
23日に夜行バスを利用して富山県内をレンタカーや電車で移動して来ました。
24日の朝5:30に高岡駅へ到着する予定でしたが、10分程早く到着した為、5:35分発の城端線の始発電車に乗る事が出来て、城端駅迄行って駅CPを回収してまた高岡へそのまま戻りました。
そのまま今度は接続良く氷見線に乗る事が出来ましたので、通学時間帯で混雑していましたが、氷見駅迄行ってまた高岡へ戻りました。
城端線も氷見線も駅数はそれ程多くないのですが、途中で電車の通過待ちが多く接続が良くても往復で3時間以上掛かります。
高岡へ戻ってから今度は予約していたレンタカーに乗って、富山県の西側を廻って山奥のダムを除く主要なCPを回収してホテルへ向かって初日は予定通り終了しました。
翌日は富山県の東側の主要CPを回収する予定で、その中でも今回の大きな目的の1つだった有峰林道へ近場のCPを回収しながら向かいました。
亀谷ゲートから入って小見線を走行して有峰ダムへ向かいましたが、長くて真っ暗なトンネルもあり有峰ダム迄13km程の距離がかなり長く感じます。
他のキャリアは知りませんが、ドコモは殆ど圏外で有峰ダムに到着する手前で、圏内になって無事にCPは回収出来ました。
蜂や虻が多くてゆっくりとダムを眺める時間は有りませんでしたが、とても美しい光景でした。
有峰ダムから出口の水須ゲートへ小口川線を走行しますが、今度は道は狭いしクネクネして、対向車もあるのでかなり運転に苦労します。
ゲート迄の間にダムCPが2ヶ所ありますが、ドコモは圏外で最初の祐延ダムは一旦有峰ダム方向へ戻って回収出来ました。
そのまま水須ゲートへ向かいましたが、祐延ダムを過ぎて2,3分走行した場所で圏内になる場所がありますので、戻らずそのまま進めば普通に回収出来たかも知れません。
入り口の亀谷ゲートで頂いた案内図だとサカサマ谷付近だったと思います。
小口川線は約25km程ですが、工事中の為途中で信号待ちや、クレーン車の作業が終わるまで待機させられたりとかなり時間が掛かりました。
最後の小口川ダムは勿論圏外ですので、水須ゲートを出た所で回収する事が出来ました。不安もありましたが予定通り3ヶ所のダムを無事に回収出来て良かったです。
水須ゲートを出た先にもう1つダムCPがあるのですが、通行止めの上に立ち入り禁止でしたので諦めて、他のCPを回収してホテルへ戻りました。
最終日は今回の1番大事な目的だった黒部峡谷鉄道に乗って来ました。
宇奈月駅を8:17発のトロッコ電車に乗りましたが、その時の気温は21℃で涼しい位でした。
エアコンが無いと事前に知っていましたので、行きも帰りもリラックス車両にしました。欅平へ向かう途中は風も入って来て涼しくダム等の景色も本当に綺麗でした。
1時間ちょっとで欅平に到着しました。
駅CPは乗客が乗り降り出来る駅にしか現在は設定されていない様で、笹平と言う駅から先はドコモだと鐘釣駅と欅平駅以外は圏外ですが、無事に途中にあるダム2ヶ所のCPは回収出来ました。
欅平に到着した頃から、気温が上がり始めて、宇奈月へ戻る時は風も生暖かく感じる様になって、11:30頃宇奈月に到着した時には32℃迄気温が上がっていてかなり暑かったです。
宇奈月温泉駅に歩いて移動した時はかなり汗もかきましたが、天候にも恵まれ過ぎで良い景色を観る事が出来ましたので大満足でした。
富山県はダムを除いて駅CPが残り僅かですので、近い内に今度は金沢から戻るコースで行ってみたいと思います。
Posted at 2018/07/28 12:26:24 | |
ハイドラ | 日記