれたアメリカに迷惑をなるべく掛け無い様、アメリカや他国の海岸へボランティアに行かなければいけないかも知れませんね。
今の無能無策の政権では、まともな対策を考えられるとは思いませんので、無責任国家と思われてしまいそうな気がします。
それにしても、マスゴミは震災の後、自衛隊が遺体収容と同時に、アルバムや遺品をひとつひとつ洗っていた様な美談は沢山有りましたが何故か報道しませんでしたね、海外では絶賛されていたのに。
今回は仕方無く報道したのかと思ってしまいました。
この様な心暖まる話も震災を日本沈没と笑った韓国人には分らないでしょうね、流されて漂流したのが太平洋側で良かったと思います。
流れ出たのが日本海側で、韓国にでも流れ着いたらお得意の恐喝でお金を要求してくるでしょうね笑
日本海沿岸に漂着するハングル表記の危険物に対しては、上から目線で韓国のでは無いとか言ってますが。
世界の恥晒しだと思います。
そんな特亜に媚を売る売国民主党議員が、日本海に流されれば良いのにと思います笑







<エルピーダ再建>東芝、2次入札に不参加
毎日新聞 4月24日(火)2時31分配信
経営破綻した半導体メモリー「DRAM」メーカー、エルピーダメモリの再建を支援するスポンサー企業選びを巡り、東芝は23日、27日に締め切られる第2次入札に参加しない方針を固めた。DRAMの国内唯一のメーカーで「日の丸半導体」とも呼ばれるエルピーダの再建の支援を国内企業が主体的に担う可能性はなくなり、外資に委ねることになる。
第2次入札に進むスポンサー候補は、韓国SKハイニックス、米半導体大手マイクロン・テクノロジー、米国と中国のファンド連合の3陣営に絞られている模様。東芝は3月末の第1次入札で提示金額の低さから落選。提携関係にあるSKハイニックスと共同入札で“敗者復活”を模索していた。【大久保陽一】
また、メイドインジャパンが1つ消えてしまいましたね。
政府は、朝鮮に5兆円もあげる余裕が有るのに何故、日本企業を見捨てるのですかね。
エルピーダが海外資本の手に渡れば、日本の半導体産業復活はもはや不可能に成ると思いますが、本当に無能で無策な売国政府だと思います。
世界屈指の技術で次世代メモリの研究成果が、1000億程度で海外勢の手にわたるとは日本企業にとって大きなマイナスでは無いかと。
中国へのODAやIMFには、無駄に拠出するくせに、大事な技術を持つエルピーダを救いません。
何故、銀行等には惜しげもなく税金を投入するのに、国益ともいえるエルピーダを見捨てるのでしょうか、これこそ本当に売国だと感じます。
政府は、2009年に300億円出資してる様ですが、この時は民主党ですよね、わざと中途半端な金額しか支援しなかったのでは無いかと。
デフレ対策せずに、円高を容認し続けた日銀の総裁は、流石民主党がねじ込んだ人事だけのことはある様に思います。
でも、これはエルピーダと言う名前だけが前面に出てますが、実際はNEC、日立、三菱、大連合の敗北ですよね、おまけに世界中(特亜は除く)の企業体からも支援して貰ってのこの結果で。
今の日本は政府も無能で狂ってますが、経団連を見れば分る様に企業のトップにいるヘタレ世代が、バブルで美味しい思いをしただけの1番ヌルイ世代だから駄目なのでは無いかと思います。
バブルの頃、日本企業は投資を積極的に行って世界でもトップになれたのに、今ではこの様です。
政府の支援も無い以上、最初から国外流出ありきの入札だと思いますが、特亜企業だけは絶対お断りした物だと思うます。
でも、今の政府なら間違いなく韓国の企業に技術を渡す様な気がしますが笑
これだと、ジャパンディスプレイも同じ様な結果に成るのでは無いかと心配に成ります。
NAND型メモリーは東芝で開発されたメモリーですので、これだけは今後負けないで欲しいと思います。
東芝は、そのハイニックスと連合等すると技術を盗まれ、ポイッと捨てられてソニーの2の舞に成ってしまうと思いますので、何とか独自で続けて欲しいと思います。
何かこのままだと、バブルの頃に三菱がロックフェラービル買ったみたいに、数年後は六本木ヒルズ等が外資に買われているかも知れませんね。
![]() |
スズキ イグニス 2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ... |
![]() |
メルセデスAMG Aクラス BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ... |
![]() |
ホンダ アコードワゴン 人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ... |
![]() |
BMW 1シリーズ クーペ 次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ... |