• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月11日

あっという間に金曜日!


秋ですね~、天高く~、ウマも高く~ 皆さま こんばんは

さぁ、いつの間にか本日は金曜日となっておりますですよw
今週、エンジンを載せ替えるなんて豪語してたのは、いったいぜんたい何処の・・・コイツです(笑
ホントなら・・・いんや、普通なら ・・・いや、もう いいやw
建設業界、おっかしいぞーっ!

と、今日も今日とて 仕事に行って来ましたけどね、ちょっとカッコイイ現場でした♪
alt

対戦車ヘリコブラー♪ なんだそれ(笑
対戦車ヘリ、コブラ! サイコガンを持つ男、懐かしーっ!
寺沢武一さんの描く女性には、たまらんものがありましたよね、静岡方面の方々(笑

って、なんの話でしたかw

そうそう、こんなのがホバリングしてる横で仕事をしてましたが、きっとこれは仮免講習ですね!
で、頑張って午前中で仕事を終えまして、一目散に工場へ・・・

車庫から伝書ヘビ号を引っ張り出して、間髪入れずに工場へ入れちゃいます!
alt

これこれ、この側溝w
なんか ちょうどイイ感じにウマを掛けたい場所にあると思いませんでしょうかw
そんなわけで、伝書ウマの製作に踏み切ったワタシですが・・・

昼休みの間に勝負します!

まずは、フロント右のジャッキポイントでギコギコして右タイヤにバタ角を敷いて・・・1回
反対のジャッキポイントでギコギコして左タイヤにバタ角を敷いて・・・2回
すかさずリアに廻ってデフにジャッキを掛けてギコギコしてウマ(既製品)を掛けて・・・3回
ったら、フロントに廻ってメンバーでギコギコしてバタ角を2段にして・・・4回
で、リアに取って返してジャッキにバタ角を付けてデフをギコギコして伝書ウマ・・・5回
最後にフロントのメンバーをジャッキにバタ角を付けてギコギコして伝書ウマ・・・6回
alt

なんか新車の発表会みたい(笑
いやぁー、ウチのジャッキじゃ6回も掛け直ししないとダメでしたよ(笑
でっかいジャッキが必要ですわ~ww

とか言ってる時間は無いっ!  ってんで、すかさず・・・
alt

オイルを抜いちゃれーっ!
オイル交換の時は、皆さん そうでしょうけど、ドレンプラグのマグネットをまじまじと・・・
alt

なんか、ドロッとしたのが付いてるだけで、メタルチックなのは無いようですよw
って、ジャンジャン回してるエンジンですからね、もう そんなのは出て来ないのかなぁw 

さぁ、オイルも切れてきましたから・・・行きますか! 次の現場へ、昼休み終わりっ(笑
alt

台風が近づいてますからね、今日は山がぼんやりです

ホントは、この現場に来るつもりは無かったんですけどね、明日の昼から雨が降るって聞いたもんですから急遽 やっつけることにしましたw
なんだかんだで、17時までキッチリ仕事をしまして、帰りまーす!
alt

これ大事♪
この18時からの作業を考えたら、こういう甘いのが絶対的に必要不可欠であります(笑
バナナカステラなんて3本で¥140ですからね・・・・・ん~、これは分からんw

で、ボンネットの上にあるおやつの写真を撮って驚いた!
alt

これは もしかして、外すモン外してから伝書ウマじゃなかったのかっw
キャブ とか キャブのステー とか セルモーター とか・・・手 届くのかーっ!
ひょっとすると、ワタシのウマ、伝書ヘビウマも必要じゃないのんかっ!

でもですね、
alt

クーラントを抜くのに、こんな風呂が入ります(笑

そうです、忘れちゃいけない!
alt

皆さん、ちょっとでも弄る時はバッテリーのマイナスを外しましょう♪
これで、不要なバチバチは避けられますよw

手の届くところからいきましょうかね♪
まずは、ラジエターですね、ファンシュラウドを外しておいて、アッパーとロワーのホースを外したらリザーブタンクのホース・・・は長いから差し込み部分で切っちゃった(笑
外すのが大変だったのでイイんですw
次はキャブですね♪
ほーら、やっぱりw 無駄に座高は高い方ですが・・・高いっ、高すぎるわーっ! 伝書ウマっ!
手が届かないっ・・・う・・・くっ・・・くぅ・・・w
普段の倍ぐらい時間をかけた丁寧な仕事(笑
やっとのことで外れましたので・・・お次はスターター、やばいよやばいよ・・・
ほーら、イワンこっちゃ来い、ロシア系ですか? ちゃう、言わんこっちゃない、これだ(笑

で、すっかり忘れてましたが、スターターの位置だしボルト!
ボルトの頭が14mmで ナットが12mmですからね、左手に12mmと13mmと14mmのコンビネーション持って、どれがどれやら分からん状態になりましたね(笑

なんとかスターターも外れまして、バキュームホースや油圧センダーの配線、おっと忘れるところでした! アクセルリンケージの台座、2番のインテークの下に留まってる10mmのボルト2本、ホッ♪

よっしゃーっ! 吸気側はコンプリートです♪
次は排気側! まずはオルタネーター、これは簡単♪ 何回も外しましたから(笑
オルタが外れたら、出ましたよ♪ オイルエレメントでサンドしてる油圧と油温の取り出しが付いてるヤツ!
エレメントを外したら27mmのソケットで外して邪魔にならないところに♪

さぁ、いよいよ残るはタコ足ですよ♪
こんなの・・・簡単に・・・ミカロールさえ外せば・・・あれ?・・・センターのタイコ外さなきゃ・・・あれ?タコ足って、エンジン側に抜くんだっけ?・・・あれ?・・・1番4番が・・・抜ける訳ないじゃん?・・・あら?・・・こんな知恵の輪やったことあるぞ!・・・って、回すのかーっ!
っとまぁー、ビックリしましたね!
去年のイタジョブ前の車検でやったのに、もうスッカラカンに忘れてますよ(笑
alt
18時30分から始めて22時30分
でエンジンルームの外すモノは外れましたよ♪

あとは、プロペラシャフトの脱落防止プレート・・・10mmのボルトが6本
プロペラシャフトは何mmでしたっけ(笑・・・3本
そうそう、クラッチのスレーブシリンダー・・・1個
で、ミッション・・・スタッド4本 と ボルトが 2本 だったはずw
の、エンジンマウント・・・ボルト? ナット? が4個
これで、エンジンが降りますよ♪

さぁ、明日に続く・・・ハズ(笑
alt

ん~、これぞプライベーターって感じの風景ですなぁ~♪

で、バナナカステラですけどね、袋を開けた時に全部 クーラントの中に落としましたとさw
そんなバナナ とは、口が裂け・・・・・たら口裂け女、、、この症状はなんですか(笑

ブログ一覧 | エンジン | クルマ
Posted at 2019/10/12 00:26:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🦇が⁉️😳やはり今日もNo.1 ...
NTV41chさん

【クルマ】コペン(セロ、LA400 ...
おじゃぶさん

暑中お見舞い申し上げます。
自由区さん

【ジムニーノマド】ポジションランプ ...
YOURSさん

まだ開山シーズンですが・・・下げら ...
pikamatsuさん

【グルメ】天重ぅーーー⤴️😀👏 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2019年10月12日 7:23
クーラントも甘いし、バナナカステラもより甘くておいしくなったんじゃ・・・・・

更新多くて、天気予報ばかりの退屈から救われます(笑)
コメントへの返答
2019年10月12日 8:24
お頭さん、おはようございますー!
あはは、お頭さんの真似しておやつを用意したまでは良かったんですけどねw
めちゃ悔しくて、もう1回買ってくることに決めてます(笑

そうでした!
台風なんですよね!
台風の影響で停電になるかもしれないから営業を控えるというショップも多いって聞いたんですけど・・・どうしよっかな~♪ って、ウソです(笑
ワタシは営業を続けますので応援よろしくお願いします!
2019年10月12日 7:25
DIYでエンジン載せ替え・・・
男のロマンです!
伝書ウマ、乗せるのは大変そうですが、乗せたら無敵ですね!
できる環境は羨ましい限りですが、私はその環境があったとしてもエンジンを載せ替える根性ないです(^^;

それにしても、ところどころに見られる小ネタがたまりません・・・個人的には「イワンこっちゃ来い」にウケました(^^)
コメントへの返答
2019年10月12日 8:40
Hataさん、おはようございますー!
伝書ウマ、外すモノ外してからじゃないと座高がジャンボマックスぐらい必要になります(笑

確かに、環境は必要ですよね!
それに恵まれてるのはラッキーなんですけど、載せ替える根性っていうのは・・・ゆっくりとお話しましょー(笑

あはは、こういうヤツなんですよ、ワタシw
小ネタがヘルメット被ってジュニアコースで大騒ぎしてるようなもんです・・・まんま(笑
2019年10月12日 18:14
ウチの時も、エンジンルーム内作業の時は、結構爪先立ちでしたよ。この高さでの作業は、きっとふくらはぎが攣ったことでしょうw
ハイリフトジャッキ欲しいよね〜
コメントへの返答
2019年10月13日 1:02
onboroALFAさん、こんばんはー。
ハイリフトジャッキ欲しいです~、けど ウチの工場 狭いんですよ~w
デカい工場も欲しい~(笑

内緒の話なんですけどね、プププ
なんと伝書ウマのせいで、エンジンルーム内の作業は椅子に立ってやりましたw
2019年10月12日 19:25
アロハロメロメロの事はわかりませんが、サニーは先に外せるものは全部外します。

あまり高いとエンジンクレーンの引き上げ距離がたりなくなりますけど当然シュミレーション済みですよね。(^^)
コメントへの返答
2019年10月13日 1:07
凸ぞうさん、こんばんはー。
そうですよね、これでワタシも分かりましたから、伝書ウマを使う前に外せるものは全部外します!

で、ですねw
ビックリしたんですよ、エンジンクレーンの吊り上げ高さ!
シュミレーションなんて全然 気付きませんでした(笑
昼休みに、ふと気づいて焦りまくりで最高到達点まで上げてみましたよ~ww
まだ余裕がありましたので良かったです~♪
2019年10月12日 20:11
床にコロ付けた平板置いておいて、そこにミッションの先端が乗るようにすると、ホイストでエンジン釣り上げた時に、ズリズリズリってミッション先端部分が移動してきて楽。また、逆にエンジン乗せるときもミッション先端を板に載せてからエンジンをズリズリ下げるとすんなりとエンジンルームに収まります。って知ってますよね。
コメントへの返答
2019年10月13日 1:11
黄色わさびさん、こんばんはー。
そうなんですよね、アウトデルタの写真でもエンジンとミッションを繋いだまま1本釣りしてましたね♪
でも、それをウチの工場で一人で、ってなるとちょっと無理なんですよw
なので、ワタシはペラ外してミッション外してからエンジンを吊りました♪

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ただただ悔しい甘ちゃんです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:50:01
感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation