• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月24日

とってかえして


穏やかな天気が続きますね~ 皆さま こんばんは

来週の月曜日には、会社のクルマは全車 スタッドレスタイヤに交換をする予定なんですけどね
alt
こんなイイ天気が続いてるもんですから、精神衛生上とっても良くない♪
ちょっとだけサボってバビーン♪っと走り出したいワタシですけど・・・w

一昨日の昼休みのことなんですけどね、ふと思うところがあって伝書ヘビ号に火を入れてみたんです。
今回のエンジンったら、まぁ~素直に目覚めてはくれるんですけど、エンジンベンチで火を入れた時よりも、若干・・・いや、だいぶ ズバーン! とこないんですよw
で、思うところっていうのがアイドリングから4000rpmぐらいまで煽って足を離すとですね、マフラーの中でパン パン パンッ ってアフターファイヤですか? 鳴るんですよw

ハイチューンドなエンジンならまだしも、ワタシのはちょっと♪♪♪なノーマルエンジンですからね、これは調整出来てないって判断をします(笑

で、考えたんですけど、アイドリングは極めて順調、逆に調子がイイぐらいなんですね。
回転を上げると下がる時にパン パン鳴るってことは、やっぱり進角なんじゃないかと推察w
いや、タイミングライトでこれ以上無理っ!ってとこまでは調整してあったんですよ!
でも、やっぱり気持ちが悪いので、チャレンジですw

昼休み中になんとかしちゃろ! って10mmのコンビネーションレンチで・・・
って、めっちゃやり辛いw こんなにやり辛かったっけ!?
画像はないんですが、ジュリアな方々しか分からないかもしれませんけどねw
デスビをブロックに固定してる金属のプレートがあるじゃないですか。
コヤツが裏表逆に付いてましたよw

せっかく点火時期を再調整するんですから、ちゃんとした向きにひっくり返しますw
当然、点火時期はバラバラになりますわね、再調整必須になりました(笑

ウチのデスビ、シャフトのポイントが当たるところが けっこう摩耗して角が丸くなってて、それが原因なのかもしれませんけどね・・・
マニュアルにあるように、最大進角の調整は4600rpmまで上げて、ナットを少し抵抗があるくらいに緩めて時計方向にゆっくり・・・地味に・・・慎重に回していくと、ある決まったところで スカッ と抵抗が無くなりますw
と同時に回転が落ちるので、すかさず反対方向に少し戻して回転が上がったところが限界、って感じで調整してたんですけどねw
タイミングライトを当てると、まだ進角させたい感じでも仕方がないって考えてましたよ。

ところが、この日はデスビのプレートまで外しちゃいましたから、その抵抗が無くなって回転数が落ちるとこを少し過ぎた辺りから始めちゃったんですね!
そしたらなんと、その回転数が落ちるとこの先にも回転数が上がるとこがあるじゃないですか!

まぁー、嬉しかった昼休み♪ アイドリングの調整は夜だったんですけどね、良かった~!
で、アイドリングの調整も終わって調整運転に・・・
ったら、完全にドアが開かなくなりました(笑  中からは開くんですけどねw

近い将来 イっちゃうんだろうなー、と ダルマンドーさんに手配してありましたドアハンドルに交換しちゃうことになりましたよ(笑
ちょっと小遣いが足りなくて、壊れたドライバーサイドだけですw
alt

いつ頃でしたかね、ますよんさんにドアハンドルが開け辛いことを話すと、中で折れちゃってるのかも? って聞きましてね、ついでに今のカギで開くようにシリンダーを今のに交換しちゃうと、中身が分かっておもしろいよ~♪ ってのも聞いてましたから、まずは観察ですw
alt
フムフム、カギはこんなプレートが90度回ってカチャンっと、へー
おぉー、このスプリングがリターンですね♪
alt
で、本題のシリンダーは・・・と、ロールピン抜けば外せそうですよ♪
構造が分かりましたので、伝書ヘビ号からドアハンドルを外しましょー!
こんなの ものの1時間もありゃ いけそうですね♪

ドアの内側のパネルを外して、とんでもない位置にある8mmのナットと格闘して、いよいよドアハンドルを・・・ったら、全く外れそうにありませんよw
2年前、なんか こちらをチョコチョコ見ながらドアハンドルと格闘してた板金塗装屋を思い出しましたねw
あんにゃろめー、なにをやらかしてたっ!? ったら、ちょうど作業を始めて1時間後
alt

alt
上手くいったけど、塗装も逝った(笑
とほほ、ぎりぎり隠れそうだけど、新しいの付けたらもっと割れるだろーなーw

おっと、忘れてました、ここにゴムのガスケットを入れる予定でしたから、隠れますね♪
alt
外したヤツを観察すると、へー ここが割れちゃうのねーw  交換は正解です♪
alt
で、このロールピンを抜けば・・・って・・・あれ?・・・あら?・・・
とんでもない造りしてますよ、これが純正品なのかなぁーw
ロールピンの穴が半分隠れちゃってるので、ポンチじゃ抜けませんってw
もう使えないからベビーサンダーでシリンダーを傷つけないように破壊しました(笑

やったーっ! シリンダー抜けたーっ! って言った瞬間、目の下の方にキラキラ光る物が落ちましたw
マジかーっ!? カギの凸凹に合うヤツ! 金属の変な形のヤツ! 5枚全部 落っことしたーっ!
机の上に3枚、椅子の下に2枚、いやぁ~発見できて良かったーっ♪
alt
移植が完成して、ふと(笑
ここにサンドイッチするゴムのガスケット、皆さん苦労するって聞いたことがありますよw
じゃ、ワタシは転ばぬ先の杖ってことで、あらかじめ接着しておきましょー(笑
alt
マスキングテープでこんなことして、一晩 置くしかありませんねw
で、一晩 置きまして本日の昼休み、どんなんかな~♪ ってテープを剥がしたら、全く接着されてないという、昨日のテーピングは何だったのかw

仕方がありませんので・・・って、当てがってみたら・・・これは入りませんわ!
ハンドルのドアに咬ませる方の溝が3.7mm、ドアは4mm、ここで0.3mm狭いところに以てして、ここに1mmのゴムを挟むってんですから、ドアハンドルの方を少なくても1.3mm削らにゃーいけませんw

リューターに砥石を付けて、慎重に慎重に削って・・・
alt
足、痺れました(笑
助手席側のガスケットもあるんですけどね、これは おいおい、オイw

で、走れるようになったんですから、ワタシに3分時間をくださいませんか、遺留捜査(笑
へっへー、走り出したらこっちのもん、行って帰って30分でしたー♪
alt
試しに買ってきたB6ES、1番がちょっとだけ湿っぽいけど、イイ感じ♪
これは慣らし終わりが楽しみです♪
で、ですね、今日は4000rpmまで引っ張ってみたんですけどね・・・こ、怖いっす(笑
大のお気に入りのイグナイターと若干の圧縮アップが威力を発揮しましたよ!
alt
気を良くして、ついでにこんなのも♪

まったく、何年 交換しないでストックしてたんでしょw
アクセルも交換したいけど、これも おいおい、また(笑

って、とこで・・・
そろそろヤバイかも? って思ってたアクセルリンケージの一番大事なとこw
2番のインマニに10mmのボルトで留めてるヤツのカラーとシャフト、どちらも摩耗してもうダメですねw
バタフライがちょうど開き始めるぐらいのとこでガタついてアクセルの戻りが悪くなりましたw

パーツ表を眺めても再販がないのかなぁ~w  ・・・作っちゃいますかー♪(笑

ブログ一覧 | 外装 | クルマ
Posted at 2019/10/24 22:03:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

結果的に大阪だった、その道中。
ライトバン59さん

おはようございます。
138タワー観光さん

気になる車・・・(^^)1454
よっさん63さん

軍事力強化
バーバンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
まんじゅさんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
剣 舞さん

この記事へのコメント

2019年10月24日 22:30
怖いくらいのNewエンジンですか!?
それは年内にジュニアコースで・・・ってなんでもないです(^^;
コメントへの返答
2019年10月24日 22:49
Hataさん、こんばんはー♪
このスミスの電気式タコメーターの信頼性がどうなのか、いま一つ分かりませんけど、4000rpmの上をエンジンが要求してくるんですw
ほら、先日 話した通りの低速側の人間なワタシですからね、Sタイヤで今までに無い横っ飛びにビビりまくりでした♪

今シーズンは慣らしで終わりそうですよ、って ワタシの慣らしなんですけど(笑
2019年10月24日 22:32
今回はだいぶおもしろいです。(^^)
コメントへの返答
2019年10月24日 22:54
凸ぞうさん、こんばんはー♪
塗装がメリッと剥がれた時はですね、静岡にいらっしゃる調整と板金塗装を並行でやっつけるという強者のブログを思い出しましたね(笑

ほんと、調整なんだか修理なんだか分からなくなってきましたよ~♪
2019年10月25日 14:50
ドアノブ交換、地味にめんどくさいですよね。
ウチのはキーシリンダー簡単に交換出来た記憶がありますがリプロだったのかなぁ。。。
https://masyon.fc2.net/blog-entry-4.html

4000rpm回りたがるくせに5000rpmで頭打ち、なんてならないと良いですねw
コメントへの返答
2019年10月25日 15:59
ますよんさん、こんにちはー。
恐怖の25日を終えて帰って来たとこですw

ますよんさんの予想通り、付け根がパックリいってましたw
ドアノブ交換ってほんと地味にめんどくさいですよねーw
何故にこの場所にwって感じで必ず後ろ側のナットのワッシャをドアの中に落としますw
で、7mmのロックナット締めれないしww
ドアノブ交換するのにノギス片手にリューターで削ったりまでするんですからね、照れちゃいます♪
ウチのは、組み立てのイタリアおばちゃんが「やっとロールピン入ったわ~w」って言った純正品ですね(笑

おそらくこのエンジン、今までのよりトルクが太ってるんでしょうね!
って、タコメーターがちょっと怪しい感じなんですよね~w
5000rpmは・・・ちょっとビビってますw
来週のアタマにアクセルを直してから調整運転ですー(笑

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ただただ悔しい甘ちゃんです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:50:01
感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation