• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nicolas Kenjiのブログ一覧

2015年10月13日 イイね!

どうにか発症だけはしませんでした。

どうにか発症だけはしませんでした。先日記載した犬のその後です。
インターフェロンを接種してから1週間経過しましたが、特に異常も無く食欲もあって元気も一杯です。
潜伏期間も過ぎていますので、恐らく感染はしたのだと思いますが、予防接種による抗体のおかげで発症せずに済んだのかも知れません。
同じ時期に訓練所にいた他の犬達も、便が緩くなった程度で直ぐ回復したらしく、発症した犬はいないとの事です。

予防接種はしていたのですが、発症してしまった生後7ヶ月の幼犬も処置が早かった為、3日間入院しただけで、現在は訓練所に戻って元気に通常の訓練をしているとの事ですので、犠牲になってしまった犬がいなくて本当に良かったです。

私の犬は、パルボウィルスの方は平気でも5月から再発を繰り返していた膀胱炎が、今の所は落ち着いていますが、まだ尿検査から10日位しか経過していませんので、最低でも1ヶ月を過ぎるまでは様子を良く観察して異常があれば直ぐ対応するつもりでいます。

今回、改めて予防接種の大切さや「たかが下痢位等と軽く考えてはいけないな」と感じました。
犬に限らずペットは喋る事が出来ないのですから、飼い主が普段から気をつけて観察すると言う事が本当に大事な事だと思います。
Posted at 2015/10/13 14:43:47 | コメント(0) | ペット | 日記
2015年10月11日 イイね!

我慢出来ずオーダーしてしまいました。

我慢出来ずオーダーしてしまいました。先月、カーボン化を進める為、サイドステップの片側だけをオーダーして取り寄せました。
もう片方は、リアディフューザーと一緒にオーダーしてカーボン化を終了する予定でしたが、色々ネット等をみたりしている内に興味がある物が他にも色々出て来て、アルコールが入っていた事もあり、自分を抑えきれなくなってしまい、サイドステップのカーボン化を先に進める事にしてオーダーをしてしまいました。
「多分、我慢出来ないだろうな」とは思っていましたが、やはり予想通りでした笑
来月中には取り付けが終わると思いますので、年内にはサイドステップまでがカーボン化出来そうです。

他にも、ちょっとした物や大物を年内に取り付ける予定になっていますので、予算の都合上、リアディフューザーは年内にはオーダーしますが、取り付けは来年になると思います。



ネット等を見ていると「このグリルもどうにかならない物か」等と妄想が膨らんでキリが有りません。
アルコールが入ると尚更ですが笑
Posted at 2015/10/11 11:08:11 | コメント(0) | | 日記
2015年10月08日 イイね!

ブーストが上がるようになって来ました。

ブーストが上がるようになって来ました。夏場は、フロントパイプを交換しても最大で2.1強だったブースト値が、この所涼しくなって来たせいか、スロコンの設定を只のスポーツから+1にしたせいか分りませんが、ダム巡りをしてあちこちと走り回っている間に2.25位まで上がる様になって来ました。
でも、この車でブースト2.25でも、135に乗っていた時の1.3の方が体感的には凄かった様な気がします笑
A45はアクセルを踏み込んでも、135とは違いワンテンポ遅れてドカンと加速する様な感じがします。
一旦加速してしまえばやはり速いなと感じますが、135の加速は忘れられません笑

今の所、チェックランプが点灯したりした事も無く、Dで診断機を繋いでもエラーは出ていません。
スロコンの設定はこのままで「この後もっと気温が下がって来るとブーストはもう少し上がるのかな」と思っていますが、チェックランプが点灯したりしたらスロコンの設定を調節したりして、楽しくダム巡りで走り回りたいと思っています。
2.4位までは平気なのですかね?笑
Posted at 2015/10/08 11:44:28 | コメント(3) | | 日記
2015年10月06日 イイね!

落ちついたと思ったら。

落ちついたと思ったら。犬の事です。
膀胱炎の原因になっている細菌が川崎の病院で判明した為、かかりつけの病院で薬を処方して貰って、1ヶ月間抗生剤を服用させました。
その後血尿を出す事は無く、昨日再検査で尿検査とエコー診断を受けた所、細菌はいない様で、炎症を起こしていた膀胱も腫れがひいて綺麗になっていると言う結果でした。
一旦、薬の服用を中止して様子を見て、再発しなければ2ヶ月後に再度尿検査とエコー診断の結果次第で完治と言う事になりました。
犬の方は1ヶ月の間、嫌がりながらも朝夕と、どうにか薬を飲んでくれましたので、良く頑張ってくれたと思います。
病院の先生とお話ししましたが「正直ここまで綺麗になるとは思いませんでした」との事です。
私も「まだ暫く薬を飲ませる事になるのだろうな」と思っていたので、費用は掛かりましたが、原因になっていた細菌を見つける事が出来て良かったです。
また、再発してしまうかも知れませんが、効果が無い薬を飲ませる事が無いようにしたいと思います。

昨日は、そのまま訓練士さんに預かって頂いて安心していたのですが、先程連絡が入って「感染経路はまだ分らないけど、訓練所でパルボウィルスに感染した犬が出て入院した」との内容でした。
数日前から発症していたらしいのですが、今日になって感染が分ったとの事で、私の犬や他の方の犬も同じ場所にいましたので、感染している可能性が出て来ました。
訓練士さんの所へは良く行っていますので、今の所何も症状は出ていませんし、ワクチン接種もしていますが、高齢で抵抗力も弱って来ていますので、念の為、インターフェロンを注射する事になりました。

多くの犬が出入りしていますので、感染経路を特定するのは難しいでしょうね。
「家の犬は、やる事はやってるから大丈夫だろう」とは思っていますが、犬の様子をしばらく注意して観察して、様子がおかしかったらすぐに対応してあげたいと考えています。感染すると致死率が高いらしいので、家の犬や他の方の犬が感染していない事を願いますし、感染してしまった犬はどうにか助かって欲しいです。

※夕方訓練士さんが犬を連れて来た時、お話を聞いた所、感染してしまったのは今年2月に生まれた「アメリカンコッカースパニエル」だと言う事で、入院中ですが落ち着いていて命に別状はないそうです、本当に良かった。
Posted at 2015/10/06 15:49:17 | コメント(3) | ペット | 日記
2015年10月04日 イイね!

今更ながら駅やダム巡りをしています。

今更ながら駅やダム巡りをしています。興味半分でハイドラを始めてみましたが、意外に面白くてあちこち走り回る様になりました。
まだ、房総半島の内房側ですが、駅やダムを色々巡っています。
ハイドラと言うわりには、車では行けるかどうか分らない場所もあるので「先まで高圧線が延びていたり、電柱が建っている所は建柱車が行っているはずだから、車で行ける」との独自の判断で進んでいますが、やはり徒歩で行かなければならない場所もありました。
海鮮丼や刺身定食を食べに行っているお店の山側に在るダムも、チェックポイントの様でしたので、今日行って見ましたが途中から怪しい道に変わりましたので、車を止めれる場所から歩いて行ってみました。
ゆっくり歩いていると、ヤマカカシが前を横切ったり、猪用だと思いますが大きな罠が仕掛けられていたりしていますし、携帯は圏外、圏内を繰り返す様な場所なので「バッジを獲得出来るのか博打みたいだな」とか考えながらその場所に到着しました。



結局、その場所は車で行ってもユーターンが出来る場所でしたが、携帯の電波の状態が悪くて「こんな山の中で何やってるんだろう?」と思いながらも、10分以上辺りをウロウロしたりしてどうにかバッジを獲得出来ました。
自己満足の為ですが、意地になってしまう物だと思いました笑
他にも12人の方が訪れている様です。



千葉はダムが多いので、時間が掛かると思いますが、どうにか全部クリアして見たいです。
駅も行ける所は回ってみようと思います。
Posted at 2015/10/04 16:04:42 | コメント(1) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「高市さんは、世界の中心で咲き誇る日本外交を就任わずか10日で実現。安部さんは喜んでいるはず。」
何シテル?   11/04 21:02
椎茸が大嫌いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     123
45 67 8910
1112 131415 1617
18192021 2223 24
252627 28293031

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation