
最初の計画では宮城県へ遠征して鰻と考えていましたが、ハイドラを始めて見た所あちこち回りたくなってしまいますので、隣の茨城県へ変更して行って来ました。
21日から秋土用ですので、20日に出発しましたが初日は筑波サーキット等へ寄ったり茨城県内を走り回っていました。
東筑波ユートピアと言う所に行く途中の山の景色はとても良かったです。
昨日は、水戸の鰻屋さんに予約をしてありましたので、朝早めに出かけて福島の道の駅にまで調子に乗って行って来ました笑
八溝山と言う山に茨城県の名水ポイントに向かう途中、景色は最高ですが道路は落ち葉だらけで結構ドキドキさせられました。
紅葉の頃だときっと良い眺めになるでしょうね。
キリがありませんが「あと、もう1ヶ所だけ」とかやっている間に時間が過ぎて予約時間ギリギリで鰻屋さんに到着しました。
予約を入れた時に注文をきかれていましたので、そんなに待たされる事は有りませんでした。
肝煮と言う物は初めて食べましたが、柔らかくて肝焼きとはまた違った美味しさです。
他に単品で白焼きとうな丼を頼んでありましたので、白焼きが次に運ばれて来ました。
こちらはわさび醤油と塩で食べてみましたが、塩の方が私の好みに合います。
うな丼はタレもしつこくなく柔らかくて美味しい味でした。
お店の雰囲気も良くお腹も一杯になって大満足の秋土用になりました。
ずっと車で移動していて忙しかった2日間ですが、色々な場所の景色等もみれてとても楽しい時間を過ごす事が出来たと思います。
帰りもあちこち寄って成田空港にまで行って戻って来ました笑
ちょっとした遠征先でも色々な所へ行けるので、ハイドラは本当に楽しいと思う様になって来てます。
Posted at 2015/10/22 17:02:31 | |
土用の鰻 | 日記