
ショップの方に色々調べて貰ったり計算して貰って、今回タイヤとホイールを交換しました。
車を引き取りに行く前日の夜にショップの方からのメールで「タイヤホイルは3本取り付けてクリアランスを確認しました。狙い通り内外共にギリギリで納まっています。しかしディーラーの反応はどうか気になる所です。」との内容でした。
車を引き取りに行った際説明を受けましたが「陸自にある測定器と同じ測定器で測定したので、この範囲なら陸自や外車のDではいつも問題ない」との事でした。
只「日本車のDでは検査員がどの様な判断をするのか正直わからないけど、対策は出来ます」との事で、駄目だと言われたらモールを取り付ける事になりました。
Dにはタイヤとホイールを交換する事は事前に知らせてありましたので、連絡をしてDに向かいました。
なっとくくんと言う測定器で30度と50度の角度でショップは測定したと言う事を伝えた所「こちらにも同じ測定器があります」との事でした。
Dに到着して検査員の方が車を一回りして観ていましたが「観る限りは大丈夫そうですね」との事で、今度はなっとくくんで測定をしていました。
測定の結果は「フロントは問題ないけど、リアはギリギリと言う感じでギリギリだと私はグレーゾーンと判断するので、不可になってしまいます」との事でした。
他の営業所の検査員なら許可する方もいるかも知れませんとは言っていました。
それは、それで仕方がありませんので、対策としてモールを取り付ける旨を伝えた所「適法な取り付け方法であれば問題ないです」との事でしたので、後日モールを取り付けて再度観て貰う事になりました。
フロントは現在の状態なら問題は無いけど、今後タイヤが馴染んでどの様に変化するかわかららない為、出来ればフロントにもモールを取り付けて欲しいとの要望がありましたので、リアとフロントにモールを取り付ける事にします。
Posted at 2016/07/21 12:00:41 | |
車 | 日記