
ハイドラの事ですが、24日に宮城県の船に乗らなくては行く事の出来ない神社へ行ってきました。
出発先は鮎川港で神社は金華山と言う場所になります。
周りはまだ復興工事中で、震災時の画像がありましたが、かなりの被害だった事が想像出来ます。
船は定期便が週に1度だけ日曜日に出ているそうで、普段の日は個人でチャーターするか、完全予約制の為、集まった人数によって料金が決まるそうです。
予約を入れた際「早ければ9時過ぎに港を出るので9時前には到着して欲しい」と言われたので、どうにか間に合いましたが、天気も良く波も穏やからしく先にチャーターをされた方がいて、そちらを送って戻ってきてから出発するとの事で、10時頃に船を出すと言う話でしばらく待たされました。
この日は結構予約された方が多かった様で、私を含めて12名での乗り合いでした。
船が予想より早く戻ってきましたので、15分程早く出発出来ました。
船に乗り込むとカッパエビセンを貰って、船を追いかけて来る鳥にまいてました。
鳥の中には必死に船を追いかけてきてうまく手で食べさせる事も出来るので、観ていて驚きました。
かなりの数の鳥が追いかけてきていました。
金華山に到着するとこちらも復興工事中の為多くの方が作業をしていました。
神社へは車で送迎して貰えますので、そのまま車に乗り込みます。
神社バッジは神社へ到着と同時に採る事が出来ました。
想像していたよりもかなり大きく歴史のある神社でした。
神社も震災でかなり被害を受けたらしく、未だに登山道等の復旧は終わっていないそうです。
震災の時は湾内の海水が一気に引いて海底が観えたそうですから、想像も出来ません。
約1時間の滞在でしたが鹿に餌を与えたり、送迎車の運転手さんから色々な話を聞かせれましたが、震災後も大晦日は沢山の人が訪れるので、大晦日が1番送迎で忙しいとおっしゃっていました。
船で行く価値はあったと思います。
Posted at 2017/04/27 14:17:03 | |
ハイドラ | 日記